FLC日記 2016年5月18日(水) 晴れ
『砂田米』と言うお米をご存知ですか?
熊本県菊池市七城町にある、砂田と言う地区で育つ特別なお米です。

江戸時代から、美味いお米の代名詞と言われた熊本県七城町砂田のお米『砂田米』は、“天下第一の米”と称されて将軍家や皇室への献上米としての歴史があります。

「FLCパートナーズストア」では、七城町砂田の中でも、れんげを有機肥料として使った、『砂田のれんげ米(野中さんこだわりのお米)』をネット独占販売しています。
↓ 今すぐ購入したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ ↓
FLCパートナーズストア
『熊本の美味しいお米』

ここは、熊本県菊池市七城町の砂田地区にある野中逸雄さんの田んぼです。
これは、今年の4月下旬の田んぼの様子です。
まるでれんげのお花畑のようですよね!
この様子だけを見ると、知らない方はここがお米を育てる田んぼとは思わないでしょう!
野中さんは、稲刈りを終えた冬の時期に、田んぼにれんげの種を蒔き、5月上旬までれんげを育てています。

れんげは、収穫を目的として育てているのではありません。
美味しいお米を作るための緑肥(有機肥料)とするためだけに、毎年種を蒔き栽培しているのです。
だからこそ、『砂田のこだわりれんげ米』なのです。

お米を育てる農家さんの多くは、お米の収穫(稲刈り)から、この春先までの時期を利用して、お米の裏作として様々な作物を育てます。
一般的なのは、麦の栽培です。

熊本県菊池市では、日本一の生産量を誇る『水田ごぼう』の栽培も多いようです。
その他には、様々な冬野菜やたばこの栽培もおこなわれています。

しかし、野中さんは自分の田んぼでお米だけを育てています。
それどころか、全く生産性のない“れんげ”の種を購入して蒔いて、手間ひまかけて育て、5月上旬のこの時期にこうしてすべてを田んぼに鋤き込んでしまします。

“れんげ”は、美味しいお米を育てるための土つくりを目的とた「緑肥」のために育てられました。
こうして、花も葉も茎も根も全て田んぼに鋤き込むことで、有機肥料となるのです。
野中さんは、この時期に鋤き込む“れんげ”と、収穫(稲刈り)の際に細かく裁断した“稲ワラ”のみを肥料として美味しいお米を育てています。

こちらは10月上旬の稲刈りの様子です。
稲刈りをすると同時に、稲ワラは細かく裁断され、そのまま田んぼに蒔いていきます。
その稲ワラも、時期を見て田んぼに鋤き込み有機肥料とするのです。

先日取材した、れんげの鋤き込み作業の合間に、野中さんにお話をうかがいました。
「今年もこの季節が来たばい!れんげを鋤き込んで、苗床の準備ば始めにゃんたいね!」

苗床とは、田植えまでの時期に苗を集中して管理して育てるところです。
ここは野中さんの苗床予定地で、苗床が終わるとここでもお米を育てるので、もちろんれんげの種を撒いていて、同時期には花盛りとなっていました。

「この辺の田んぼは、地名の“砂田”ていう通り、砂交じりの独特な土壌で、本来なら普通に育てても美味しかお米のでくっとたい。だけん、しゃんむり(どうしても)、れんげば有機肥料にせんでも良かとたいね。」と野中さん。

ではなぜ、野中さんは、コストのかかるれんげの種を撒き、多くの手間ひまをかけ、こうして花が咲き終わるころ田んぼに鋤き込んでしまうのか?
その答えは一つ!
「自分が食べるのに、美味しいお米を育てたいから!」なのです。

野中さんのお米は、以前は「砂田のれんげ米」として、デパートに卸していました。
しかし今は、自分や家族、親せきや知人のためだけにお米を育てています。

私は、野中さんのお米の美味しさとその栽培方法に惚れ込み、何とかお願いして「FLCパートナーズストア」で、数量限定で販売しています。
そのお米は、「ご飯がごちそうになるお米」と称しているのです。

「俺は、毎年毎年変わらぬ制法で米ば育てよるばってん、笠くんはほんと毎年マメにこうして取材場するなぁ~!」と野中さんが笑っています。
私は、もう何年もの間、年間を通して野中さんの米作りを現地取材してきました。

本日は、れんげの鋤き込み作業のご紹介でしたが、もちろん今年もこれからの苗床や田植え、そして稲の成長や花咲く様子、もちろん稲刈りまでを現地取材して、このブログで紹介いたします。

「FLCパートナーズストア」では、それぞれのこだわりを持つ農家さんが育てた、熊本のお米を販売しています。
いずれも、弊社でしか買うことのできない貴重なお米で、数量限定販売です。
平成27年度のお米は、いよいよ残りわずかとなってきました。
ぜひ、安全・安心で、美味しい熊本のこだわりのお米をご賞味ください。
ご注文は下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてお進みください。
数量限定商品のため、定数になり次第、予告なしで締め切らせて頂きます。
ご注文はお急ぎください!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
