FLC日記 2017年3月17日(金) 晴れ時々くもり
今年も桜咲く!!
ここ(株式会社旬援隊)の、さくらんぼの木の桜の花の開花と同時に、嬉しいお知らせが飛び込んできました!!
ネットショップサービス「カラーミー」を利用する、全国45,000ショップの中から優れたネットショップ表彰する年に1度のコンテスト、『カラーミーショップ大賞2017』の1次審査を通過しました!!

弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」が、1次審査を通過したのは、開催以来4年連続、4回目です!
そして、本日より投票もスタートしました!
『カラーミーショップ大賞2017』は、お客さま(ファン)からの一般投票・審査の上、各賞を決定するイベントです。
皆さんの応援(投票)よろしくお願いいたします!!
下記をクリックすると、すぐに投票ができます!
(1日1回投票が可能です)
↓ ココをクリック!! ↓

こちらは、「FLCパートナーズストア」のショップページ(2月)です。
弊社で販売する全ての商品は、その全栽培地に伺い、育つ様子から収穫までを徹底取材したこだわりの食材を販売しています。
↓ ホームページはこちら ↓


現在は、ショップのトップページも3月バージョンになり、そこに先ほどの「投票はこちら」のタグも掲載しています。
スマートフォンでご覧のみなさまにも、ショップのトップにタグをはっていますので、そちらから応援(投票)よろしくお願いします。

弊社の紹介をいたします。
ここは、熊本県菊池市、菊池水源の“山奥”です。
ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の本社所在地のの様子です。

どれくらい山奥かと言いますと、敷地内には電柱が立っていますが、電線はここまでしか来ていません。
ここより山奥にはだれも住んでいないので、電気はありません。
敷地内の電柱は、いわば「電柱の果て」といったところでしょうか!(笑)
ここは、1500坪の敷地があり、さらに近隣農家さんに畑を借りて様々な作物を育てています。

ただ、この冬の時期はなかなか作物が育ちません。
これは、今年(2017年)の2月11日の上の段の畑と栗林の様子です。
ここは九州の熊本と言えども高冷地の山奥で、この冬も幾度となく積雪しました。
私がここに株式会社旬援隊を設立し、最も雪が積もった、2014年2月14日は、なんと45cmもの積雪を記録したのですよ。
でも、そんな山奥にも、春はやってきています。

『カラーミーショップ大賞2017』の1次審査通過の知らせが届いた、3月15日の朝、桜の花が開花しました!
ただし、この時期に咲く桜は、みなさんがよくご存じのソメイヨシノではなく、ここで栽培している「さくらんぼ』の桜ですけどね!

5月の中旬には、たくさんのさくらんぼが実ります!
完全無農薬・無化学肥料で、除草剤なども一切使わずに育てていますので、当然葉っぱは虫食いだらでです!(笑)

採りたてをそのまま食べれますよ!
樹上完熟のさくらんぼは本当に美味いんです!
ただ、ヒヨドリたちも狙っているので、毎年競争です!
ヒヨドリは、一番美味しくなるのを見計らって、一気に食べちゃうので、今年こそ負けないように頑張ります。

さくらんぼの収穫を迎える5月中旬ごろ、咲き誇るこの花、何の花だかわかりますか?
これも、ここで栽培している果樹の花で、みなさんがよくご存じのあるフルーツの花ですよ。

正解はコチラ!
キウイフルーツの花でした。
ここで栽培しているキウイは、オリジナルブランド商品『水源キウイ』として「FLCパートナーズストア」で販売しています。
キウイは冬のフルーツなので、販売は11月下旬から1月上旬までです。

株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、この菊池水源の山奥で、自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。

自分でも農業を営み、作物を育てることで、生産農家さんの本当の苦労や喜びを知ろうと思いました。
ここで育てる農作物もオリジナルブランド商品として販売しています。
『利平栗』(写真)、『エゴマ油』、『焙煎エゴマ粒』、『水源キウイ』、『烏骨鶏のタマゴ』、『春の山菜』などです。

「FLCパートナーズストア」では、現在、熊本県産の“旬”の食材を中心に販売しています。
私が育てた作物と、専属農家さんと特別契約をしている、弊社でしか買うことのできない商品ばかりです。

「FLCパートナーズストア」のコンセプトは、「食卓にいつも熊本の旬」、「わが家の専用農家さん」です。

私は、弊社で販売するすべての食材の作付地に伺い年間を通して取材をし、その成長の様子や農家さんたちの苦労や手間ひま、匠の技を毎日更新するこのブログで紹介しています。
こちらは、現在大好評販売中の、匠の農家さん「小春農園」さんの、柑橘王こと『デコポン』の花芽剪定の様子です。

惜しまぬ手間ひまをかけ、たくさんの苦労をしながら育てた作物が、こうして見事に収穫を迎えると、ついつい笑顔がこぼれます。
そんな瞬間も、こうして現地取材してきました。

そして、時にはこうして、自らの農業体験を活かし、お手伝い(体験)もさせていただきます。
こちらは、現在大好評販売中の、熊本産高級いちご『さがほのか』の定植作業をお手伝いしている様子です。

販売する作物の栽培地に年間を通して取材に伺い、農家さんの声を聞き、育つ様子を見て、毎日更新するブログ(FLC日記)で紹介しています。
今年も、まもなく販売をスタートする、幻の白い『長生たけのこ』の収穫直前の様子も、本日現地取材してきました。

だからこそ、生産者と消費者のみなさんの橋渡しができると、自信を持っておすすめし、きっとご満足いただける商品だと自負しています。
本日、この山奥にも、やっと水仙の花が一輪咲きました。
山奥の長い長い冬が終わり、そして今年も『カラーミーショップ大賞2017』の1次審査通過を通過し、本日より投票もスタートしました!

もちろん、賞を取ることを目的にしているわけではありませんが、私が本日紹介したような取り組みが評価されてのことだと、大変うれしく思い、自信にもつながっています。
そんなたくさんの想いの詰まった「FLCパートナーズストア」のホームページも、ぜひのぞいてみて下さい。
そちらからも、、『カラーミーショップ大賞2017』の投票ができますので、よろしくお願い致します。
本日は、「今年もさくら咲く!」のお話でした。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-23725491"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/23725491\/","__csrf_value":"de28aa959d0bd71cdc7d5822136ed21031986a37853ca889084e0719dd902535b1f64aa2c2c603d0f7e6d2145518f2f449acf0093833fea50796f335a9d3c7cc"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">