FLC日記 2015年9月2日(水) 曇り時々雨
ジャンボ梨『新高』の先行予約受付をスタートしました!!
樹状完熟の朝採り『新高』をお届けいたします。
9月15日(火)から出荷いたします。
こだわりの無袋栽培で育てた、梨の匠「岩永農園」さんのジャンボ梨『新高』を、今年も「FLCパートナーズストア」でネット独占販売いたします!


ジャンボ梨『新高』は、1玉500g以上の大型の品種です。
大きなものは、1kgをも超えるまさにジャンボ梨です。
その大きさもさることながら、酸味が少なく甘味を十分に楽しめると全国的にも大変人気の高い梨です。
歯ごたえ良く果汁も豊富です。
洋梨ほどではありませんが、香りも楽しめます。
さらに、日持ちが良いのも特徴の一つです。
ご注文(ご予約)、詳し情報を知りたい方はこちら!
↓ ここをクリック!! ↓
「FLCパートナーズストア」
ジャンボ梨『新高』

ここは、熊本県菊池市市野瀬にある、「岩永農園」さんの梨園です。
「岩永農園」さんでは、こだわりの“無袋”栽培で、ジャンボ梨『新高』をはじめ、すでに完売した「幸水」、「豊水」、現在大好評販売中の「あきづき」などの梨を育てています。
こうして、地上に微妙に木漏れ日がさす空間が、梨の栽培には最高の条件です。
私は、この匠によって作り上げられた空間を「木漏れ日のステージ」と称しています。

梨の栽培は、一般的には、このように果実1玉1玉に袋をかける、有袋栽培が主流です。
しかし、「岩永農園」さんでは、あえて袋をかけずに“無袋栽培”で育てています。

“無袋栽培”で育てるには、台風などの強風で果実が揺れることによるキズ、病気や害虫、成長の過程での割れ(梨のお尻の部分が割れること)などのリスクを伴います。

そんなリスクを負いながらも、“無袋”栽培にこだわる理由はただ一つ!
『甘い梨を作り上げるため!!』です。
袋をかけずに育てると、果実が太陽の光をいっぱい浴びて、甘く美味しく育つのです。
「木漏れ日のステージ」でこそ育つ最高の梨になるのです。

「岩永農園」の岩永敏行さんです。
「俺が、“無袋栽培”にこだわるとはね、糖度ばしっかりとあげるためたい!それと“樹上完熟”にこだわって、食味を出しようるとたいね!毎年毎年のお客さんが、やっぱり俺のこだわりの味を知っとらして、その味ば求めて買っていただくわけでしょうが・・・。だけん、一切の妥協ができんとたい!!」

糖度を上げるための“無袋栽培”、そして食味にこだわった“樹上完熟の朝採り出荷”。
いずれも、梨の匠がとことんこだわりぬいて育て上げ収穫された『新高』から、さらに選び抜かれた“極選”の『新高』を、「FLCパートナーズストア」にご提供いただきます。
「FLCパートナーズストア」の『新高』の商品ラインナップをご紹介いたします。

まずは、樹上完熟熊本ジャンボ梨『新高』プレミアム 化粧箱入り(5or6玉入り)です。
大きさ、形をさらにそろえてあり、ギフトにも最適な化粧箱入りで大変人気の商品です。

そして、樹上完熟熊本ジャンボ梨『新高』5kg(7or8玉入り)。
日持ちが良い『新高』は、割と長く鮮度が変わらずご賞味いただけるため、こちらは大変お買い得な商品となってます。

今年は、「岩永農園」さんの、ジャンボ梨『新高』に、かなりの出荷数の制限があることをご了承ください。
8月25日に熊本県に上陸し、各地に多大なる被害を及ぼした台風15号は、もちろん「岩永農園」さんの梨園も襲いました。
その際に、約3割もの収穫を待つばかりの梨たちが落果したのです。

それでも被害はかなり少なかった方です。
他ののかさんでは、ほぼ全滅と言われたところもあるほどです。
「岩永農園」さんは、梨園にこの杭を打ち込み、梨の棚のワイヤーをひもで固定して台風に備えました。
それで、何とか7割の梨たちは持ちこたえることができたのです。

現在、「岩永農園」さんの梨のサラブレットと称される『あきづき』を大好評販売中です。
もちろん、こだわりの無袋栽培、樹上完熟での収穫です。
今期の初回出荷の9月4日分はすでに完売しています。

『あきづき』は、『豊水』と、ジャンボ梨『新高』を掛け合わせ、さらに、『幸水』を交配させ、3つの梨の良いとこどりをしたからこそ、“梨のサラブレッド”と呼ばれています。
『豊水』の大きさを引き継ぎ、1玉約500gと満足する大きさで、ジャンボ梨『新高』のような日持ちの良さが好評で、さらに『幸水』の持つ強い甘味と、本当に良いとこどりした梨なのです。
こちらも、数量限定・期間限定の完全予約制での販売です。
ご注文(ご予約)はお急ぎください!!

「FLCパートナーズストア」用にと、「岩永農園」さんに特別にお選びいただく、ジャンボ梨『新高』及び梨のサラブレッド『あきづき』は、ここでしか買えない弊社のネット独占販売商品です!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!
ご来店お待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
