FLC日記 2015年5月9日(土) 雨のち晴れ
熊本県鹿北町多久で、香り高き柚子『あっぱれ』を生産している、「鬼塚農園」さんの柚子の栽培地に伺いました。
毎年、5月になると柚子は白くてとても香りの良い花を咲かせます。
まずは、五月晴れの空の下のかわいらしい柚子の花をご覧ください。
このように、ポツンと咲いている花からは、大きな柚子が育ちます。
その中で、上手くキズが付かずに収穫を迎えた柚子が、香り高き柚子『あっぱれ』になるのです。
香り高き柚子『あっぱれ』は、収量のわずか1割程度で、奇跡の柚子と呼ばれています。
柚子は、柑橘類の植物の中でも、とても鋭いトゲがあり、そのトゲは自らを守ると同時に、果実をもキズつけてしまうのです。
柚子の果実は、「キズがあって当たり前!」と言われるほど、成長の過程でどうしても果皮にキズが付きます。
これほどまでに、ほとんどキズがなく美しい柚子は、数ある中から選び抜かれた“極選”の柚子、まさに『あっぱれ』なのです。
こちらは、11月上旬の収穫時の写真です。
香り高き柚子『あっぱれ』は、それだけを育てようとしてできるものではないのです。
「鬼塚農園」さんの柚子は、香り高き柚子『あっぱれ』、『キズあり柚子』、『冬至用柚子』があり、ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の大人気商品です。
こちらは『キズあり柚子』です。
この様に、果皮に軸やへこみがあっても、その果汁や果皮の味、香り、品質は全く変わりません。
見た目だけのことであって、お買い得な価格で販売しているので、加工や柚子風呂などに利用するのに、大変人気が高いのです。
さて、現在の柚子畑の様子に、話を戻しましょう!
ここが「鬼塚農園」さんの柚子畑です。
大自然に囲まれた山の日の当たる斜面を利用し、柚子を栽培しています。
その広さはなんと5反!
1500坪もあるんです。
当然、1枚の写真では納まりきれません。
もちろんこのあたりに民家はないのですが、この電柱と電線は・・・。
柚子畑のすぐ上にある、茶畑のファンを回すためのものです。
標高が高いこの地では、お茶が霜の害に合うので、ファンで風を送りその害を抑えるのです。
そのための電線が、柚子畑の間を通る道に沿って設営されているのです。
柚子の花は、咲き始めたばかりです。
5月上旬から下旬にかけて柚子は花を咲かせます。
こちらには、花が咲き始めているものの、まだまだたくさんの蕾を抱えている枝がありました。
一方、こうして元気に咲き誇っている枝もありました。
柚子の果樹それぞれの特性や、1本の果樹においても日当たりの影響などで、柚子の花は咲きます。
それにしても、今年も本当に良い花が咲きました。
花びらが大きく反り返った元気な花です。
花の大きさはどれもほぼ変わりませんが、その咲き方と言うか、枝に対して咲く花の数で、これから成長する柚子の果実の大きさが変わります。
1本の枝に、ポツンと咲いた花からは、大きな柚子が実ります。
その枝の栄養を一身に受けることができるからです。
一方、奥の枝のようにたくさんの花が咲くと、柚子の果実は小さくなります。
枝の栄養が分散するからです。
もちろん、柚子のニーズは大きいものも小さいものもあるので、そこは「鬼塚農園」さんの匠の技でバランスを考え花をつけさせるのです。
柚子の匠、「鬼塚農園」代表の鬼塚敬治さんです。
「鬼塚農園」さんでは、11月の柚子の収穫と同時に枝の剪定作業も行います。
果樹が実った数に応じて、強く剪定したり、弱めの剪定をしたりして、次の年の「生産調整」をするのです。
昨年柚子は、裏年と言われ、全国的に収量が大変少なかったのです。
しかし、「鬼塚農園」さんでは、例年に比べ若干収量は減ったものの、それほど大きな影響はありませんでした。
それは、鬼塚さんと奥様の紀美代さんとが、収穫後もしっかりと手をかけ、ベストなタイミングで有機肥料を与え、大事に大事に育ててきたからです。
もちろん今年も、惜しまぬ手間ひまで、しっかりと育ててきました。
今年も、「鬼塚農園」さんの柚子の果樹は、元気な花を咲かせています。
その香りに誘われ、たくさんのミツバチも集まっていました。
これから約半年をかけ、大切に大切に香り高き柚子に仕上げていくのです。
そして、今年からは、たくさんのお客様のお声にこたえ、「柚子こしょう」用の『青柚子』の販売も計画中です。
8月下旬から9月上旬にかけての販売予定です。
「柚子こしょう」は、実は、青柚子でなければできない訳ではないのです。
私は2月に、鬼塚さんのご自宅におじゃまして、黄色く色づいた柚子を使っての「柚子こしょう」を作る様子を取材していきました。
使用した材料は、柚子(この時は色付いた柚子)、塩、青い唐辛子(冷凍していたもの)だけです。
しかしこれが、柚子の匠の手にかかると、驚きの美味さに変わるんです!!
そのレシピは、また後日、このブログでご紹介したいと思言っています。
今年も、「鬼塚農園」さんの香り高き柚子は、11月上旬からの販売を予定しています。
これからも、『香り高き柚子(ゆず)』の成長の様子や惜しまぬ手間ひまなどご紹介していきます。
その前に、しっかりと準備をして、8月下旬には『青柚子』の販売をする予定です。
こちらもぜひ、楽しみにしていてください!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!