FLC日記 2016年8月31日(水) 晴れ時々くもり
昨日に続き、「古川果樹園」さんの『太秋柿プレミアム』の、現在の栽培地の様子を紹介します。
熊本の旬の食材を販売する、ネットショップ「FLCパートナーズストア」では、今年も「古川果樹園」さんの『太秋柿プレミアム』をネット独占販売いたします。

「古川果樹園」さんは、"太秋柿の匠”!
『太秋柿』を育て続けて20年以上の「古川果樹園」さんの『太秋柿プレミアム』は、すでにたくさんのご予約を頂戴している、弊社の大人気商品です。

『太秋柿』は、「梨のような食感!ぶどうのような甘さ!!」と称される、“秋の果実の王様”と呼ばれています。
シャキシャキした食感と、糖度18度以上の甘さで、あるテレビ番組では、数ある秋のフルーツの中で、ダントツの1位となり、昨年は、ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」でも、3週間待ちの大人気商品となりました。

大切に育て上げ、収穫した『太秋柿』から、選びに選び抜いた"極選"の『太秋柿プレミアム』です。
写真は、その中でも、さらに大きな『太秋柿プレミアム"極"』です。


毎年、10月10日前後に初収穫及び初出荷を行います。
今年も、『太秋柿プレミアム』、『太秋柿プレミアム"極"』、『太秋柿プレミアム化粧箱入り』(写真)での販売です。
「FLCパートナーズストア」では、9月中旬より先行予約の受付をスタートします。
現在は、お電話でのみ、先行予約の受付を行っています。
さて、本日のブログは、昨日の続きなので、その内容を簡単にご説明します。

ここは、熊本県山鹿市鹿北町岩野の柏ノ木にある、「古川果樹園」さんの『太秋柿』の栽培場(柿園)です。
「古川果樹園」さんでは、柿園全体をネットで覆い、さらに、『太秋柿』が実る枝を1本1本ひもで吊り下げながら、至高の『太秋柿』を育てています。
昨日、その惜しまぬ手間ひま「枝吊り作業」の様子を取材に伺いました。

最も暑い真夏に、何度も何度も脚立を上り下りしながら行う、過酷な手作業です。
熊本の“旬”を販売するネットショップ「FLCパートナーズストア」を運営する株式会社旬援隊の代表取締役の私(笠泰紀)は、弊社で販売するすべての作物の、その栽培の様子農家さんの惜しまぬ手間ひまや匠の技を、年間を通して現地取材しこのブログで紹介しています。

「枝吊り作業」の様子を取材に伺った私に、「古川果樹園」の古川孝人さんが、傷ついた『太秋柿』を見せながら言いました。
「これは、8月7日に降った雹(ひょう)で傷の入ったとたい。こぎゃんとは全部、摘果せにゃんとたい!」

摘果した『太秋柿』を見てみると、長年取材を続けてきた私も、初めて見る傷跡でした。
「俺も、もうずいぶん長いこと生きてきたばってん、8月に雹の降るなんて初めてばい!」古川さんもそう話しました。

「葉っぱは、簡単に突き抜けとるごたるね!うちは、ネットで覆っとるけん、落ちてきた雹がネットにあたるのもあって、まだよかったばってん、近くの梨農家さんは袋かけばしとっても、果実がほとんどやられて、収穫のできんって嘆きよらしたばい!」と古川さん。

「笠さん!それば一つ食べてみてごらん!」と言われ、さっそくかじってみました。
すると、もうすでに甘いのです!
「古川さんの育て上げたあの『太秋柿』の味を知ってるので、美味しい!とは言えませんが、すでにこんなに甘いのですか?」と言うと、

「そうだろ?今年も順調に育ちよったとばってん、傷のついとると商品にはできんとだけん、ピシャッとチェックして、全部落としてしまうばい。」と古川さん。
私は、古川さんと話しながら、その『太秋柿』をぺろりと食べちゃいました。

「古川果樹園」さんでは古川孝人さんとアツ子さんの仲良しご夫婦の二人三脚で、様々な“本物”と呼べる作物を育てています。
これは、収穫の際に撮影したツーショットです。
現在は、なごみの里の『朝採りグリーンアスパラ』、『種なしかぼす』を出荷していて、もちろんいずれもネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の人気商品です。

特に、この『種なしかぼす』は、無農薬、無化学肥料で育てられた安全性と、ご覧の種のないとても珍しいかぼすゆえに、現在、お買い得な4kg入りは、注文多数につき出荷調整中とさせていただいているほどの大人気となっています。
↓ 詳細を知りたい方、今すぐ注文(予約)したい方はコチラ ↓
FLCパートナーズストア
『熊本産高級種なしかぼす』

「心配せんで良かばい。こぎゃんして順調に育ちよるとがほとんどだけん、これらばピシャっと育て上げていくけんな。母さん(古川さんの奥様)が、下の段で摘果しよるけん、時間のあるなら見てきなっせ!」
古川さんにそう言っていただき、もう一つの柿園に向かいました。

もちろん、下の段の柿園もこうして園全体をネットで覆っています。
自然豊かなのどかな田園風景の中にある、ネットに囲まれたところが「古川果樹園」さんの柿園(下の段)です。

それにしても、いつ伺っても見事に整備されています。
遠くに、お母さんが作業をしているのが見えました。
「おはようございます!」と声をかけると、
「その声は、笠さんだろ?」とお母さん。

もちろんこちらでも、雹の被害を受けなかった『太秋柿』たちは、こうして順調に育っていました。
私は息子のようにかわいがってくれる古川さんの奥様(アツ子さん)を、いつの間にか“お母さん”と呼んでいます。
「笠さんが来たなら、私もちょっと休憩しようかしらね。」

お母さんはそう言いながら、近くに腰を下ろしました。
お母さんはいつもの笑顔で私を迎えてくれました。
「今日は、仲良しご夫婦が別々に作業をしてたんですか?」と尋ねると、

「仲良しご夫婦って(笑)」とお母さんは少し照れながら、言葉をつづけました。
「雹の話は聞いたでしょ?傷がついた『太秋柿』は、早く落としてあげんといかんから、別々に作業をしてたとこなのよ。」

「雹が降ってすぐは、あまりわからなかったけど、お父さんが「これから成長すると必ず傷の浮き出てくるけん、そうなったらしっかり摘果せにゃんぞ!」なんて言ってたら、ほんとそうなってね・・・。これなんかは、とても大きく育って、良いのになりそうだけど、絶対に収穫までできないでしょ?」

「だから、この子たち(太秋柿の果樹たち)が、少しでも負担が減って、きれいな『太秋柿』たちに栄養を回せるように、できるだけ早く摘果しようって頑張ってたとこなのよ。」とお母さん。

「お父さんが、今年もこうして1本1本吊ってくれてるでしょ?だから、私もしっかり手をかけてあげて、美味しく、甘く、大きく育ててあげようと思ってね!」
やはり、仲良しご夫婦の惜しまぬ手間ひまこそが、「古川果樹園」さんの『太秋柿プレミアム』の美味しさと人気になるのだと確信しました。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「古川果樹園」さんの『太秋柿プレミアム』をネット独占販売いたします。
今年も、初出荷は10月10日前後の予定です。
9月中旬以降には、本格的なホームページでの受け付けスタートをスタートする予定です。
現在はお電話でのみ、ご予約を承っております。
これからも、現地取材にて、その成長の様子や惜しまぬ手間ひま、匠の技をご紹介いたします。
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
