FLC日記 2017年7月28日(金) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、本日より、秋の果物の代名詞“梨”の先行予約受付をスタートしました。
すでにお電話では、たくさんのご予約を頂戴している大人気商品で、ご贈答や御中元にも大変喜ばれている商品です!!


まずは、「FLCパートナーズストア」が自信をもってお勧めする、『樹上完熟熊本梨』の第1弾!こだわりの樹上完熟梨『幸水(こうすい)』を最初に出荷いたします!
平成29年度の『幸水』の初回出荷は、例年より1週間ほど遅い8月上旬(8月4日(金))です。

毎年、最初に収穫を迎えるのが『幸水』です。
こちらは、本日の「本藤果樹園」さんの『幸水』の様子です。
糖度は11.5度程度と梨としてはそう高くありませんが、とてもみずみずしく食感も良く人気の高い品種です。

夏の盛りの暑さの中で食す、あの清涼感は、近年さらに人気が高まっています。
果汁が多く、風味もあり、この時期にぴったりの味わいです。
↓ 今すぐ購入(予約)したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ ↓

「FLCパートナーズストア」が、おおくりするこだわりの『樹上完熟梨』の生産地と、生産者の紹介します。
生産地は、熊本県菊池市で、生産者は、弊社の契約農家さん(わが家の専用農家さん)の、梨の匠「本藤果樹園」さんと「岩永農園」さんです。
この2件の農家さんは、実は親戚同士で、切磋琢磨しながら、至高の梨を作り続けています。

毎年、4月上旬に咲き誇る梨の花ですが、今年は熊本県の桜(ソメイヨシノ)の開花が、例年より10日ほど遅かったように、梨の開花も1週間ほど遅れました。
梨の花の開花は、毎年、収穫が最も遅い、ジャンボ梨『新高』からスタートで、開花と収穫時期は全く逆なんです。

『新高』の花が咲き始めたころ、「本藤果樹園」園主の本藤猪一郎さんは、『秋麗』の摘蕾作業を行っていました。
「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

「本藤果樹園」さんは、初代園主の本藤賢一さんと奥様の郁代さんご夫婦の豊富な経験と高度な技術を、息子の猪一郎さんが引き継ぎながら、さらに最新の知識と技術を導入し、至高の梨を育てる匠です。

こちらは、「岩永農園」代表の岩永敏行さんです。
奥様の哲代さんと共に、一切の妥協を許さない、徹底管理と惜しまぬ手間ひまで、本物と呼べる梨を育てる匠です。
いずれの農家さんとも、「梨の本当の美味しさで食べていただきたい!」と、こだわりの『樹上完熟梨』を、生産しています。

一般流通では、収穫から店頭に並ぶまでの1週間ほどを考慮して、少し青めの状態で収穫します。

しかし弊社で販売する『樹上完熟梨』は、本当の梨の美味しさを味わっていただくためのこだわりの『樹上完熟梨』です。
双方の農家さんとも、初出荷予定日の打ち合わせに伺うと、毎年決まって同じ話をするんです。
「樹上完熟した梨ば、その日の朝に収穫して即日発送せにゃんばい!そして、必ず遅くとも中1日では届けること!」

朝採りの樹上完熟梨を、即日発送し、翌日または翌々日にお客様に届けるという約束のもと、弊社でネット独占販売をしています。
毎年、最初に収穫を迎えるのは、本日より先行予約の受付をスタートした『幸水』です。
こちらは樹上完熟熊本梨『幸水』のくまモンのイラスト入り箱に入った、12~14玉入りです。
今年は、8月4日(金)より出荷いたします。

また、樹上完熟熊本梨『プレミアム幸水』として、化粧箱に入った5~6玉入りも、今年もご用意いたしました。
ただし、収穫した中からさらに厳選するため、8月8日(火)よりの出荷予定とさせていただきます。

その後も、『豊水』、『秋麗』、『あきづき』、『ジャンボ梨新高』と順次収穫及び出荷予定です。
それらの品種の特徴などは、また後日このブログで詳しく紹介する予定です。
「FLCパートナーズストア」で販売する、上記の『樹上完熟熊本梨』は、こだわりの樹上完熟梨を朝採り、即日発送でお届けするため、数量限定の完全予約制販売とさせていただいております。
今年も、私が年間を通して、しっかり現地取材し、自信をもってお勧めする、匠が育てた『樹上完熟熊本梨』です。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてお進みください。
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
