FLC日記 2017年7月31日(月) 晴れのちくもり
ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本の旬の食材を販売しています。
「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥にその本社所在地があります。
こちらは本社社屋です。
ここの敷地は1500坪ほどあります。
この山奥で私(株式会社旬援隊代表取締役 笠泰紀)は、自然と共に生き、自ら畑を耕し、15種類の果樹と原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。
こちらは、上の段の畑と、栗林(利平栗)の現在の様子です。
夏野菜に加え、秋に収穫する里芋やこの時期に食べるためのダイコン、白菜、キャベツなども育てています。
こちらは定植したばかりのエゴマ(黒)の畑です。
ここでは、一切の消毒や農薬、化学肥料を使わずにすべての作物を育てています。
自らの敷地の他にも、近隣の畑や田んぼを借りて作物を栽培しています。
こちらがその畑で、1ヶ月ほど早くエゴマ(白)を定植しました。
この時は、除草を兼ねた耕運と土寄せ作業を行っています。
あえて、畔の草を残しておき、虫がそこに留まりえごまに最小限の影響ですむようにしています。
弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」では、熊本県の匠の農家さんたちが育てる“本物”と呼べる旬の食材を、インターネットを通じ、全国のお客様に販売しています。
また、弊社の敷地内で栽培する、無農薬・無化学肥料で育てる農作物や、烏骨鶏のタマゴも同じく販売しています。
弊社で販売している商品は、他では購入することのできないものばかり!ぜひ、熊本の旬の食材をホームページでご覧ください!
ホームページはこちら!
↓ ココををクリック!! ↓
この山奥の様子に話を戻しましょう!
このブログを読んでいただいている皆さんも、ある程度の田舎(山奥)を想像されていることでしょうが、ここは、本当に山奥で、この道がここへ登ってくるための唯一の舗装道路です。
その道は、さらに山の奥へと続きますが、弊社があるとこより先には、誰も住んでいません。
ですから、敷地内に立っている電柱には電線がここまでしか来ていません。
そんな山奥ですから、たくさんの野生動物たちがこのあたりには住んでいます。こちらは、エゴマの定植前に耕運した翌日の様子で、明らかに動物の足跡がるでしょ?私がここで見かけた動物たちをざっと紹介すると、イノシシ、シカ、タヌキ、キツネ、テン、イタチ、野ウサギ、アナグマ、などがいます。
おそらく畑の足跡はアナグマで、大した悪さはしないのですが、毎日うちの敷地にやってきます。
アナグマってどんなの?とお思いでしょう!
お見せしましょう!
夜間やってくることが多いのですが、この日は昼間に来ていたので、携帯電話のカメラで急いで撮影しました。
こんなかわいいのもいますよ!
草刈りをしようと、草刈り機のエンジンをかけたら、その音に驚き、よちよち歩きの野ウサギが飛び出してきました。
そっと抱えて、草むらへ戻しその日は別の場所から草刈りをしました。
あまり見たくないかもしれませんが、爬虫類や両生類もいっぱいいます。
これは、私が「デカエル」と呼んでいる大きなカエルです。
このこの他にももう1匹、もっと大きなカエル(通称「ドン」)がいます。
どうやら敷地内に住み着いているようです。
その他にも、トカゲ、ヤモリ、ヘビも普通に見かけますね。
ちょっと気分直しに!!
男子の永遠のあこがれ!ミヤマクワガタです!
毎年、1匹か2匹は捕獲しますが、年々減少しているので、その1晩だけはこうして眺め、虫かごで「虫ゼリー」を与え、次の日の朝にはまた森へ返します。
もちろん、ノコギリクワガタやカブトもいますよ。
そうそう!虫と言えば、ちょっと困ったことが起こりました。
ここは、うちの敷地にある川沿いの通称「東屋」、バーベキュー場です。
家の中の囲炉裏ではよくバーベキューをするのですが、ここでは今週末、久しぶりに行うので、草刈りに行ったんです。
すると、ものすごい羽音がするので、近づいてみると、やっぱりいました!!
黄色スズメバチです。
しかも、すでにハンドボール位の巣を作っていました。
これでは、バーベキューや川遊びどころではありません。
ちなみに、この川は、夏はこうして水が流れていますが、冬になると水無し川になっちゃいます。
まぁ、それほど山奥ってことですね!
もう一つちなみに、水がある間は、水の中にしばらくじっとしていると、小さな魚たちがたくさん集まってきます。
それらは、そのまま動かないでいると、皮膚の角質を食べるんです。
天然の「ドクターフィッシュ」ってとこですね。
さて、話をスズメバチの巣に戻し、本日、業者さんに依頼して駆除してもらいました。
ここでは、ほとんどのことを自分で行っていますが、スズメバチの駆除はやはり危ないのでお願いしたのです。
完全防備で、殺虫剤片手に戦っています。
こちらが、取り除いていただいたスズメバチの巣です。
中にはたくさんの幼虫がいました。
完全防備さえできれば、自分でできそうなので、次回からは何とか頑張ってみようと思っています。
そんなこんなで、ここ(株式会社旬援隊)の夏の様子をご紹介しましたが、株式会社旬援隊の本業は、匠の農家さんたちが育てる、“本物”と呼べる食材のネット販売です。
各種フルーツ、新鮮野菜、お米、加工品などなどを「FLCパートナーズストア」と言うショップ名で販売しています。
特に、熊本の最旬フルーツは弊社の大人気商品です。
弊社で販売する、商品は全て、私がその栽培地に伺い、年間を通してその成長の様子や、農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、毎日更新するこのブログを中心に紹介しています。
現在の、イチオシ商品は、熊本産高級種なしぶどう『山鹿のぶどう』です。
大人気の『シャインマスカット』も含め、選べる16商品の豪華ラインナップで販売しています。
その他には、無農薬で育てた朝採りの『フレッシュブルーベリー』、樹上完熟『アップルマンゴー』も大人気です。
そして、今週末(8月4日)からは、いよいよこだわりの『樹上完熟梨』の出荷もスタートです。
いずれも、“匠”と呼べる農家さんが育てた逸品です。
お中元やご贈答用にも大変喜ばれています。
ぜひ、下記ホームページよりチェックしてみてください!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。