FLC日記 2016年10月21日(金) くもりのち雨

「FLCパートナーズストア」では、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパートの堤公博さんが育てた、無農薬・無化学肥料栽培の『雑穀米』、『発芽玄米』を、ネット独占販売しています。
無農薬・無化学肥料で育てた稲(ヒノヒカリ)の、収穫(稲刈り)を迎えた黄金色に輝く様子を取材してきました!


熊本県菊池市七城町、砂田地区にある堤さんの、完全無農薬・完全無化学肥料で育てる田んぼに、稲刈りの様子を取材に伺いました。
この日(10月19日)は稲刈りの最終日です。

「この子たちはね、農薬も使わんし化学肥料も全く散布せんで、有機肥料をホントギリギリだけ与えて育てた米たいね。だけん、必死に生き抜いた命のみなぎるお米なわけたい。」
堤公博さんがそう言いながら、自慢の田んぼを指さしました。

「それにしても、全く稲が倒れることもなく、すごくきれいですね!無農薬でこうも美しく育つんですねぇ~。」と、感動しながらしばし一緒にその黄金色に輝く稲たちを二人で眺めました。
「肥料ばたくさんやったけんって、美味しか米のできるとは限らんとたい。むしろ、肥料が多すぎるとどうしても稲は倒れるたいね。」と堤さん。

こちらは数日前のとある田んぼの様子です。
比較に出して大変恐縮なのですが、このように稲が倒れています。
おそらく、肥料が効きすぎて、稲が地中深くまで根を張らずに育ったので、台風などの強風で倒れたものだと推測されます。
もちろん、稲が倒れるのには、その他の要因もあると思いますので、これはあくまで私の憶測です。

「これで、青空が広がっとったら、もっときれいだったろうけど、まぁ良かたい(笑)。ここは、笠くんがいつも取材に来よった田んぼじゃなかばってん、同じごつ無農薬・無化学肥料で育てた田んぼたいね。」と堤さん。

9月中旬のいつも取材に伺っていた田んぼの様子です。
堤さんは、この田んぼで育てたお米で、食味コンテストにおいて、“日本一”の称号を獲得しました。
しかも、2回も受賞したのです。

こちらは、6月中旬の苗床の様子です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

8月下旬、お米の花咲く頃の写真です。
「笠くんはあちこちの田んぼば見とるけんわかるだろうけど、うちの田んぼはこの時期の他の田んぼに比べて、緑が薄かろ?それに、なんだか隙間があいとるように見えんね?」と、その際、堤さんがそう話してくれたことを思い出しました。

「「この子たちは、肥料がギリギリだけんその分、必死なわけよ!だけん、名一杯生きようとするけん、根っこもどんどん伸ばすしけん、秋には稲も倒れない、黄金色の“命のみなぎるお米”が収穫でるとたいね。」
私は、「日本一の称号を持つ堤さんのお米を、弊社でも販売させてください!」と交渉を繰り返しています。
しかし、「何年も先まで予約でいっぱいなので、作付面積を増やしたら、むしろお願いしようかね!」と、現在は弊社での販売にいたっていません。

堤公博さんは、“米・食味鑑定士”で、雑穀エキスパート!!九州米粉食品普及推進協議会の会長などたくさんの役職をしながら、自らも無農薬でお米を育てています。

また、同じく無農薬・無化学肥料で育てた、赤米、黒米、緑米などをブレンドした、無農薬栽培の『雑穀米』や、『発芽玄米』も販売しているので、現在「FLCパートナーズストア」では、それらを数量限定で販売しています。

もちろん、それらの田んぼの様子も取材してきました。
赤米、黒米、緑米、発芽玄米、胚芽押麦の5種の雑穀を、堤さんにベストな配合のスペシャルブレンドしていただいた『雑穀米』です。

現在の一般的な雑穀米は、16種類や18種類を入れて、たくさんの種類が入っているものの方が良いように言われています。
米食味鑑定士で、雑穀エキスパートの堤さんが、美味しさと健康にこだわって、「FLCパートナーズストア」用の『雑穀米』を作っていただいたのです。

白米一合に対して、『雑穀米』を大さじ1杯入れて普通に炊いて召し上がってください。
健康に大変よく、しかも美味しいので、ずっと続けることができる『雑穀米』ですよ。

また、『発芽玄米』は、日本のみならず世界各国で、その効果や効能の研究が進み、さらに大注目の食品となっています。
白米にない、ビタミンB1やミネラルを豊富に含んでいる玄米を、『発芽玄米』にすると栄養豊富なうえ、普通の玄米より消化も味も良いんです。

『発芽玄米』は、ギャバやビタミン、アミノ酸、ミネラル、鉄、カルシウムが豊富です。
白米1合にスプーン1杯を加えて炊くだけで、美味しく、体にもいいご飯をぜひ食べてみてください。

『発芽玄米』は、白米に混ぜるのではなく、「発芽玄米だけで食べたいので、5kg入りや10kg入りを販売してほしい!」との声が多く、販売に向け、現在全力準備中です。
『発芽玄米』については、また後日詳しく紹介したいと思っています。

堤公博さんの、無農薬・無化学肥料で育てた『雑穀米』、『発芽玄米』は、「FLCパートナーズストア」のネット独占販売商品です。
ご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページにお進みください。
ご来店お待ちしてます!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-23304970"
hx-vals='{"url":"https:\/\/flcps.exblog.jp\/23304970\/","__csrf_value":"874577a02a3a697eae640100acca758a9644f3fb4ed3591f7afac7bc9d7a13d6530203032e7e44baabd96c71570f0b09eb675dd252438d463de6188fa99ffab1"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">