FLC日記 2017年1月14日(土) くもり時々晴れ

「FLCパートナーズストア」では、2017年も熊本県菊池市産の『ダリアの球根』を販売いたします。
こちらの写真は、ほんの一部で、独占販売品種や、めったにお目にかかれないような希少品種は24品種あり、さらに今年からの新品種も販売予定です。


こちらは、昨年の1番人気の中大輪のダリア『プリティーベイビー』です。
生産農家の島津幸之助さんは、「確実に芽吹くダリアの球根」の販売にこだわる匠の農家さんです。

2番人気の中大輪のダリア『ヘアーメイク』の商品写真です。
1球ごとパッケージして販売しています。
確実に芽が出るものだけを販売するので、3月下旬から販売し、出荷は4月上旬からの予定です。

ダリアの栽培は決して難しいものではありません。
これは、一昨年、私が栽培したダリア(撮影/7月中旬)です。
庭・花壇植えの場合は基本的に水やりの必要はありません。

ダリアの球根を4月~5月に植え付けると、6月にはダリアの花が咲き始め霜が降りるころまでずっと楽しめますよ!
こちらは、9月中旬に撮影しました。
大切なのは、確実に芽吹くダリアの球根を植えることなのです。

今年も、熊本県菊池市原にある島津さんのダリア園に、球根の掘り出し作業の取材に伺いました。
もちろんこの時期にダリアの花はありません。
島津さんは、このダリアの栽培園で、約200種類、4,000株のダリアを育てています。

ちなみにこちらは、10月下旬の様子です。
霜が降りるまでは、こうしてたくさんのダリアの花が咲いていました。
花が終わった時期から、春先までに球根を掘りだし、ダリアの球根を生産しています。

生産農家の島津幸之助さんに、掘り上げたばかりのダリアの球根を見せて頂きました。
「周りの土をおこし、大事に掘り上げないといけないんです。もし、茎をもって引き上げたらおそらくほとんど根元から折れて、商品にはできなくなるんです。」

掘り上げる様子を見せて頂きました。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

もちろん、島津さんの『ダリアの球根』の栽培の様子も、こうして栽培地に伺い見地取材しています。
島津さんは、球根が眠っている枯れた枝の周りに、丁寧にスコップを入れています。

周りを1周すると、土ごと掘り上げようとしています。
「ここからは、球根が折れないように、かなり慎重に作業しないといけません。」と島津さん。

「こうして枝をもって、土の中に手を入れて、球根を支えるようにして土から出し掘り上げるんです。多いものだと、5つくらいの球根ができているのですが、おそらくこれは少ないと思います。品種によっては、なかなか球根ができにくいのがあるんです。これがまさにそうなので、より慎重になっちゃいますね。」

「おぉ!割とたくさんありましたね。」
「すっごく大きいのがありますね!それいいんじゃないですか?」と言うと、
「大きさじゃないんですよ。発芽点があるかないかが大事なんです。」と島津さん。

「発芽点は、だいたいこの辺りにあるんです。だから、茎をもって引っ張りぬくとそこの部分が折れて、球根が台無しになっちゃうんです。これから土を落として、その発芽点をどの球根に着けるか考えて分球をします。」

「さっき掘ったので、発芽点がしっかりわかるのがあったのでお見せしましょうか!」
島津さんはそう言うと、その球根たちを見せてくれました。
「ほら!これが発芽点ですよ。」

「こっちにもありますね!どんなに大きな球根でも、発芽点がなければ根っこだけ伸びて芽吹きません。逆に小さくても発芽点があればきちんと芽吹くんです。でも、もう少し待ってしっかりと発芽を確認したものだけを、私は出荷するんです。」

掘り上げた球根たちは、ハウスのすぐ横にあるビニールハウスの中に、きちんと品種ごとに分けて保管されていました。
「この保管時期に、一番怖いのは、寒さなんです。球根が凍ってしまうとその時点でアウトですね。だから、こうして発布スチロールの容器に入れて保管し管理してるんですよ。」と島津さん。

こちらは弊社でも販売している『秋日和』の球根です。
「これが発芽点です。おそらくこの球根は芽吹きますが、もっとしっかりと発芽が確認してから販売させてください。今年も4月からの出荷で、必ず発芽するものだけを提供しますね!」
島津さんは取材の最後にそう力強く話してくれました。

島津さんのダリアの球根の掘り上げ作業と分球作業はこれからまだまだ続きます。
分球作業の様子は、以前のブログで詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧ください!
↓ 分球作業を紹介したブログ ↓
FLC日記 2015年3月20日(金)
ダリアの分球作業
(発芽球根を匠の目で見極める)

「FLCパートナーズストア」では、2017年度も、島津さんの『ダリアの球根』を、ネット独占販売いたします。
写真は、先ほど球根を見せて頂いた、オレンジ色の水連咲き品種で、中輪系の夕日のような色が美しい『秋日和』です。
3月下旬よりホームページで販売し、出荷は4月上旬からの予定です。
今年の島津さんの『ダリアの球根』にもご期待ください!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
