FLC日記 2015年6月5日(金) 雨時々くもり
「ニンニクの収穫は、1つずつ引き抜いていくものだと思ってました!こんな大掛かりな事だったんですね!」
そう言う私に、本藤さんは、
「ハハハッ!ためしに頑張って抜いてみなっせ!どぎゃん笠くんが力入れたっちゃ、絶対抜ききらんと思うばい!」
ニンニクの収穫作業は、まるで道路の工事現場の様でした!


5月27日、熊本県菊池市戸豊水(とりうず)にある、「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』の収穫の様子を現地取材してきました。
ニンニクの葉っぱも黄色く色づき始め、今まさに収穫の時期を迎えています。
ニンニクの収穫は、雨の日には行いません。
収穫後、乾燥させるので、晴天が続いた後に収穫するのがベストです。

「本藤果樹園」さんが生産している『ステビアにんにく』とは、肥料に作物品質向上効果に優れる“ステビア”を使って土作りをし、育てられたニンニクです。
“ステビア”とは、南米パラグアイ原産のハーブです。
作物の品質向上効果に優れる“ステビア”を土作りに利用すると、土が微生物豊かで健全な状態へと戻っていきます。
その結果、 農薬や化学肥料の使用量が減り、土が持つ本来の力を呼び戻すことで野菜や果物も本来の 自然の味にしていきます。
“ステビア”を使って、育てたニンニクの最大の特徴は、なんと言ってもその大きさです。


さらに、断面図を見てもギュッとしまった感があるでしょ?
ご覧の通り、とてもみずみずしく、辛さはマイルドです。
さらには、ニンニクのあの嫌な香りが少ないにもかかわらず、そのうまみ成分はしっかりしていることも特徴の1つです。
「FLCパートナーズストア」では、今年も「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』をネット独占販売いたします。
※7月下旬より販売予定です。

『ステビアにんにく』の収穫の様子を、「本藤果樹園」の本藤賢一さんと奥様の郁代さんに見せて頂きました。
まずは、程よく枯れて黄色く色付いた、葉っぱと茎の部分を鎌を使って切っていきます。

それから『ステビアにんにく』が育つ間、雑草が生えるのを守ってくれていた、マルチビニールシートをはぎます。
機材を使って、ニンニクを掘り出すための下準備の完了です。

この写真だけを見ると、ニンニクを収穫しているとは思えませんよね!(笑)
本藤さんは、上手く操作しながら、ニンニクの根っこの下あたりを、土ごと力強く掘り返していきました。
「この時、微妙な深さの加減が難しかとたい。ニンニクを傷付けない深さで、根っこを切るような所ば掘っていくとたいね。」
準備をしたところまで掘り進めると、いったんバックして、収穫していきます。

「いやぁ~、ニンニクの収穫って、機材を導入してのこんなに大掛かりなことだとは、思いもしませんでした。」と言うと、
「普通のニンニクなら、引き抜くかるっと思うばい。ばってんね・・・」

「この『ステビアにんにく』は、多分、笠くんがどぎゃん頑張ったっちゃ、引き抜くことはできんと思うばい。それだけしっかりした根の張っとるとたい。ためしに抜いてみなっせ!」と本藤さん。

「それなら~!」と、カメラを置き、両手を使って本気で『ステビアにんにく』を抜いてみようとしましたが、全く歯が立ちません。
「ほら!絶対無理だろ?」
本藤さんは、その様子を見て笑っていました。

収穫された『ステビアにんにく』を見てみると、その根っこの多さ、太さに圧倒されました。
これだけしっかりした強い根っこで、たくさんの養分を吸い上げ『ステビアにんにく』は育っていたのです。

「たった今収穫した玉ねぎと比べてごらん。根っこのぜんぜん違うけん。玉ねぎなら、私でも簡単に引き抜くことができるくらいよ。」
郁代さんにそう言われ比較してみました。

根っこの量がこんなにも違うんですね!
それに、『ステビアにんにく』の大きなこと!
一般的な玉ねぎほどもある大きさにさらに驚きです。
もちろんこれを乾燥させ、1粒1粒に分けて出荷します。

本藤さんご夫妻は、その作業を何度も何度も繰り返し、今年も見事な『ステビアにんにく』を収穫していました。
「これから、2ヶ月くらいは乾燥させるけん、出荷は『樹上完熟梨』と同じ、7月下旬手とこだろね!」と本藤さん。
「お二人のツーショットを撮りましょうよ!」という私の提案に、照れながら答えてくれました。

「仲良しご夫婦の安心・安全な『ステビアにんにく』として売り出してるので、もうちょっとくっついて下さいよ!」と冗談を言うと、お二人は思わずこの笑顔!
良いツーショットが撮れました。

後日、収穫した『ステビアにんにく』を、乾燥しているところも見てきました。
とても風通しの良い、直射日光が当たらない納屋に、この様に束ねて乾燥させていました。

根っこはきれいに切り落としてありました。
ニンニクは収穫の時期になると、丸みを帯びていた底の部分が、このように平らになります。
匠はやはり、ベストな時期で収穫をしていたのですね!

「FLCパートナーズストア」では、今年も「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』をネット販売いたします。
7月下旬からの発送予定です。
今年も、無農薬・無化学肥料で、仲良しご封は愛情たっぷりに育てた、高品質の『ステビアにんにく』ができましたよ。
7月中旬より先行予約の受付をスタートします。
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
