人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!

FLC日記 2015年10月1日(木) 雨のちくもり
「台風15号を乗り越えて、『アールスメロン』たちは、本当によくここまで成長してくれたばい!ホント奇跡としか言えんね!!これからさらにしっかりと手をかけて、10月下旬には出荷するけん、楽しみにしときなっせ!」
「嶋村温室」の嶋村紀彦さんが、そう笑顔でお話しいただきました。
マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_16475559.jpg

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_16484228.jpgここは、熊本市北区植木町荻迫にある、「嶋村村温室」さんの高級マスクメロン『アールスメロン』の栽培ハウスです。
この4棟の単棟ハウスは、“奇跡のハウス”と呼ばれています。

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_16535584.jpg「植木町」は、日本で屈指のメロンの産地ですが、今年8月25日に熊本県に上陸した台風15号の破壊的な強風でハウスが崩壊!!
その時に栽培していたメロンはほぼ壊滅状態となりました。

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_16562825.jpgメロンは雨に弱い植物なので、たとえ台風が来るとしても、ハウスのビニールをはぐことができません。
ビニールはおろか、ハウスのパイプも無残な状況でした。
もちろん、子のメロンの苗たちは全て処分せねばなりません。

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1658521.jpgそんな中、「嶋村温室」さんのこの4棟のハウスだけは、奇跡的に台風の難を逃れることができました。
でも、ところどころビニールも破れ、風が吹き込んでいるので、苗たちの成長が心配でした。

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1754821.jpg「嶋村温室」代表の嶋村紀彦さんです。
「笠くんは、台風の前も台風の直後も取材に来てくれたけん、よくわかるだろうけど、台風でハウスの中にも風が吹いて、苗たちがかなり揺れとったたいね。」

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1791640.jpg「だけん、そんな時には、そんな時にあう方法で『アールスメロン』ば育ててきたとたい。本来なら、しっかり足元の芽カギばして、地表近くはスッキリさせるところばってん、あえてたくさんの葉っぱを残してきたとたい。メロンの果実を実らせる下の葉っぱが充実してないと、果実が大きくならんとたい。逆に、「上の葉っぱがしっかりしとらんと甘くならんしね!」

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1712411.jpg「嶋村温室」さんでは、ハウス内に建てた支柱にはったワイヤーからひもをたらし、メロンの苗を巻き付けて誘引し、本来なら地を這うように育つメロンを縦方向に伸ばしながら育てています。
そして、12節か13節に咲く雌花に手作業で受粉をして、メロンの果実を実らせるのです。
その様子は、以前のブログでご紹介していますので、そちらもぜひのぞいてみてください!

FLCパートナーズストアオフィシャルブログ FLC日記 
FLC日記 2015年9月12日(土)
マスクメロン「アールスメロン」
台風を乗り越えて!交配作業と着果 その1(台風後のケアと徹底観察)

FLC日記 2015年9月13日(日)
マスクメロン「アールスメロン」
台風を乗り越えて!交配作業と着果 その2(摘芯と交配作業)



マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_17223822.jpg「本来なら、12か13節目に実らせるとばってん、このハウスは14~16節に交配(受粉)して、その着果した3個から摘果で1つ残して、大体15節目に実らせとるとたい。台風で葉っぱば揺れて、必ず下の葉っぱが枯れて葉面積が足らんようになるとがわかっとたけんね。」

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1725546.jpg「それがこれたいね。葉っぱが風で揺れてこすれとるけん、こうして弱るとたい。そうなると病気にもなりやすいけん、全部摘んでしまわにゃんたいね。そうなると必然的に、下の葉面積が足らんごつなるでしょ?だけん、下の葉も多めに残すし、着果も15節目くらいにしてるってわけたい。」

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_17282663.jpg「この上の葉っぱたちは大丈夫だけん、糖度はしっかりとのると思うよ!ただ、果実がどこまで太るかが心配だったけど、この時期としては十分に成長しとるけん良かったって思いよるよ。」

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1731713.jpg「メロンの果実は、収穫まで肥大が続くけん、もっともっと大きくなるばい。ちなみに、静岡の「クラウンメロン」は、これくらいのサイズで出荷するとたいね。俺が育てるメロンは、もっと大きなものに仕上げていくばい。」

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_17381785.jpg「マスクもしっかりと密に入ってきよるでしょうが!それにね!果実とアンテナ(メロンの茎)の距離が、これくらい短くないといかんとたい。せいぜい指が2本入るまで!そんなメロンば笠くんとこには出すけん、張り切って売って良かばい!(笑)」

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1744673.jpg「もう一つ言うなら、アンテナは、左右対称じゃいかんとたいね。幹から果実に来た茎が太くて、果実より先の茎は細くなるのが本来の形たいね。ついついアンテナが左右対称の太さのを選びがちだけど、笠くんもメロンば買うときは、果実とアンテナの距離、そしてアンテナの左右の太さの違いば、しっかり見極めて選びなっせ!」
メロンの匠ならではのアドバイスですね!

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1750793.jpg「嶋村温室」さんが手塩にかけて育てるメロンたちは、嶋村さんのアドバイス通りの、左右対称ではないアンテナと果実の距離が狭い、“本物”と呼べるメロンたちでした。

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_753564.jpg「そう言えば、着果した3つの中から1つにすると話されていましたが、どうやって決めるのですか?」と尋ねると、
「おぉ!これはかなり難しいとたい。別のハウスでちょうど親父とお袋がその作業ばしよるけん見に行くね?」と嶋村さん。
さっそくそのハウスまで、車で移動しました。

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1825690.jpgそれがこちら!
「これが摘果したメロンたいね。これだけ栽培してても、1株からたった1玉の『アールスメロン』しか作らんとたい。1株がその全勢力をその1玉に集中できるようにして、大きくて甘いメロンに仕上げるとたい。」
とても興味ある話でしょ?
でも少々長くなりましたので、その話はまた後日、このブログでご紹介させていただきます。

マスクメロン「アールスメロン」 10月下旬の出荷に向け順調にマスクが入ってきました!_a0254656_1873713.jpg「FLCパートナーズストア」では、「嶋村温室」さんの熊本産高級マスクメロン『アールスメロン』の販売に向け、現在全力準備中です。
10月下旬と12月の販売を予定しています。
まもなく、先行予約の受付をスタートいたします。
もちろん私は、収穫までの成長の様子や匠の技をこれからも現地取材にてご紹介していきます!
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2015-10-01 18:10 | 熊本産 高級マスクメロン | Trackback | Comments(0)
<< マスクメロン「アールスメロン」... 七城米 長尾農園 稲穂が膨らみ... >>