人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!

FLC日記 2016年12月14日(水) 雨
菊池高等学校は、、熊本県菊池市隈府にある県立の高等学校です。
1908年(明治41年)に開校した隈府町外十一カ村組合立菊池女学校(後に高等女学校)を前身とし、現在の熊本県立菊池高等学校となっています。
菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_15344903.jpg
2008年(平成20年)には、創立100周年を迎えた伝統ある学校です。
全日制課程の普通科・商業科の2学科があり、多くの若人が学んでいます。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_17224356.jpg本日(12月14日)、商業課の3年生に、「課題研究における外部講師」として、講演会に行ってきました。
まもなく卒業を迎える生徒たちに、経営者として話をしてほしいとの依頼をいただいたのです。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_17425695.jpg会場は、菊池高校内の簿記室、3年4組22名、3年5組21名、合計43名の生徒さんに向け話をします。
今回の講演の依頼をしてくれたのは、私の20年来の友人の吉田真一先生です。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_18185490.jpg共通の友人を介し、知り合った学校こそ違えど同級生です。
現在は、菊池高校の商業科で教鞭をとっています。
ちなみに、これは2年前の7月、菊池高校生たちがギネスに挑戦した際、久しぶりに再会した時の写真です。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_18234313.jpg世界一長い流しソーメンに挑戦する「菊池世界一プロジェクト」を、高校生の生徒と共に挑戦し、見事世界記録を達成しました!
その様子は、以前のブログで紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください!

FLC日記 2014年7月27日(日)
菊池の高校生が世界一達成!!世界一長いそうめん流し「3328.38m」がギネスブックに登録されます!


菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_18301412.jpg定刻になり、菊池高校に伺うと、吉田先生が迎えてくれ、まずは校長室にご挨拶に伺いました。
私の高校時代は、あまり素行が良くなく、校長室と言えば呼び出され直立不動状態でしたので、こうしてソファーに座り校長先生と話すのなんて初めてのことでした。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1832587.jpg竹下昇志校長先生は、なんと私と同じ山鹿市にある熊本県立鹿本高等学校の出身ということです。
大先輩を前に緊張する私に、気さくに話しかけていただき、最後はよろしくお願いしますと固い握手を交わしました。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1836575.jpg吉田先生と共に、会場の教室に向かいます。
本来は、校舎の外観なども撮りたかったのですが、あいにくの雨で、中庭と校舎を紹介します。
この頃は、お昼休み後の掃除の時間とのこと。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_18422218.jpg掃除を終えた生徒たちは、5時間目のチャイムが鳴る前には、きちんと教室に集まっていました。
お昼ご飯を食べた後の、5時間目、6時間目は、私の高校生時代を考えると地獄です。
ほとんど寝ていたような記憶しか残っていません。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_18445718.jpgそんなことを思い出しながら、生徒たちが少しでも興味を持って聞いてくれるよう、あらかじめ写真を用意していて、プロジェクターで投影しながら話をすることにしました。
今回の講演の意義と、私の紹介をいただき、さっそく話を始めます。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_18471890.jpgまずは自己紹介です。
熊本県菊池市、菊池水源の山奥に、脱サラ後、株式会社旬援隊を立ち上げ、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営していることを伝えました。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1852353.jpg菊池水源の山奥で、自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指している話をして、この敷地内の紹介をしました。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_18545618.jpg敷地内の川沿いには、バーベキューができる「東屋」があり、川遊びのためのダムを造る話や、ドクターフィッシュのような魚がいる話などで、まずは生徒たちの興味を引きます。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_18573225.jpgもちろん、自らも農業を営んでるわけですから、この時期は「キウイフルーツ」が旬だと話しました。
そして、話は本題の会社の立ち上げや、ショップのコンセプトなどに進みます。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1859436.pngネットショップ「FLCパートナーズストア」では、自らの農業体験を活かしながら、匠の農家さんが育てる“本物”と呼べる作物を消費者と生産者目線で紹介し販売しています。
例えば、現在大好評発売中の『熊本のお米』もそれができるまでは、たくさんの苦労や手間ひまがあることを、現地取材で紹介していると話しました。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_192983.jpg田植え前の苗床つくりから、田植え、稲の成長の様子、稲穂が黄金色に輝くさま、そして稲刈りと、年間を通して現地取材をしています。
農業は、手をかければかけるだけ、必ず形(美味しさ)になって帰ってくる!それをきちんと伝えて購入いただくことが、弊社のコンセプトです。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1944376.jpg時には、自らの農業経験を活かして、契約農家さんの農作業のお手伝いもします。
これは、イチゴ(熊本産高級イチゴ『さがほのか』)の定植作業をお手伝いしている様子です。
それからは、サラリーマン時代の経験、支店長としての部下へのアドバイスなど、高校を卒業する前の生徒たちにできるだけわかりやすく話をしました。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1911273.jpgその内容は、その場にいた方々との秘密としましょう!
5時間目が終わり、休み時間をとることになったので、私が育てた『キウイフルーツ』を、みなさんに食べていただくことにしました。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1914464.jpg「めっちゃ甘い!すごく美味しい!」
最初に食べた生徒の声を皮切りに、美味しいの声が響きます!

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1915572.jpg生産者としては、この瞬間こそがまさにたまらない至福の時です。
たくさんの美味しいの笑顔を見ることができ、本当にうれしかったです。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1922374.jpg男子生徒もたくさん食べてくれたようで、生産者冥利に尽きます。
吉田先生と、打ち合わせで一旦教室を離れ、戻った時には、用意していた『キウイフルーツ』は、見事に完食いただいていました。
こんなに喜んでくれるのなら、もっとたくさん用意しとけばよかったですね!(笑)

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_19252642.jpg6時間目は、『キウイフルーツ』効果なのか、随分と生徒たちの質問も増え、私もそれにこたえようと、かなり熱く話してしまいました。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_19275114.jpg「何事も“思う”ことからスタートする!ぜひ皆さんも、それぞれの“思い”をもって、これからの人生を生きてほしい!そしてその“思い”を形にしてほしい!」ということを、少しは感じていただけたのではないかと思います。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_19303675.jpg2時間の講演を終えると、生徒たちがお礼を言ってくれました。
代表生徒のことばが、『キウイフルーツがすごく美味しかった!』ということから始まったのには、少し笑っちゃいましたが、生産者としては本当にうれしい言葉だし、高校生らしい素直な感想がとても心に響きました。

菊池高校に外部講師として講演会をしてきました!_a0254656_1934232.jpg教室を出て振り返ると、生徒たちがピースサインで見送ってくれました。
みなさんと会えたことで、なんだかすごくパワーをいただき、私がお礼を言いたいくらいでした。
いつか、うちの囲炉裏や東屋で、バーベキューでもしたいものです。
ぜひ、遠慮なく遊びに来てください。
最後に、こんな機会を作ってくれた友人の吉田先生!本当にありがとう!!
そして、生徒の皆さん、またいつか会える日まで!
アディオス!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 菊池情報へ

by flcps | 2016-12-14 19:45 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< 種なしかぼす 無農薬栽培の『種... 熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作... >>