人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!

FLC日記 2016年12月13日(火) 雨

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19165476.jpg熊本県菊池市戸豊水(とりうず)にある、こだわりの『樹上完熟梨』を生産する、「本藤果樹園」さんの梨園に伺いました。
ちょうど1週間前の12月7日のことです。
それにしても、いつ伺っても美しく管理されている梨園です。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_1919979.jpgここは、主に熊本限定栽培品種の『秋麗(しゅうれい)』の栽培場です。
『秋麗』は、2003年に、品種登録された梨で、熊本のブランド梨として、県をあげて推し進めている梨です。
熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19213090.jpg

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19224255.jpg「本藤果樹園」園主の本藤猪一郎さんが、平成29年度の梨の収穫に向け、冬の剪定と誘引作業を行っていました。
「こんにちは!今年もこの時期になりましたね!」と声をかけると、

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_1926135.jpg「ちょうど今日から剪定ば始めたとたい。この元気に伸びとる枝ば、しっかりと果実が実る枝にしていかんといかんけんね!」と猪一郎さん。
この時期、梨栽培には欠かすことのできない、大切な作業の“冬の剪定”を行います。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19304814.jpg「葉っぱも落ちて、花芽も随分しっかりとわかるようになってきてるでしょ?ピシャッと手ばかけて、来年も良か梨ば育てにゃんけんね!」と猪一郎さん。
「本藤果樹園」さんは、こだわりの『樹上完熟梨』を育てる匠の農家さんです。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19355259.jpg「本藤果樹園」さんでは、数ヵ所の梨園で、5品種の梨を栽培しています。
「FLCパートナーズストア」では、その中の4品種をネット独占販売しています。
とりわけ、この日選定作業の取材に伺った『秋麗』(写真)は、酸味のない濃厚な甘さと、芳醇な香り、さらにはサクッとした触感で、すでに来年のご予約を多数頂戴しているほどの人気商品です。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19413587.jpgその他にも、『幸水』、『豊水』、ジャンボ梨『新高』を出荷いただいていて、“朝採り”、“樹上完熟”で、とことん美味しさににこだわり、いずれも多くのリピート購入をいただく美味さです。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_1941240.jpg『秀麗』の果樹は、まだ樹齢が若いのですが、その分この様に計画的な栽培を行っています。
、地面から伸びた主幹から2本の主枝を伸ばして、そこから亜主枝を伸ばしています。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19465241.jpg匠の判断で、不要な枝を剪定し、必要な枝を梨園全体に張り巡らされているワイヤーを使って、しっかりと誘引していきます。
大切なのは、それぞれの枝にしっかりと日が当たるように配置していくことです。
すると、4月にはその枝々に、見事に花が咲き誇ります。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19584269.jpg4月上旬の花咲く様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。
もちろん「本藤果樹園」さんの梨栽培の様子も、もう何年も年間を通して現地取材してきました。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_19525170.jpg「この枝を倒す様子も取材していく?」と猪一郎さん。
「え?どうしてですか?何かまずいことでも・・・」と言うと、
「まぁ、これはセオリーから言うと、ちょっと違うとたいね・・・。」

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_2045322.jpg「亜主枝がすでに2本に分かれてるでしょ?本来は、主枝から伸ばす亜主枝は、こうして別れとらんで1本がセオリーたいね。ばってん、ちょうどこの場所に亜主枝がなかけん、両方とも活かそうと思ってね!」

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_2093420.jpg「ここまで枝が太くなってると、なかなか思い通りにはいかんけど、そこを何とかやってみようとしてたわけたい。」
猪一郎さんは、その亜主枝を倒す(曲げる)にあたり、しっかりと準備を行っていました。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_2012971.jpg「よし!上手くいった!!」と猪一郎さん。
その亜主枝には、まず剪定ばさみの刃の部分だけを使って、縦に切り込みを入れてありました。
そこにテープを巻き完全に折れないように補強しています。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_20142480.jpgワイヤーに倒した亜主枝を、ひもで結びつけながら誘引してます。
「基本やセオリーはきちんとわかったうえで、臨機応変に対応していかにゃんたいね。梨の果樹も生き物だけん、そうそう思い通りにだけはできんけんね!」
匠の判断と、匠の技を見せて頂きました。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_20264062.jpgもう1本の亜主枝もきちんと誘引しました。
「この時期、タオルで顔を隠した写真ばかりになっちゃいますね!」と言うと、
「ハハハッ!まぁ、毎年変わらぬ味をきちんと提供するのが俺の仕事だけん、変わらぬスタイルでやってる!って書いとくと良かとじゃ?(笑)」
猪一郎さんはそう笑顔で話してくれました。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_20381022.jpgそれから二日後、「本藤果樹園」さんの別の梨園に取材に行くと、猪一郎さんのお父さんの本藤賢一さんが、剪定と誘引作業を行っていました。
本日は少々長くなりましたので、その様子はまた後日このブログで紹介したいと思います。

熊本梨 本藤果樹園 匠の選定作業スタート!_a0254656_20421711.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「本藤果樹園」さんの『樹上完熟の熊本梨』をネット販売いたします。
こだわりの樹上完熟の梨はみずみずしさが違いますよ!!
今年も7月下旬の『幸水』からスタートし、『豊水』、『秋麗』、ジャンボ梨『新高』と続きます。
これからも、花咲く様子も含め、梨たちの成長の姿や、惜しまぬ手間ひまや匠の技を、現地取材にてご紹介します。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2016-12-13 16:06 | 熊本 梨 | Trackback | Comments(0)
<< 菊池高校に外部講師として講演会... 究極の柑橘「せとか」 今年も順... >>