人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!

FLC日記 2016年10月12日(水) くもり時々晴れ
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する、株式会社旬援隊の本社は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥にあります。
こちらが本社社屋です!
株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_1823997.jpg

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_18245488.pngネットショップ「FLCパートナーズストア」では、契約農家の「わが家の専用農家さん」が育てる“本物”と呼べる様々な旬の食材を販売しています。
現在の最旬食材は、『太秋柿プレミアム』、無農薬栽培の『種なしかぼす』、香り高き柚子『青柚子』などです。
株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_1828612.jpg
契約している生産者の皆さんの商品に加え、ここ、株式会社旬援隊の敷地内で育てる作物も、オリジナルブランド商品として販売しています。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_18324778.jpgこれは、10月2日に行った、『白エゴマ』の収穫の様子です。
エゴマは、NPO法人『きらり水源村』の「エゴマ部会」のみなさんとともに栽培しています。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_18344780.jpg完全無農薬、無化学肥料で育てるエゴマです。
みなさんで収穫したエゴマを集め、『エゴマ油』、『焙煎えごま粒(白、黒)』として販売します。
『焙煎えごま粒(白)』は、11月中旬より、『エゴマ油』、『焙煎えごま粒(黒)』は、12月下旬よりの出荷予定です。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_18394573.jpg株式会社旬援隊の敷地は、1500坪ほどあり、そこで様々な作物を育てています。
私は、自ら畑を耕し、果樹を育て、原木しいたけを栽培し、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。
これは、本日の夕方の写真で、上の段にある畑と栗林の様子です。
手前のお茶は、契約農家さんの一人、川口荘一さんの有機栽培のお茶畑です。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_18452156.jpg自らの所有地の他に、近隣の畑や栗林などをお借りして、約3000坪ほどを管理しています。
この写真は、弊社の敷地内にある『利平栗』の栗林です。
ここで育てる作物は全て、農薬や化学肥料を使用せずに栽培しています。
ここは、すごく山奥にあるので、野生動物もたくさんいて、毎日のようにイノシシがやってきて、利平栗を食べちゃいました。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_18492035.jpgイノシシは、めちゃくちゃグルメで、栗の王様『利平栗』だけを選んで食べるんです。
1つ残っているのは、銀寄せと言う和栗で、これも美味しいのですが、左のように食べかけてやめています。
中央2つの『利平栗』にいたっては、こうも見事に食べるんです。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_18575955.jpg弊社オリジナルブランド商品の、自然栽培で育てた『利平栗』は、大人気商品で、今年もたくさんのご注文を頂戴しました。
その分だけは、どうしても確保せねばなりませんので、私は、朝夕の収穫に加え、夜中の12時、3時に懐中電灯で照らしながら栗拾いをしました。
それでも、イノシシに食べられたものも多く、せっかくご注文いただいたにもかかわらず、お断り(キャンセル)をせねばならなかったお客様もあり、本当に申し訳なく思っています。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_18564492.jpgキャンセルをお願いしたお客様方々に、この場を借りてあらためてお詫びを申し上げるとともに、今年もたくさんのご注文をいただき、完売したことをご報告いたします。
来年の『利平栗』作りは、お礼肥えを与えることですでにスタートしています。
冬の剪定もしっかり行い、来年も良い『利平栗』を育てていきます。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_191268.jpgオリジナルブランド商品として、『利平栗』とともに人気なのが、『水源キウイ』です。
『利平栗』同様、ここの敷地内で、完全無農薬、完全無化学肥料で育てるキウイです。
キウイは、冬のフルーツです。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_1934641.jpg今年も順調に育っていますので、収穫は11月の中旬から始めたいと思っています。
ご覧の、ゴールド種とグリーン種を詰め合わせにして販売しています。
すでに、お電話でご注文(ご予約)を頂戴しているほどの人気なのです。
まもなく、ホームページでも受付をスタートします。
詳細は、またこのブログで、後日詳しくご紹介いたします。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_19275213.jpgもう1つ、オリジナルブランド商品を紹介させてください。
それは、ここで飼育しているこの「烏骨鶏(うこっけい)」たちが産む、『烏骨鶏のタマゴ』です。
昼間は自由に庭で自然の草なども食べながら、元気いっぱいに育つ烏骨鶏たちです。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_19302039.jpgもちろん、夜はきちんと鶏舎に入れないと、野生動物(とりわけイタチやテン)に襲われてしまします。
烏骨鶏のタマゴは、普通の鶏のタマゴに比べ、小さいのですが、その栄養価はバツグンです!!

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_1936367.jpg古来中国では、食することで、「不老不死」になると言われ、大変重宝されていました。
烏骨鶏のタマゴはその栄養価もさることながら、産卵数の少なさも重なり大変貴重なんです。
通常ニワトリは、ほぼ毎日タマゴを産みますが、烏骨鶏は年間40個ほどのタマゴしか産みません。
実に、約9日に1個の産卵です。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_19373418.jpg人気が高く、まだまだ需要と供給のバランスが取れていないのが現状です。
“完売”とさせて頂いていることが多いので、もし販売中でしたら大チャンス!
お急ぎお求めくださいませ!!

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_1939205.jpg本日はここで育てるオリジナルブランドの食材の商品を紹介しましたが、弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さんが育てる“本物”と呼べる旬な食材を販売しています。
株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_1939336.jpg

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_19482638.jpg弊社で販売するすべての作物は、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。
本日は、平成28年度の新米の、収穫(稲刈り)の様子もきちんと取材してきました。
それらは、また後日あらためて、このブログでご紹介いたします。
弊社でしか買うことのできない、こだわり農家さんの安心・安全なお米ですよ。

株式会社旬援隊 初秋の様子と自然栽培で育てた『利平栗』完売御礼!_a0254656_19542498.jpgその他にも、最旬フルーツや、熊本の採れたて新鮮野菜など、匠の農家さんが育てた食材で、私が作付地に伺い徹底取材した“本物”と呼べるその食材は、他では手に入らない貴重な商品ばかりです。
詳細は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページをご覧下さい!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 囲炉裏暮らしへ

by flcps | 2016-10-12 19:55 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< 砂田米 七城町『砂田のれんげ米... 香り高き柚子(ゆず) 『青柚子... >>