人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2

FLC日記 2016年1月21日(木) くもり時々雪

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_1847127.jpg昨日に続き、「小春農園」さんの柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』の収穫の様子をご紹介いたします。
ここは、熊本県山鹿市鹿北町にある匠の農家さん、「小春農園」さんのデコポンの栽培ハウスです。
デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_18481496.jpg
「FLCパートナーズストア」では、今年度も「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』をネット独占販売しています。
柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』は、弊社のリピート率ダントツ1位の、大人気商品です!!

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_18492673.jpg現在は、熊本限定栽培品種、樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』を大好評発売中です。
収穫後の追熟を必要としない特別な品種で、樹上で完熟し甘さと酸味のベストバランスのみずみずしい果汁が大人気です。

↓ 今すぐ購入(予約)したい方はコチラ ↓
「FLCパートナーズストア」
『樹上完熟デコポンひのゆたか』


デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_185697.jpg一般的に『デコポン』と呼ばれるものは、『不知火(しらぬい)』と言う品種の柑橘類です。
流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_1921451.jpg「FLCパートナーズストア」でネット独占販売している、「小春農園」さんの柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』は、美味しさもさることながら、ご覧ください!!
見事なまでの美しさも人気の秘密です!
「小春農園」さんでは、惜しみない手間ひまをかけ、デコポンを美味しく、そして美しく育て上げます。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_19113199.jpg「小春農園」さんでは、広い広い木造のビニールハウスで、“無加温”で『デコポン』を栽培しています。
ハウスと言えども、ボイラーを焚き収穫時期を早めるのではなく、ビニールハウスはあくまで雨風や病気、害虫の侵入を防ぐためのものです。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_19181113.jpg8月中旬の栽培ハウスの様子です。
夏の時期、ハウスの中は高温を避けるため、風を入れ外気と同じ温度に保たれています。
「小春農園」さんでは、着果後、ゴルフボールほどの大きさになったころに、デコポンを1玉1玉全てひもで吊るし育てます。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_19205278.jpgひも吊り作業は、7月、8月の最も暑い最中に行われる、とても労力を要する手作業です。
果実がとても大きくなるデコポンが、成長の過程で枝が折れたり、果実が枝や葉っぱ、果実同士でぶつかったりしてキズがつかないようにするためです。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_19303491.jpg毎年行われる、ひも吊り作業と言う惜しまぬ手間ひまをかけていなければ、「小春農園」さんの『デコポン』は今年はなかったかもしれません。
それは、8月25日に熊本県に上陸した台風15号の大被害があっていたからです。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_1933613.jpg木造ハウスの天井に貼られていたビニールは、大きく敗れています。
当然、ハウスの中も台風15号の強風は吹き荒れたことでしょう!
寒さ対策としてのビニールハウスなので、天井のビニールがなく、こうして雨に打たれても、この時期の成長には大きな影響はなかったのですが、仮にデコポンをひもで吊るしていなければ、ほぼ全滅だったと思われます。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_19393525.jpg一切の妥協を許さない、惜しまぬ手間ひまが、今年も台風の被害にあうことなく美しいデコポンに育て上げたのです。
そして、今年も1月に『不知火』の収穫が行われました。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_19465496.jpg「小春農園」専務の小原将輝さんに同行しながら、収穫の様子を見せていただきました。
「小春農園」さんは、代表の小原正宏さんのデコポン栽培16年の経験と、卓越した技術、奥様の美子さんの徹底的に手をかける惜しまぬ手間ひま、さらには、大学で専門的に果実栽培を学んだ専務の将輝さんと言う、親子の匠が中心となって“本物”と呼べる作物を育てています。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_19572192.jpgデコポンの収穫の様子です。
パチン!パチン!と2回もしくは3回のハサミの音と共に、次々に収穫が行われていきます。
「うちでは、収穫と同時に剪定作業もしてるんです。」と将輝さん。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_2004226.jpg「わかりやすくお見せしましょうかね!」
そう言いながら将輝さんは、
「まずは果実が実っている枝を、剪定するカ所からこうして切り離します。」

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_202780.jpg「この枝には来年果実は実りません。ですから剪定しないといけないのですが、こうして果実があるときに剪定すると、間違った枝を切ることなく確実な剪定も同時に行えるんです。」

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_2042213.jpg「そして、枝と果実を切り離しますね。収穫用のハサミは、果樹栽培用のハサミなんですよ。刃の部分が反り返っているのがわかりますか?特にデコポンの収穫はこのハサミでなければできませんね!」

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_2064984.jpg「デコポンは、この飛び出たデコの部分が特徴ですが、収穫後そこに枝が飛び出していては、輸送や保管の際に、他のデコポンを傷つけないように、こうしてしっかりと枝を切り落とす必要があるんです。」

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_2092021.jpg「横から見ても、絶対に飛び出さないように、枝を深く切り込んで収穫してるんです。そのために、2度切りや、今みたいに3度切りをして慎重に慎重に収穫するんですよ。」

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_20114223.jpg「収穫かごには、プチプチをはってしっかり養生しています。絶対に傷つけたくないので、デコの部分が他のデコポンにぶつからないように慎重にカゴに置きながら収穫するんです。」

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_20152621.jpg「カゴに収穫したデコポンは、コンテナに並べていきます。その際に、わずかな傷も絶対に見逃してはいけません。今日収穫している『不知火』は、これからじっくりと追熟の期間に入るので、わずかな傷も腐敗の原因となりかねないからです。」

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_20203586.jpg「小春農園」さんの『不知火』は、昔ながらの土壁の“蔵”で追熟させ、3月下旬(予定)より、眠りから覚めた柑橘王、蔵出し完熟デコポン『不知火』として、弊社で販売いたします。
“蔵”での追熟の様子などは、また後日ご紹介いたします。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_20241951.jpgデコポンは、糖度と酸味のバランスがあってこそ最高の美味さと言われています。
糖度13度以上で、クエン酸1.0以下がベストバランスです。
「小春農園」さんでも、そのベストバランスになるまで『不知火』を追熟させ出荷するのです。

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_2027351.jpgしかし、「小春農園」さんにはもう1種類のデコポン、熊本限定栽培品種の、樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』があるんです。
樹上完熟のみずみずしさにこだわるため、毎回の出荷量限定の完全予約制で「FLCパートナーズストア」でネット独占販売中です!!

デコポン(肥後ポン) 「不知火」の収穫&樹上完熟デコポン「ひのゆたか」大好評発売中!!その2_a0254656_20323172.jpgお求めやすい6個入りで、くまモンの手提げ箱に入りの『デコポン(肥後ポン)』もありますよ。
手持ちのギフトやご贈答用としても大変よばれている商品です。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページへお進みください。
ご来店お待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2016-01-21 20:35 | デコポン(肥後ポン) | Trackback | Comments(0)
<< 完熟アップルマンゴー 冬の様子... デコポン(肥後ポン) 「不知火... >>