人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!

FLC日記 2015年9月26日(土) 晴れのちくもり一時雨

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_1823983.jpg『菊池水源棚田米』は、その名の通り、熊本県菊池市、菊池水源の棚田で生産される大変希少なお米です。
田植えから3か月半・・・
黄金色に輝く棚田の様子を取材していきました。
ここは、熊本県菊池市、菊池水源にある棚田です。
まずは、高台から見た、現在の棚田の景色をご覧ください。
菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_18261016.jpg
「FLCパートナーズストア」でネット独占販売する、後藤武臣さんの『菊池水源棚田米』の田んぼは、中央の堆肥センターの左側、最も南の斜面にあります。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_18285817.jpg高台から、曲がりくねった坂道を降りて、後藤さんの田んぼにやってきました。
5枚ある後藤さんの田んぼの最も上の田んぼのあぜ道に来ています。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_18325864.jpg現在は、稲刈り前の乾燥の時期で、田んぼに水は入っていません。
田んぼの土も、すっかり乾燥し、ひび割れています。
稲が育つまでの期間、田んぼには清らかで新鮮な水が流れ込んでいました。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_1846307.jpgこの地は、熊本県菊池市、菊池水源。
1級河川の菊池川の源流に位置する、まさに水の源(みなもと)にある地区です。
その水の源(みなもと)にある棚田で『菊池水源棚田米』は育てられています。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_18475751.jpg菊池水源から流れ出す新鮮な水は、この地名の原(はると読みます)から、通称“原井出(はるいで)”と呼ばれる用水路を通って、この棚田に供給されています。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_185622.jpg“原井出”から、それぞれの棚田へは、中央を走る道とほぼ並行して走る細い用水路を通して供給されています。
美味しいお米を育てるのに欠かせない、“新鮮な水”が、ここにはあるのです。
しかし、棚田でのお米つくりは、通常の四角い田んぼに比べ、5倍とも10倍ともいわれる労力が必要です。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_1952041.jpgこれは、今年の6月10日、田植えの際の写真です。
私はもう何年も後藤さんのお米つくりを、年間を通して現地取材してきました。
曲がりくねったあぜ道、そして広くて急こう配な土手の草刈りだけでも、かなりの重労働です。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_199680.jpgもちろん、田植えや稲刈りも、まっすぐに進めません。
ご覧の通り、田植えも田んぼの形に添って、しっかりと考えながら田植えをしていきます。
後藤さんの田んぼは、もともとは、19枚もの小さな三日月型の棚田でした。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_19115541.jpgそれを私が立っている田んぼも含め、5枚の田んぼへと区画整備したのです。
「以前は乗用の田植え機も稲刈り気も入らんだったけんなぁ・・・。あのころに比べたら随分と作業がしやすくなったよ!」と田植えの際に後藤さんがお話いただいたことを思い出しました。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_19162861.jpg後藤さんの棚田越しに、阿蘇五岳の一つ「鞍岳(くらたけ)」の雄大な姿を望むことができます。
標高1118.6mで、熊本平野の東にある、阿蘇北外輪山の一角を占める山です。
その山並みは、女性の横顔のように見えませんか?
中央のとがったところが鼻、右がおでこ、左があごあたりです。
時には、大仏様と言われたり、弁天様と言われたりもしています。
お解りいただけましたか?

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_1925553.jpgその鞍岳を、4月には後藤さんの田んぼから“れんげの花”越しに見ることができるのです。
後藤さんは、この新鮮で清らかな水にまけない土つくりをしようと、れんげを緑肥として使用しています。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_19274782.jpg稲刈りを終えた田んぼにれんげの種を蒔き、春先まで育て、花が咲き終わる5月中旬ころ、その花も葉も茎も根も全て田んぼに鋤き込み有機肥料とします。
緑肥とは、収穫を目的としない、土つくりだけのためだけに植えた植物から作る肥料です。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_19351063.jpg菊池水源からくる清らかな水と、れんげを緑肥とした土、そして後藤さんの惜しまぬ手間ひまで、今年もまもなく実りの秋を迎えようとしています。
8月25日に熊本県に上陸した台風15号の強風にも負けずに、元気に育ちました。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_19372866.jpg稲穂は、丸々と膨らみ、1粒1粒がとても充実しています。
稲刈りは、毎年10月中旬に行われます。
あと2週間ほどです。
稲刈りを終え、乾燥、もみすりをして“新米”を出荷するのは、おそらく10月下旬になるでしょう。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_19443187.jpgこちらは、昨年の稲刈りの様子です。
この日は台風が接近してきていて、かなりの強風が吹いていました。
もちろん今年も、稲刈りの様子は現地取材でご紹介いたします。

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_19462777.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年(平成27年度)も後藤さんが育てた『菊池水源棚田米』をネット独占販売いたします。
一般流通のほとんどない、大変貴重なお米です!!

菊池水源棚田米 まもなく稲刈り!水にこだわる匠のお米!!_a0254656_19481940.jpg清らかな水、れんげを使った元気な土、そして水にこだわる後藤さんの惜しまぬ手間ひまで大切に育てられたお米は、もっちりとした食感とお米本来の甘みが大好評です。
まもなく、「FLCパートナーズストア」のホームページにて、平成27年度の新米の予約受付をスタートいたします。
数量限定の完全予約制での販売ですので、ご注文(ご予約)はお早めにお願い致します。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2015-09-26 19:51 | 菊池水源棚田米 | Trackback | Comments(0)
<< 完熟紅ほっぺ 定植作業、そして... 太秋柿 平成27年度は10月6... >>