FLC日記 2016年12月19日(月) 晴れ
熊本の旬の食材を販売する、「FLCパートナーズストア」では、今年(平成28年度)も無農薬・無化学肥料で育てた、「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』をネット独占販売いたしました。
おかげさまで大好評いただき、平成28年度の『ステビアにんにく』は完売しました。


『ステビアにんにく』とは、作物品質向上効果に優れる有機肥料の“ステビア”を土作りに利用し、育てられたニンニクです。
その特徴は、ひと粒が大きい!みずみずしい!辛さがマイルド!嫌な香りが少ない!など、 にんにくのうまみ成分はそのままに、大きくて臭いが少ないにんにくにです。

11月上旬に定植した『ステビアにんにく』の、定植から1ヶ月後の12月7日現在の成長の様子を、現地取材してきました。
ここは、熊本県菊池市にある、「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』の栽培地です。

とてものどかな里山の棚田の一枚の田んぼを使って、『ステビアにんにく』は育てられています。
写真中央の黒いマルチビニールのところが、その栽培地です。

『ステビアにんにく』のすぐ上では、無農薬、無化学肥料栽培の『ブルーベリー』が育てられています。
その場所も、もともとは棚田(田んぼ)だったのですが、「安藤農園」さんが、田んぼの土を土壌改良し、現在はブルーベリーを育てています。

「安藤農園」の安藤博人さん、則子さんご夫妻は「自分たちが安全で美味しいブルーベリーを食べたいから!」とこの地で栽培を始めました。
すると、その安全性と美味しさが口コミで広がり、販売も始めました。

現在、ブルーベリーはこのように紅葉しています。
落葉樹のブルーベリーは、落葉後剪定作業を行います。
その様子はまた後日取材してご紹介いたします。

さて、『ステビアにんにく』に話を戻しましょう!
先ほども紹介しましたが、ここはもともと棚田だったところです。
ご覧のように美香好きのような形をした田んぼです。

こちらは、約1か月前の11月上旬の写真です。
「本藤果樹園」園主の本藤猪一郎さんが『ステビアにんにく』の種まきをしています。
今日は、奥様の和子さんもお手伝いに来られていました。

「本藤果樹園」さんは、お名前でわかるように、果樹をメインで育てている匠の農家さんです。
こちらは、毎年最初に出荷する『幸水』の収穫の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

もちろん、「本藤果樹園」さんの梨栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。
「梨本来の美味しさを味わってほしいから!」と、こだわりぬく樹上完熟の朝採りの梨は、「FLCパートナーズストア」の大人気商品です。

こちらは昨年の『ステビアにんにく』の収穫の様子です。
平成28年度の『ステビアにんにく』までは、猪一郎さんのお父さんの、「本藤果樹園」前園主の本藤賢一さんと奥様の郁代さんが栽培していましたが、平成29年度からは息子さんの猪一郎さんが、新たな場所で栽培することにしました。

当初、「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』は、弊社の販売計画にありませんでした。
しかし、ある日、賢一さんにこの『ステビアにんにく』をいただき、その大きさにまずは驚きました。
右下にあるのは一般的に販売されている中国産のにんにくです。

こうして切ってみても、にんにくんあの独特な香りはあまり感じません。
もちろん、全くないわけではないのですが、一般的なにんにくに比べ、極端に少ないと言えます。
私は、ゴマ油で丸ご素揚げして、お塩か焼き肉のたれで食べるのが大好きです。
この美味しさを、多くの方にご賞味いただきたいと無理を言って販売をすることにしました。

私の読みは的中し、一度購入された方のリピート率がすごく、毎年必ず完売する大人気商品となりました。
にんにくのうまみ成分はそのままに、大きくて臭いが少ない『ステビアにんにく』は大好評です。

収穫は、毎年5月下旬で、それから約2ヶ月乾燥させ、7月下旬より販売します。
現在、『ステビアにんにく』たちは、こうして元気に成長中です。

これから、冬本番を迎え、もちろん氷点下になることもしばしばです。
しかし、その寒さにも耐えにんにくたちは成長していきます。
その生命力が、栄養価の源なのかもしれませんね!

「本藤果樹園」さんが育てるにんにくは『ステビアにんにく』です。
“ステビア”とは、南米パラグアイ原産のハーブです。
作物の品質向上効果に優れる“ステビア”を土作りに利用すると、土が微生物豊かで健全な状態へと戻っていきます。

その結果、 農薬や化学肥料の使用量が減り、土が持つ本来の力を呼び戻すことで野菜や果物も本来の 自然の味にしていきます。
このマルチビニールの下には、“ステビア”をふんだんに与えてあるのです。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』をネット独占販売いたします。
すでに、来年の初回出荷分はご予約を頂戴しているほどの大人気商品です。
『ステビアにんにく』のこれからの成長、芽カギ作業、収穫や、その後の乾燥の様子など、現地取材でまたご紹介いたします。
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
