人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)

FLC日記 2016年11月27日(日) 雨のちくもり
本日、2016年11月27日(日)待ちに待った、『水源食の文化祭』が開催されました。
今年も、家庭料理大集合!「水源 食の文化祭」に行ってきました!!
家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19142526.jpg

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19162028.jpg「水源 食の文化祭」とは、熊本県菊池市菊池水源の各地域や団体が、自慢の家庭料理を毎年秋に年1回行う振舞うイベントで、毎年たくさんの来場者が訪れます。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_18483925.jpg私は、KKTくまもと県民テレビの夕方の大人気情報番組、「テレビタミン」の菊池地域の特派員をやっています。
今回のイベントの告知を、11月21日(月)に紹介させていただいたのも、来場者が増えた要因だったようです。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19214440.jpg会場は、熊本県菊池市、菊池水源にある「きくちふるさと水源交流館」の体育館です。
あいにくの悪天候にもかかわらず、菊池市はもちろんのこと、熊本市や県外からもご来場いただきました。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19233174.jpgご飯もの、汁もの、お惣菜に、手作りデザート・・・。
全て、地元の食材を使ったお料理で、どれも本当に美味しそうです!
これなら、大人も子供も十分に楽しむことができますよね!!

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19261897.jpg「きくちふるさと水源交流館」は、廃校となった「菊池東中学校」跡地を利用した菊池水源地域の活性を目的とした施設です。
その「きくちふるさと水源交流館」は、NPO法人「きらり水源村」が、指定管理者として事業企画し、管理運営しています。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19273517.jpg当時の校舎をそのまま活かしたノスタルジックな雰囲気も良いですよね。
「きらり水源村」は、『地域活性化(=まちづくり)』、『都市山村交流(=グリーンツーリズム)』、『子どもの生活圏づくり(=スローライフ)』の3つのキーワードを軸に、校区民を中心に構成されたNPO法人です。
「きらり水源村」は、「平成24年度地域づくり総務大臣賞」を受賞し、全国的にも注目されています。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19291738.jpg「きらり水源村」では一昨年から、菊池水源を流れる用水路「原井出(はるいで)」を利用し、カヤックで井出を下る、九州で唯一の井出を使ったアトラクション『イデベンチャー』も行っています。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19303533.jpg橋をくぐり、トンネルを抜け、時には急流にカヤックを任せて進みます。
大人も子供も楽しめ、今年も1,000名を超える参加者がありましたよ。
私も毎年、スリル満点の『イデベンチャー』を体験しています。
夏の期間のみの開催なので、詳しくは、下記ホームページをご覧ください。

きくちふるさと水源交流館ホームページ
http://www.suigen.org/



家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_1931498.jpg受付では、本日のしおりと、お箸、それから手作りの“入場パス”を受け取ります。
“入場パス”を首から下げておけば、会場を自由に出入りできるのです。
ちなみに、入場料は大人1,000円。
小学生:300円、
未就学児:無料です。
どの料理も食べ放題なので、しっかりと元は取れますよ!(笑)

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19342894.jpg今年も「水源 食の文化祭」の総合司会をしていただいたのは風戸直子さんです。
テレビ熊本の元アナウンサーで、現在はフリーでラジオのパーソナリティーやイベントの司会などで活躍中です。
とても優しくて通る声で、今回も盛り上げていただきました。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19362796.jpgさて、定刻となり、まずは、「きらり水源村」理事長の岩崎良美さんの挨拶がありました。
「今回は、熊本地震の影響で、2地区の不参加もあり、開催自体が危ぶまれましたが、みんなで美味しいものを食べて元気になろう!渡航して開催する運びとなりました。みなさんぜひお楽しみください!」

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_1937216.jpg続いて、坂本哲志衆議院議員からもご挨拶をいただきました。
「食の文化祭とは、本当に良い名前ですね!この地で伝えらてきた、“食”と言う文化を、今日は思う存分楽しみたいので、朝食はかなり控えめで参りました。」と、ユーモアたっぷりにご挨拶いただきました。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19382331.jpg江頭実菊池市長にもご挨拶いただきました。
「水源地区は自然も良か!食べ物も良か!人も良か!今日という日を楽しみにしていました。だけん私は、朝食抜きできてますよ!(笑)」
お二人のご挨拶は、まるで事前に打ち合わせをしたかのような、とても楽しいごあいさつでした。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_1940154.jpgさてさて、会場は良い香りが漂い、みなさん食事をお待ちかねですが、各地区や団体から、今回の出品料理の紹介があります。
パンフレットだけではなく、この紹介でさらにテンションが上がるんです!

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19445350.jpgさぁ!いよいよお待ちかねの試食のスタートです!
「いただきます!」の掛け声とともに、会場に用意されたお皿やおわんを手に、みなさん一斉にお目当ての料理へと向かいます。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19454771.jpgどんなお料理が並んでいたのか気になりますよね!
でも、本日は少々長くなりましたので、この続きはまた明日のブログでご紹介します。
ちなみに、私が毎年楽しみにしているのは、しいたけの南蛮漬けと、のっぺ汁です。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_1949191.jpg私が暮らし、株式会社旬援隊がある「伊牟田地区」からは、毎年恒例の『栗万十』も大人気!
毎年、この『栗万十』を食べたくてご来場いただくお客様も多いんです。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2016 心温まる家庭料理が目白押し!(前編)_a0254656_19585817.jpg今年も、家庭料理大集合!「水源 食の文化祭」は大盛況でした。
明日は、美味しい家庭料理の数々と、水源地区の農産物を販売する特設コーナー、そして、お笑いコンビ「イタガキ」さんの漫才など、会場の様子を詳しく紹介いたします。
お楽しみに!

翌日のブログアップしました!
FLC日記 2016年11月27日(日)
家庭料理大集合!
『水源食の文化祭』2016
心温まる家庭料理が目白押し!(後編)


FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 菊池情報へ

by flcps | 2016-11-27 19:59 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< 家庭料理大集合!『水源食の文化... ザ・みかん お待たせしました!... >>