人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)

FLC日記 2016年2月11日(木) 晴れ

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_16563910.jpgここは、熊本県山鹿市鹿北町にある、秘密の“たけのこ畑”です。
匠の農家さん「小春農園」さんは、この粘土質の赤土の独特な土壌で、幻の白い『長生(ながそ)たけのこ』を生産しています。
この場所を知っているのは、「小春農園」の皆さんと、私だけなんです!
まずは、その真っ白な、幻の白い『長生たけのこ』をご覧ください!
幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_172412.jpg

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_173952.jpgこれが、幻と言われる白いたけのこです。
「小春農園」さんでは、5か所の“たけのこ畑”を所有していますが、このように真っ白なたけのこはこの秘密の場所でしか育ちません。
ですから、ごく一部の人しかこの場所を知らないのです!

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_1772889.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんの、幻の白い『長生たけのこ』をネット独占販売いたします。
今年も順調に育っていました。
本日は、3月下旬よりの収穫へ向け、親竹の伐採作業の現地取材の様子をご紹介いたします。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_1795814.jpgたけのこ畑を進むと、チェーンソウの音が止むと同時に、竹が倒れる音がしました。
この日は伐採2日目で、すでにたくさんの親竹が切り倒されていました。
「おはようございます!」と声をかけながら、さらに奥へと進みました。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_17124567.jpg「笠さん!おはよう!ちょっと待ってね。今ちょうど切った竹ば倒しよるけん!!」
「小春農園」代表の小原正宏さんと息子さんで専務の将輝さんが作業を行っていました。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_17151179.jpg小原さんが竹の根元を引くと、伐採した竹はゆっくりと倒れていきました。
「小春農園」さんでは、毎年この時期に、古くなった親竹を大量に伐採します。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_17172727.jpg小原正宏さんと将輝さんの匠の親子です。
「小春農園」さんでは、この親子の匠を中心に、卓越した技術と知識、そして惜しまぬ手間ひまをかけ、様々な安全で美味しい“本物”と呼べる農作物を育てています。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_17304611.jpg幻の白い『長生たけのこ』の他には、現在大好評発売中なのが、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』(写真)、究極の柑橘『せとか』、『原木しいたけ』、『原木しいたけトリプルワン』、『乾燥しいたけ』などがあります。
さらに、6月には山あいの『南高梅(青梅・完熟梅)』、8月からは『甘熟イチジク』を出荷します。
また、『ザ・みかん』、『干したけのこ』などを生産していて、いずれも「FLCパートナーズストア」でネット独占販売する大人気商品です。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_17434445.jpg2月16日からは、究極の柑橘『プリンセスせとか』の発送をスタートします。
全ての柑橘のいいとこどりし多様なまさに“究極”の美味さをぜひ一度ご賞味ください!

↓ 『プリンセスせとか』のご注文(ご予約)はコチラ ↓
「FLCパートナーズストア」 
『究極の柑橘』


幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_17513710.jpgさて、幻の白い『長生たけのこ』に話を戻しましょう。
実に美しい竹林です。
しかし、「小春農園」さんでは、竹林と呼ばず、“たけのこ畑”と称しています。
年間を通して徹底管理したこの竹林は、あくまで手をかけ作り上げた“たけのこ畑”なのです。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_1841941.jpg振り返ると、無数の親竹が伐採してあります。
全て同じ方向に向け倒されています。
これらの伐採した親竹は、すべて“たけのこ畑”から撤去します。
そのお話は明日紹介するとして、注目すべきはこの独特な土壌なのです。
幻の白い『長生たけのこ』は、粘土質の赤土だからこそ育つのです。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_1873455.jpg「笠さん解るね?この水分をしっかり含んだしっとりとした赤土だからこそ、真っ白なたけのこが育つとたい!!笠さんも知っている通り、うちにはここの他に4ヵ所の“たけのこ畑”があるでしょ?でも、ここだけがこの赤土たいね。どこも同じように、有機肥料と不足しているミネラルを与えて、たけのこが育つ最高の環境を作り上げて来とるけど、真っ白なたけのこはここでしか育たんとたい。」

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_18103020.jpg手に取ると、水分をしっかり含んだ、かなり粘り気のある粘土質の赤土です。
この独特な土壌が、ここには地中深くまで堆積しているのです。
「それに、うちでは有機肥料やミネラルは与えても、農薬は一切使わんとたい。」

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_1822065.jpg「こうして毎年計画的に伐採をして、地表にも微妙に光が差し込む空間を作り上げると、雑草はそんなには生えんとたい。だけん、もちろん除草剤もしたことなんかなかばい。」
小原さんはそう言いながらまた伐採作業に戻りました。
すると・・・

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_18261718.jpg雲の切れ間から光が差し込み、“たけのこ畑”を照らしました。
この作り上げられた絶妙な光の空間が、農薬や除草剤を使用することなく幻の白い『長生たけのこ』を育てることができるのです。

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_18323195.jpgこちらは、昨年の収穫(たけのこ掘り)の際に撮影した写真です。
「FLCパートナーアズストア」では、今年も「小春農園」さんの幻の白い『長生たけのこ』をネット独占販売いたします。
白さの秘密の赤土をつけたままの状態でお客様にお届けします。
「小春農園」さんの、幻の白い『長生たけのこ』は、ただ単に白いだけではなく、その美味さももちろん最高級です!!

幻の白い「長生たけのこ」 秘密の場所に現地取材!伐採作業 その1(白いたけのこを育てる赤い土)_a0254656_1837454.jpgやわらかさの中に歯ごたえがあり、みずみずしく、たけのこの旨みが閉じ込められていて、たけのこ好きをもうならせる美味さです!
今年も3月下旬より発送をスタートする予定です。
明日は、「小春農園」さんの幻の白い『長生たけのこ』を育てる、徹底管理の“伐採作業”の様子を詳しくご紹介します。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2016-02-11 18:40 | 幻の白い長生たけのこ | Trackback | Comments(0)
<< 幻の白い「長生たけのこ」 秘密... 熊本ぶどう 社方園 剪定作業と... >>