FLC日記 2015年12月3日(木) くもり時々雨
「FLCパートナーズストア」では、本日より、「大島農園」さんの熊本セロリ『清正人参』の先行予約受付をスタートしました!!
↓ ご注文(ご予約)はコチラ!! ↓
「FLCパートナーズストア」
熊本セロリ『清正人参』

朝採りの新鮮セロリを即日発送でお届けいたします。
しかも、この大きなセロリの株を、丸々1株でのお届けですよ。
収穫してすぐにビニールに入れ、新鮮そのままでお送りしています!!
セロリの茎はもちろんのこと、葉っぱも全て食べちゃってください。
特に、中心部にある若い茎のセロリは、一味違いますよ!!
なんと、甘いんです!!
通常販売では味わえないその甘さを、ぜひご堪能ください!

ここは、熊本県合志市(こうしし)にある、「大島農園」さんの熊本セロリ『清正人参』の栽培ハウスです。
「大島農園」さんでは、数ヵ所のこのような連棟建てのハウスや単棟ハウスで、収穫時期をずらしながら、『清正人参』を育てています。

「FLCパートナーズストア」では、「大島農園」さんの熊本セロリを『清正人参』と称して販売しています。
『清正人参』は、セロリの古称です。
現在は、「セロリ」と称されていますが、戦国時代後から近年までは、『清正人参』と呼ばれていました。

こちらは、まもなく収穫を迎える単棟のハウスです。
「セロリ」は、戦国武将の「加藤清正公」が、朝鮮出兵から帰国する際に、日本にその種を持ち込んだと言われています。

加藤清正公は、豊臣秀吉の時代に熊本統治を命じられ、日本3大名城の一つ「熊本城」を築き、肥後54万石を治めた大々名です。
その頃、日本には「セロリ」はありませんでした。

でも実は、それがセロリだとわかっていてその種を持ち帰ったのではないようなのです。
「これはニンジンの種だ!」と騙されていたようなのです。
これは発芽間もないセロリの苗です。

ちなみにこれがニンジンの苗です。
もちろん当時からニンジンはありましたので、清正公が持ち込んだ種の植物はなんだかニンジンとは違うぞ!と思ったことでしょう。

これは、10月下旬ごろから行われる、セロリの“芽カギ”作業の様子です。
芽カギ作業とは、不要な脇芽をかぎ取る作業のことで、美味しいセロリを育てるには、欠かすことのできない重要な作業です。

こうして残して芽が栄養を作り、新しい芽を芽吹かせます。
これから成長する新しい芽がいずれセロリの商品となる部分です。
清正公の時代に、芽カギ作業はしてなかったでしょうが、もうこれはもはやニンジンだとは思えません。

収穫直前のセロリの様子です。
葉や茎だけがどんどん成長するのを見て、当時の方々はきっと
「ここまで成長したのだから根っこを掘って食べてみよう!」ってことになったのかもしれませんね。

以前の収穫の様子を取材に行った際に、収穫を包丁で切ることなく、特別に1本の株を引き抜いていただきました。
さて、セロリの根っこはどうなっているのでしょう?

とても力強い根っこが、このように無数に伸びていましたが、ニンジンのような太い根っこはありません。
「おいおい!なんじゃこりゃ?食べるとこなんぞありゃせんわ!」って感じになったことでしょう!(笑)

収穫を前に、「大島農園」の大島忠さんが最終チェックをしています。
「今年も、しっかり手ばかけてきたけん、良か~セロリのでけたばい!」
大島さんのお墨付きをいただきました。

「私は、ここに来たらいつもいっぱい深呼吸(鼻呼吸)をして帰るんですよ。私はセロリが大好きなので、この香りがたまらないんです!」と言うと、
「そうね!俺はもう慣れてあんまり感じらんばい!(笑)」

「大島農園」さんは、親子2代に渡り、すでに13年も熊本セロリ「清正人参」』を生産しています。
それにしても、本当に惚れ惚れする美しいセロリたちです。

お父さんの大島忠さんと奥さまの豊富な経験と知識に加え、息子の大島徹也さんのさらなる研究心と分析による徹底管理で、“本物”と呼べるセロリを育て上げる、匠の農家さんです。

私は、「大島農園」さんの熊本セロリ『清正人参』の栽培の様子を、もう何年もの間年間を通して、苗床の様子から成長の過程や惜しまぬ手間ひま、もちろん収穫の様子も現地取材してきました。

日本におけるセロリ栽培発祥の地と言われている、この熊本県で匠の親子は、今年も“本物”と呼べる熊本セロリ『清正人参』を育て上げました。
「FLCパートナーズストア」では、今年もその『清正人参』をネット独占販売いたします。

セロリの1株そのままをお届けいたします。
朝採りの新鮮セロリをお送りするため、完全予約制での販売です。
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、「新鮮野菜」のコーナーへお進みください。
ご来店お待ちしてます!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
