FLC日記 2015年5月13日(水) 晴れ
「ニンニクの芽ばこの時期に摘んでやらんと、良かニンニクはできんけんね。花ば咲かせんごつせにゃんとたいね。毎年、苗床の準備と同じ時期に芽カギ(摘蕾)ばするとたい。」
「本藤果樹園」の本藤郁代さんが、そう言いながら、にんにくの芽を1本1本丁寧に摘んでいました。


ここは、熊本県菊池市戸豊水(とりうず)にある、「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』の栽培場です。
水田(田んぼ)で、稲刈りを終えた秋から、田植えのはじまる初夏にかけて『ステビアにんにく』を栽培しています。

『ステビアにんにく』は、作物品質向上効果に優れる“ステビア”を土作りに利用し、育てられたニンニクです。
“ステビア”とは、南米パラグアイ原産のハーブです。
作物の品質向上効果に優れる“ステビア”を土作りに利用すると、土が微生物豊かで健全な状態へと戻っていきます。その結果、 農薬や化学肥料の使用量が減り、土が持つ本来の力を呼び戻すことで野菜や果物も本来の 自然の味にしていきます。

その最大の特徴は、ひと粒が大きいこと!
さらにとてもみずみずしく、辛さがマイルドで、嫌な香りが少ないと、 にんにくのうまみ成分はそのままに、臭いが少ないにんにくなのです。
「FLCパートナーズストア」では、今年も「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』をネット独占販売いたします。
※7月下旬より販売予定です

「うちでは、消毒もせんし農薬も一切使わんでニンニクば作りよっとたい。だけん、なんだか葉っぱの元気なかごつしとるばってん、おそらく春先の長雨のせいだろうね・・・。」

確かに、少し元気が無いようにも見えますが、お話によると、数年前にもそんな長雨のことがあって、同じような感じになったのですが、収量も品質も全く変わらなかったのだそうです。

「ところで、どの部分を摘んでいるのですか?」と尋ねると、
「ニンニクの茎と蕾ば摘みよるとたいね。このまま放っておくと、にんにくの花が咲くけん、そうなると良いニンニクはできんとたい。」とのこと。

これがニンニクの花の蕾です。
花を咲かせると株が弱り、球根(ニンニク)に栄養が行かなくなるので、花が咲く前にこうして早めに摘み取るのです。
芽カギ作業が始まると、ニンニクの香りがしてきました。

それもそのはず!
ご覧下さい!!
芽を摘んだ後からは、この様に水分があふれ出してきています。
心配及ばず、にんにくのそれぞれの株は、とっても元気なようです。

「笠さんはニンニクは好き?好きなだけ摘んで持って帰って食べなっせ!この蕾のところも食感の良かし美味しかよ!」と郁代さん。
「ニンニク大好きです!ありがとうございます!!」
そう言って、私も芽カギ作業のお手伝いをしました。

「消毒もなんもしとらんとだけん、さっと洗って、ザクザク切って、豚肉かなんかと炒めて塩コショウするたい!それが一番美味しかとじゃなかかなぁ!」
その日の夜に、さっそくそうして頂きました。
おかげ様で、それをつまみに、その日はビールをたらふく飲んじゃいました!(笑)

この日、本藤賢一さんと郁代さんのお2人は、本来お米の苗床の準備作業をしていました。
奥に見える、青いネットのところが、「本藤果樹園」さんの梨園で、こだわりの『樹上完熟梨』を育てています。

で、今年もネット販売する大人気商品で、7月下旬の『幸水(こうすい)』から販売をスタートし、次いで、『豊水(ほうすい)』、そして、ジャンボ梨『新高(にいたか)』と続きます。

今年からは、「秋麗((しゅうれい)」(写真)を本格販売いたします。
「秋麗」は、熊本県で限定栽培の梨で、ブランド化された新しい品種の梨で、青梨なので見た目は美しいとはいいがたい感じですが、食べれば誰もが一瞬にして大好きになる美味さです。

「本藤果樹園」さんでは、惜しまぬ手間ひまで徹底的に手をかけて、至高の樹上完熟梨を作り上げる匠です。
これは、昨年の摘果の様子。
息子さんで園主の本藤猪一郎さんが、匠の摘果作業をしています。
今年の、その様子もまた後日このブログでご紹介いたします。

「田植えもせにゃんし、摘果もせにゃん!もう、梨の収穫までは休む暇はなかばい(笑)!来月にはニンニクの収穫もするけん、それもまた写真ばとりに来ると良かたい!」
賢一さんにそう言ってい頂き、この日の取材を終え、現場を後にしました。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「本藤果樹園」さんの『ステビアにんにく』をネット販売いたします。
初回出荷分ですでにご予約を頂戴しているほどの人気で、おそらく今年も完売間違いなしの商品です。
受注受付は、7月中旬頃からの予定です。
『ステビアにんにく』の収穫や、その後の乾燥の様子など、現地取材でまたご紹介いたします。
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
