FLC日記 2015年11月12日(木) くもり時々雨
「めちゃくちゃ柔らかくて、全くレタスのエグミ(苦味)はないですね!!すっごく美味しいです!!」
収穫したての『サラダリーフ』を食べた私は思わずそう叫んでいました!
熊本県菊池市で、ハウスでの葉物野菜の水耕栽培に取り組んでいる鍬田美智子さんの栽培ハウスに伺いました。
ご覧ください!
このみずみずしいサラダレタス(商品名:サラダリーフ)を!!
土を使わず栽培する、水耕栽培で育てられたサラダレタスです!!
採れたてのサラダレタスを、その場でいただいちゃったんです。
「ここで栽培いしている野菜たちは、“生”で食べていただきたく育てているんです。先ほど食べてもらった『サラダリーフ』も、この『水菜』も『サラダほうれん草』も全て無農薬栽培なんです。」
と鍬田さん。
鍬田さんは、自らが安全で美味しい生野菜を食べたいとこの水耕栽培に取り組みました。
1年を通して出荷できる、新鮮な葉物野菜たちを、次男の智宏さんと一緒に育てています。
水耕栽培とは、土を一切使用せずに、水に肥料の3大要素の窒素、リン酸、カリウムと、微量要素を計算し配合して、希釈して与えながら栽培する農法です。
発砲スチロールの土台に、種をまくためのシートをセットして土台を水に浮かべて栽培するのです。
作物の根っこは、全く土に触れることがないので、このように真っ白なんです。
水は循環させるとともに、作物に必要な栄養素を加えます。
こちらは水に空気を送り込む発気用の設備です。
植物は根っこからもも空気を吸収しますので、水の中に空気(酸素)が無いと植物は育ちません。
循環する新鮮な水、栄養素、そして十分な空気を根っこでいっぱいに吸収しながら、鍬田さんの野菜たちは元気に育つのです。
また、農薬や殺菌剤などは一切使用しませんので、徹底した管理が必要です。
こちらは、以前取材した際に撮影した、収穫後の洗浄作業の様子です。
収穫を終えたベッド(栽培場)は、こうして徹底的に洗浄した後に、次の栽培の準備をします。
この惜しまぬ手間ひまが、無農薬栽培を可能にしているのです。
また、収穫はこうして1つ1つ行っていきます。
成長した野菜を判断して、根っこをハサミで切り落とすのです。
農薬も使用せず、雨にもあたっていないので、その場で洗うことなく、すぐに食べることも可能なんです。
「そう言えばさっき、試食したときに、笠さんがエグミがないっていてたけど、やっぱりその違いに気づいてくれた?」
と鍬田さん。
「えぇ!全くレタス特有のエグミは感じませんでしたね。それに柔らかさにも驚きました!」と言うと、
「柔らかいのは、このサラダリーフの特性もあるけど、やっぱり水耕栽培だからよね。」
「それと、季節によって違うけど、播種(種まき)から収穫まではおおよそのスパンがわかってるから、収穫前には逆算して、肥料を調整するのよ。そうすることでエグミのない生野菜たちになるのよ。」と鍬田さん。
私はサラダが大好きですが、生のレタスをたくさん食べると、そのエグミと言うか、独特な苦みで頭が痛くなることがあるんです。
でも、鍬田さんの『サラダリーフ』ならば、本当にどれだけでも食べれました。
収穫した生野菜たちは、ハウス内の出荷場ですぐに袋詰めされていきます。
鍬田さんと智宏さん、そして大学が休みだった長男の真志さんも手伝って、スムーズな流れ作業が行われていました。
美味しさと新鮮さを保つための一工夫も二工夫もありましたが、出荷作業の様子は、また後日詳しくお話ししたいと思います。
商材写真用にと、この『サラダリーフ』をいただきました。
商材写真を撮り終えると、もちろん美味しくいただきました。
鍬田さんの『サラダリーフ』、「FLCパートナーズストア」で好評発売中の「大山ファーム」さんの『夢キュウリ』、それと私が育てた『プチトマト』のサラダです。
どれも、朝採りの新鮮そのもの!
素材の味をそのままいただきたいので、ちょっとだけ青シソドレッシングをかけて、この大きなボウルに3杯も、ビールと共に食べちゃいました!(笑)
「FLCパートナーズストア」では、鍬田さんの水耕栽培『ほうれん草』、『サラダレタス』、『水菜』をネット独占販売に向け全力準備中です。
水耕栽培ならではの、安全な新鮮野菜を、年間を通して販売が可能になります。
「食べていただいたお客様が、「また食べたい!!」って思っていただける、自信をもってお勧めできるものだけを出荷したいので、数量限定でお願いしますね!」
このこだわりが、弊社での人気商品へとなる予感がしました。
仲良し親子が愛情たっぷりに育てる、新鮮な水耕栽培の野菜たちは、販売の準備ができ次第、「FLCパートナーズストア」のホームページにアップします!
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!