人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!

FLC日記 2015年11月29日(日) くもりのち雨
本日、2015年11月29日(日)待ちに待った、『水源食の文化祭』が開催されました。
今年も、家庭料理大集合!「水源 食の文化祭」に行ってきました!!
家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_19495252.jpg

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_19504635.jpgご覧ください!
今年は、過去最高の約350名の方々が、菊池市はもちろん、熊本県内や県外からも来場いただき、この賑わいです!
会場は、熊本県菊池市、菊池水源にある「きくちふるさと水源交流館」の体育館です。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_19531378.jpg「水源 食の文化祭」とは、熊本県菊池市菊池水源の各地域や団体が、自慢の家庭料理を毎年秋に年1回行う振舞うイベントで、毎年たくさんの来場者が訪れます。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_1955744.jpg「きくちふるさと水源交流館」は、廃校となった「菊池東中学校」跡地を利用した菊池水源地域の活性を目的とした施設です。
その「きくちふるさと水源交流館」は、NPO法人「きらり水源村」が、指定管理者として事業企画し、管理運営しています。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_19583136.jpg当時の校舎をそのまま活かしたノスタルジックな雰囲気も良いですよね。
「きらり水源村」は、『地域活性化(=まちづくり)』、『都市山村交流(=グリーンツーリズム)』、『子どもの生活圏づくり(=スローライフ)』の3つのキーワードを軸に、校区民を中心に構成されたNPO法人です。
「きらり水源村」は、「平成24年度地域づくり総務大臣賞」を受賞し、全国的にも注目されています。


家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_2011512.jpg「きらり水源村」では昨年から、菊池水源を流れる用水路「原井出(はるいで)」を利用し、カヤックで井出を下る、九州で唯一の井出を使ったアトラクション『イデベンチャー』も行いました。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_2031494.jpg橋をくぐり、トンネルを抜け、時には急流にカヤックを任せて進みます。
大人も子供も楽しめ、今年は1,000名を超える参加者がありましたよ。
私も今年だけで2回も参加し、スリル満点の『イデベンチャー』を体験しました。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。

きくちふるさと水源交流館ホームページ
http://www.suigen.org/



家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_2064341.jpg開催時刻の12:30の前にはすでに、たくさんお方が来ています。
受付では、本日のしおりと、お箸、それから手作りの“入場パス”を受け取ります。
“入場パス”を首から下げておけば、会場を自由に出入りできるのです。
ちなみに、入場料は大人1,000円、小学生:300円、未就学児:無料
自慢の郷土料理を食べ放題ですから、人気なはずですよね!

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_2081637.jpg会場の体育館に入るとすぐに、各地域から出品された自慢の家庭料理がディスプレーされています。
懐かしいおばあちゃんの田舎料理がどれもすごく美味しそうです!

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_2095015.jpgちょと自慢していいですか?
私が暮らし、株式会社旬援隊がある「伊牟田地区」からは、毎年恒例の『栗万十』です。
この「栗万十」は、私のおば(氏森由井子)が考案し、この伊牟田地区で広めたものです。
今では、すっかりおなじみの大人気商品となり、これだけを目当てに来る方も多いとのことでした。
あまり甘いものを食べない私も、この「栗万十」だけは大好物です!栗とあんこ、それを包む外の皮がしっとりとしていて、本当に美味しいんですよ!!

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20114582.jpg「きらり水源村」理事長の岩崎良美さんの挨拶の後、ご来賓の方の挨拶、諸注意、各出品料理の紹介があり、いよいよ試食会のスタートです。
美味しい料理を前に、みなさんは話半分くらいしか聞いていなかったのではないでしょうか!(笑)

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20132667.jpgみんなで「いただきます!」と唱和し、会場に用意されたお皿やおわんを手に一斉にお目当ての料理へと向かいます。
今年から、お料理の提供をスタート時と遅れてこられた方用に、13:30の2回に分けたのですが、早く来た方は、そんなの待ちきれませんよね!(笑)

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20145498.jpg今日はとても寒く、あったかい汁物やカレーも人気のようでした。
ご飯もの、おかず、それにデザート!
皆さんとってもおいしそうに食事を楽しんでいます。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_2017624.jpgちなみに、私が毎年楽しみにしているのが、熊本の郷土料理『のっぺ汁』です。
今年も、塚原地区のみなさんが出品されていました。
ダイコン、ニンジン、サトイモ、こんにゃく、鶏肉などをさいの目に切って、お醤油ベースで煮込んだ料理です。
とろみの付いたスープを、全部飲み干すほどに美味いんです!!

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_2023975.jpg今年は、初めての試みとして、菊池養生園から食事を考える企画を開催されました。
お好みの料理(サンプル)をトレーに乗せ計測すると、そのカロリーや栄養バランスを瞬時にデータ化してくれます。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20233733.jpg「これでは、カロリーが多いようで、野菜不足になっちゃいます。できれば、ご飯を少なめにして、この野菜料理をも1品増やしてみてはいかがですか?」
「なるほど!さっそく、今日の夕食に取り入れてみます!」
そんなとても、体に良いためになるやり取りが行われていました。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_2025495.jpgお子さんが楽しめる企画も用意してありました。
人形劇です。
「シローおじさんの箱回し」で、2話のお話が子供たちをひきつけていました。
出演:伊東史郎さん(人形劇団ひとみ座)

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20281456.jpg菊池水源で採れた、朝採りの新鮮野菜やフルーツの販売も行われていました。
私も、収穫したばかりの『水源キウイ』を出品しましたよ。
無農薬・無化学肥料で育てたキウイです。
現在、「FLCパートナーズストア」のホームページで大好評販売中です!


↓ 今すぐ購入したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ ↓
FLCパートナーズストア
『水源キウイ』



家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20294031.jpgさぁ、そうこうしていると、なんだか会場がざわめきだし、なんと「くまモン」が来てくれたのです!!
子供たちは大興奮!
まずは会場内を走り回り、皆さんにご挨拶です。
大人の方は、写真を撮りまくりです。
私もその中の一人ですが・・・(笑)

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20371077.jpg一緒に「くまモン体操」を踊って、「餅まき」もして、気軽に握手や写真撮影にも応じてくれました。
でも、くまモンはかなりいたずらっ子のようでした。
最後の締めの挨拶をしている、平山館長に後ろからちょっかいを出してます(笑)。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20391469.jpgそうそう!
忘れてならないのが、今回の「水源 食の文化祭」の総合司会をしていただいた風戸直子さんです。
テレビ熊本の元アナウンサーで、現在はフリーでラジオのパーソナリティーやイベントの司会などで活躍中です。
趣味は、ジョギングと農作業とのこと。
とても楽しい司会進行をしていただき、本当にありがとうございました。

家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20404887.jpg家庭料理大集合!「水源 食の文化祭」は、今年も大盛況でした。
たくさんの美味しい家庭料理をおなかいっぱい食べて、たくさんの笑顔に出会うことができました。
家庭料理大集合!『水源食の文化祭』2015 くまモンも来たよ!!_a0254656_20434196.jpgどれもこれも本当に懐かしい、手作りのあたたかい家庭料理です。
今年も、とても素敵なイベントに参加できました。
毎年1回だけ、この時期に開催される「水源 食の文化祭」は、おススメのグルメスポットですよ。
「水源 食の文化祭」来年もまたぜひ参加したいと思います。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 菊池情報へ

by flcps | 2015-11-29 20:44 | FLC | Trackback | Comments(0)
<< 有機栽培の水田ごぼう ごぼうの... マスクメロン「アールスメロン」... >>