FLC日記 2017年8月6日(日) 晴れ

熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊は、匠の農家さんたちが育てる“本物”と呼べる食材を、インターネットを通じ、全国のお客様にご紹介する会社です。
また、弊社の敷地内も、無農薬・無化学肥料で育てる農作物や、烏骨鶏のタマゴも同じく販売しています。
株式会社旬援隊は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥にその本社所在地があります。


昨日、今日と、この山奥に私(株式会社旬援隊代表取締役 笠泰紀)のサラリーマン時代の仲間たちが、家族と共に遊びに来てくれました。あっという間の楽しい二日間で、この山奥や菊池水源の夏をみんなで満喫しました!

まずは、敷地内にある川沿いの通称「東屋」でバーベキュー!
今回は、女性メンバーが多く、みんなで手際よく調理開始です。もちろん飲みながらですけどね!(笑)

準備ができるまでの間は、退屈しないように、シャボン玉を用意していたので子供たちは夢中です!
時々やってくる、黄色スズメバチに時折悲鳴が聞こえていますが、攻撃してくる気配はないようで、何事もなく過ごすことができました。
さて、ホイル焼きフルコース?から、いよいよバーベキューのスタートです。

ホント十数年ぶりの再会のメンバーもいて、思い出話や近況報告など、みんなで話が止まりません。
その東京から帰省したメンバーの友人も参加してくれましたよ。
とっても気さくな方で、私も始めってあったような気がせず、会話もすごく楽しかったです。

子供たちは川遊びに夢中!
カニを捕まえているようです。
晴天が続いたため、ちょっと水位が低かったのですが、その分安全でした。

そしてそのころ、少年野球の試合を終えてやってきた、残りのメンバーも合流して、総勢10名!
途中雨も降りましたが、楽しく1次会の終了です。

それから、場所を家の中の囲炉裏に移し、2次会?のスタートです。
大いにしゃべり、大いに食べて、大いに飲んで、楽しい時間を過ごしました。

もちろん、夏の夜はこれでしょう!
台風の影響で、ちょっと風が強かったのですが、子供たちと一緒に花火です。
その後も、トランプをしたり手品をしたりして、子供たちは元気いっぱいです。

楽しい夜会は子供たちが寝た後も、遅くまで続きました。
奥の座敷に布団を敷き詰め、みんなで雑魚寝しました。
当然、私は完全燃焼!
さすがに飲み過ぎましたが、朝には復活です。
元気の秘訣は、朝の「タマゴかけご飯」です。ここで飼っている、『烏骨鶏』のタマゴなんですよ。

タマゴかけご飯セット!お醤油ぷらす、ご飯の友(ふりかけ)でめちゃくちゃ美味しいんです。

こちらは、昨日の夕食に用意していた、私の『ハヤシライス』で朝食です。
ルーを使わず、トマトジュースやホールトマト、調味料だけで作るオリジナルハヤシライスは大好評でした。

さらに煮込んだ2日目のハヤシライスも最高でした。
(自画自賛!(笑))

朝食を終えると、お散歩を兼ねて敷地内の探索をしました。
ここで栽培しているブルーベリーを少し摘んで、烏骨鶏たちにあげています。
私以外の人をあまり見たことのない烏骨鶏たちは最初はビックリして小屋に入りましたが、少しすると慣れて美味しそうに食べてました。

「カニを川に返してくるね!」
そう言って、バケツを持ち川に向かってます。
しっかり観察した後は、ちゃんと川に返そうと決めていたそうです。

その後、みんなで『竜門ダム』に行きました。
重力式コンクリート・フィル複合ダムの中では、高さ(堤高順)が日本で一番高いのが、この「竜門ダム」なんです。

風が強く、帽子を飛ばされないように気をつけながら、広い広いダムの湖を見ました。
これから向かう「井手ベンチャー」に向け、子供たちは水着、大人たちも軽装なんです。

水源地区を流れる、通称「原井手(はるいで)」を、カヤックで下る井手川下り『井手ベンチャー』です。
今回の集まりの、メインイベントの1つです。
NPO法人「きらり水源村」さんの主催で行われている人気アトラクションです。

しっかりと安全面も考慮された、大人も子供も大いに楽しめるアトラクションですよ。
詳しい情報は、きくちふるさと交流館のホームページをご覧ください!

基本2人乗りのカヤックで進みだしたら、もう水の流れに任せるだけです。
最初は、ゆっくりと森林浴を楽しみながら穏やかな流れを進みます。
でも、橋をくぐりトンネルを抜けるなど、スリルいっぱいです。

エキサイティングポイントはコチラ!
長いトンネルを抜ける前後です。
トンネルでは、どんどんとスピードが加速していきます。

トンネルの中には、コウモリもたくさんいるし、このスピードは、ただ事じゃないですよ。
大人の私でさえ、大声が出てしまうほどのスリルを味わえます。

ありゃありゃ!
コウモリが怖かったのかな?
それとも終わりが近づき、残念がってるの?

最後はまた緩やかな流れで、急流の興奮をクールダウンするかのように、ゴールへと進みます。
台風で中止も心配されましたが、みんなに楽しんでもらえてほんと良かったです。

子供たちの元気な声や、走り回る姿、新たな出会いと懐かしい再会!
またここに集う約束し、しっかりと握手をして、イベントの終了です。
本当に本当に楽しい2日間でした。

今日のブログでは、菊池水源やこの山奥にある株式会社旬援隊の様子などを紹介しましたが、株式会社旬援隊の本業は、匠の農家さんたちが育てる、“本物”と呼べる食材のネット販売です。
各種フルーツ、新鮮野菜、お米、加工品などなどを「FLCパートナーズストア」と言うショップ名で販売しています。

特に、熊本の最旬フルーツは弊社の大人気商品です。
弊社で販売する、商品は全て、私がその栽培地に伺い、年間を通してその成長の様子や、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、毎日更新するこのブログを中心に紹介しています。

現在の、イチオシ商品は、熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』です。
大人気の『シャインマスカット』も含め、選べる16商品の豪華ラインナップで販売しています。

その他には、無農薬で育てた朝採りの『フレッシュブルーベリー』、樹上完熟『アップルマンゴー』も大人気です。
そして、8月4日からは、いよいよこだわりの『樹上完熟梨』の出荷もスタートしました。
いずれも、“匠”と呼べる農家さんが育てた逸品です。
お中元やご贈答用にも大変喜ばれています。
ぜひ、下記ホームページよりチェックしてみてください!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
