FLC日記 2015年5月26日(火) 晴れ
「花の時期の長雨がかなり響いとるねぇ~。今年は着果数の極端に少なかとたい。こぎゃんことは、初めてばい!ばってんね、こぎゃん年だけんこそ、これからピシャッと手ばかけて育てて、美味しか梨に仕上げにゃんとたい!!」
「本藤果樹園」の本藤猪一郎さんがそう言いながら、こだわりの樹上完熟梨の摘果作業をしていました。


熊本県菊池市戸豊水(とりうず)にある「本藤果樹園」さんの梨園の1ヶ所に、昨日取材に伺いました。
「本藤果樹園」さんは、こだわりの『樹上完熟梨』を育てる匠の農家さんです。

「FLCパートナーズストア」では、最も美味しいタイミングの朝採りの『樹上完熟梨』を、即日発送で遅くとも中1日ではお客様に届けるという約束のもと、ネット販売しています。

「猪一郎さん!これは、2回り目の摘果作業ですか?」
ピンポン玉を少し小さくしたくらいに成長した梨の果実を見て私がそう言うと、
「毎年見てる笠くんにはそう見えるよね!!」

そう言いながら、猪一郎さんは、梨の摘果作業を行い、2つあった梨の果実が、1つになりました。
「それがね、今年はとにかく着果数が少なかけん、これが1回目なんだよね!しっかり止まってる(着果している)のを確認してから摘果ばしよるとたい。」

これは、昨年4月中旬の1回目の摘果作業の様子です。
梨は、3月下旬から4月上旬にかけて花を咲かせます。
毎年、花が咲き終わった4月中旬頃から匠の摘果作業が始まるのです。

例年なら、この様に1つの花芽から7~8個の果実が着果して、その中の3番目もしくは4番目の果実を残し大切に育てていくのです。
この時期に果実が大きな1番果、2番果は、面白いことにいずれは大きさで3番果や4番果に追い越されるのです。

大きな2つを摘果して、それから小さなものやまだ花びらが残っているようなものを落とします。
3番果か4番果のどちらを選ぶかは、梨の果実の形状と、枝の向き方で決めるのです。
あまり真上に向いている果実は成長の過程で折れてしまうからです。

ですから、足元を見るとこうしてたくさんの摘果された梨たちが落ちているのです。
この時期は、毎年一日も休まず摘果作業を行い、腕が上がらなくなるほどなのです。

こちらは、今年の様子です。
「ほら見てみなっせ!今年はいっちょん(熊本弁:全く)摘果しとらんとに、数えるほどしか止まっとらんたい(着果していないたい)。」

「だけん、この時期まで摘果ば待って、確実に止まっとるのを確認してから落としよるとたい。そしてこれなんかはどっちを落とすかは一目瞭然よね!形がきれいな方を残すたいね。」

「こぎゃん年はホントと今までなかったばい!4月、5月の摘果はほとんどしとらんもんね。でも、その分、果樹自体はしっかり体力がのこっとるとだけん、残した果実は良いものができるかもしれんね。」

「おぉ!笠くんこれば見て!!本来なら、花が咲き終わる頃からの摘果作業ばせんなら、こぎゃん風にいっぱい着果しとるはずたいね。2ヵ所の花芽があるばってん、それぞれ1個にするとたい。」

「1つの花芽のとこから、1つにするとだけん、他の果実をここまで大きくさせてしまうと、その力はもったいなかたい。果樹全体の体力は決まっとるとだけん、実らせる果実だけに集中させんといかんわけたいね。」

「ここまで大きくなっとるとば、こうもどんどん落としていくなんて、初めてのことで、ある意味良か経験ばさせてもらいよるかもしれんね!」
猪一郎さんは、あくまでも前向きな考えを持つ方です。

「農業ばしよると、こぎゃん年もあるたいね。天気にはどぎゃん頑張っても勝てん時があるとたい。だけん、その年その年で、手のかけ方も変わってくるわけたい。」

「今年できる精一杯ば悔いなくするけん、数はできんかもしれんばってん、まぁ、収穫ば楽しみにしときなっせ!」
猪一郎さんは、取材の最後にそう笑顔でお話しいただきました。

「本藤果樹園」さんでは、「幸水」、「豊水」、「ジャンボ梨新高」などの、こだわりの樹上完熟梨を生産しています。
写真は、7月下旬から販売する「幸水」です。
今年もくまモンのイラスト入りの箱で出荷いたします。

そして今年からは、「秋麗((しゅうれい)」(写真)を本格販売いたします。
「秋麗」は、熊本県で限定栽培の梨で、ブランド化された新しい品種の梨で、青梨なので見た目は美しいとはいいがたい感じですが、食べれば誰もが一瞬にして大好きになる美味さです。
『秋麗』の栽培地の様子は、また後日現地取材をして、このブログでご紹介いたします。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「本藤果樹園」さんの『樹上完熟の熊本梨』をネット販売いたします。
この天候不順を乗り越えた、至高の逸品をお届けしたいと思います。
初出荷は7月末の「幸水」までお待ち下さい。
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
