人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

水源よかばい祭(2017)前編

FLC日記 2017年10月30日(月) くもりのち晴れ
熊本県菊池市、菊池水源に秋を告げる毎年恒例のお祭り『水源よかばい祭』が昨日開催されました!!
毎年、10月の最終日曜日の開催で、今年は昨日(10月29日)、台風22号の影響もあり、きくちふるさと交流館の体育館で行われました。
水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_17551318.jpg


水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_17562750.jpg今年で、24回目となる『水源よかばい祭』は、熊本県菊池市菊池水源にある、「菊池東中学校跡地」で、菊池水源の13の地区が集まっての行われる毎年恒例のイベントです。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18005812.jpg朝からは、台風の影響で激しい雨風でしたが、くまモンステージがあったお昼過ぎには、すっかり天気も良くなり、多くの方に来場いただきました。
私も、5年連続5回目の実行委員として、当日は朝7時より準備作業に参加しました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18041158.jpgできれば、屋外(グラウンド)で開催したいとの思いで、当日の朝まで会場の決定を引っ張りましたが、やはり体育館での開催となりました。
体育館での開催は私にとって初めてです。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18130923.jpg雨の中、体育館の周りにテントを張ったり、体育館のステージを『水源よかばい祭』仕様にと飾り付けて、パネルを掲げたりと、やることは盛りだくさんです。
実行委員の皆さんと協力して、準備万端整いました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18204663.jpg予定通りの10時に、来賓の方々、実行委員の3役、各区長さん、をステージに迎え、いよいよ『水源よかばい祭』の開催です。
開会宣言の後、実行委員会の後藤定会長のあいさつ、来賓あいさつと続きます。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18244980.jpg後藤会長のあいさつでは、台風の中何とか開催までたどり着けたことの喜びと、10月18日に惜しまれつつも亡くなられた、前会長の平山直継さんの功績をったたえると共に、お悔やみを申されました。
「ぜひ、平山前会長の意思を受け継ぎ、これからも水源地区を盛り上げていきましょう」と挨拶されました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18392995.jpg来賓挨拶として、まずは江頭実菊池市市長にご祝辞をいただきました。
「この水源地区の元気の良さは、みなさんの団結力にあると思いますし、良い農作物ができ、食べ物もおいしく、自然豊かで、何より人が良いこの水源地区をより良い暮らしができる場所に菊池市としても全力を尽くします。」とご挨拶いただきました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18371358.jpg続いて、坂本哲志衆議院議員にもご祝辞をいただき、
「昨年の熊本地震からの完全復興を成しえるまで、みなさんと共に頑張ります。」とご挨拶いただきました。
続けて山瀬義也菊池市議からもご祝辞をいただき、来賓の皆様を紹介がありました。
開会式の最後は、恒例の校歌斉唱です!

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18494482.jpg菊池東(水源)中学校校歌と、水源小学校校歌をみんなで合唱します。
開会式終了と同時に、いよいよみなさんお待ちかねの、各地区のお料理の販売がスタートします。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_18552823.jpg今年は体育館での開催で、出展ブースのスペースも狭く、どこもごった返しの賑わいです。
各地区からホルモン煮込み、うどん、おにぎり、いなりずし、たこ焼き、カレー、ぜんざい、焼きそば、おでん、焼き鳥、から揚げ、小籠包、たい焼き、などなどが販売されていました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19072983.jpg体育館内では火器の使用が禁止のため、調理を要するお料理は、体育館の周りのテント内で行いました。
午前中は雨が残り、大変な作業のようでしたが、みなさん雨をも吹き飛ばす元気さで調理しています。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19122757.jpgこちらは、平良石地区のうどんを作るお姉様方!
「美味しそうですね!」と言いながら写真を撮っていると、
「美味しそうじゃなくて、美味しいとよ!ほら、写真は良いから買っていきなっせ!(笑)」。
この日、雨の寒さも重なりうどんは大人気で、お昼前には完売していました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19211472.jpg私が暮らし、株式会社旬援隊の本社所在地のある「伊牟田」地区は、ブランド茶の『菊池水源茶』発祥の地で、日本有数のお茶どころです。
今年も、『菊池水源茶』、『菊池水源紅茶』の販売をしています。
弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」でも販売していますので、ぜひのぞいてみて下さい。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19223303.jpgそして、『水源よかばい祭』に毎年出店しているのが、こちらの『栗万十』です。
『栗万十』は、私の叔母(氏森由井子)が考案し、今ではすっかり伊牟田名物として定着したお菓子です。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19270441.jpg伊弁田産の栗と白あんを生地で包んでオーブンで焼きあげています。
すっかり、よかばい祭の名物料理となり、『栗万十』を目当てに、毎年よかばい祭に来られる方がいるほどの人気です。
6個入り500円の『栗万十』を、お一人で10パックも購入される方がいるほどなんです。
もちろん今年も、販売予定数は全て完売いたしました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19344944.jpgさらに伊牟田地区からは、私が毎年『綿菓子』を出店しています。
5年前に初参加した際に、子供達が喜ぶ食べ物が少なかったので、その翌年から『綿菓子』の販売を始めました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19362421.jpg今年は特に、開店と同時に、お子さんを中心にたくさんの方に購入いただき、大忙しでした。
子供たちの喜ぶ笑顔が見たくて、大特価で販売しています。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19391433.jpgイチゴ、レモン、グレープ、マンゴー、ブルーハワイの5種のフレーバーでの販売です。
こんなに大きくて、100円!
中には、5種類全てを食べた子もいたくらいの人気でしたよ!

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19435586.jpgそして今年も、各地区からの出店とは別に、「美少年酒造」さんの日本酒、焼酎の販売が行われていました。
「美少年酒造」さんは、廃校となった水源小学校跡地にて日本酒製造を始めています。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19461338.jpg菊池水源で育ったお米を使った、日本酒も販売されていました。
菊池水源の清らかな水と、この地で育つお米を使って作られたこの日本酒『菊池』は、めちゃくちゃ美味いですよ!
ぜひ一度ご賞味あれ!
美少年酒造さんのホームページはこちら!

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_19560290.jpgステージでは、様々な催し物も行われました。
こちらは、フラダンスを披露いただいた、出番前の後藤雅妃さん、山下さくらさんです。
その他にも菊池北中学校吹奏楽部の演奏や、カラオケやダンス(さみしい熱帯魚:Wink)などなども楽しませて頂きました。

水源よかばい祭(2017)前編_a0254656_20015019.jpgでも、お子さんから大人まで、みんなを一番盛り上げて、楽しませてくれたのはくまモンステージでした。
少々長くなりましたので、その様子は、明日のブログで詳しくご紹介します。
明日もまた『水源よかばい祭(2017)後編』と題し、ステージで行われた催し物や各地区から出展された美味しいお料理などもご紹介します。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 菊池情報へ

by flcps | 2017-10-30 20:05 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< 水源よかばい祭(2017)後編 菊池水源茶 そろえて芽吹かせる... >>