FLC日記 2015年4月14日(火) 雨時々くもり
「みかんの花芽が芽吹いて来てますよ!でも、今日移植するみかんの果樹たちは、今年はみかんの果実を実らせません。引っ越ししてすぐは、まだ樹勢が弱いので、今年はゆっくり休ませて力を蓄えさせなければいけないんです。」
「小春農園」専務の小原将輝さんがそう言いながら、みかんの花芽を示してくれました。
熊本県山鹿市鹿北町にある、「小春農園」さんのみかん畑に、みかんの果樹の移植作業の取材に伺いました。
これは、みかん畑のほんの一部!
「小春農園」さんでは、自然豊かなこの地の、陽のあたる広大な山の斜面を利用して、コクのある美味しさが好評の『ザ・みかん』を育てています。
『ザ・みかん』とは、全く飾らずみかんそのものの本当の美味さを楽しんでいただきたく命名された名前です。
10月上旬から収穫および出荷をスタートする、極早生みかんの「日南」から始まり、11月上旬からは、早生みかん『興津』、11月下旬の中世みかん『ひのみらい』と続き、12月上旬には晩生みかんの『青島』『金峰』と、2月下旬までの長期にわたり、“本物”と呼べるみかんを収穫、出荷していきます。
今日の取材は、みかんの果樹の移植作業です。
ここは、すでに移植を終えた果樹たちです。
なぜ、移植をするかというと、きちんと手をかけたみかんを育てるためです。
これは、12月のみかんの収穫の様子です。
もともとこの場所には、晩生みかんの青島の大きな果樹がありました。
収穫しているのは、「小春農園」代表の小原正宏さんです。
脚立を使っても届かないほどの大きさです。
あまりにも大きすぎると、収穫もそうですが、しっかりと手をかけて果樹を育てることができません。
より高品質のみかんを育てるために、思い切って植え替えることにしたのです。
もともとあったみかんの果樹たちは、樹齢30年を超えるようなもので、たくさんの果実をつけました。
しかし、各年結果と言って、1年おきにしか果実を実らせませんでした。
また、そのみかんの果樹を植えた当時は、台木に“カラタチ”を使用していた為、こんなにも大きな果樹になっていたのです。
柑橘系の果樹は、台木を利用して育てることが多いのです。
8月上旬の様子です。
「小春農園」専務の小原将輝さんに果樹の大きさがわかるように立っていただいています。
“カラタチ”を台木として育てると、こんなにも大きな果樹になるのです。
みかんの果樹の根元付近は、なんだか急に細くなっていました。
細くなっているところから上がみかんで、その下は台木となる植物です。
そこを境に実は上下2種類の植物で育っています。
現在は、同じ“カラタチ”の仲間ですが、“飛竜”と言う台木を使用するようになりました。
根元からは、“飛竜”の枝が伸びていました。
トゲを持ちながらグルグルと巻く様にして伸びるので、空を飛ぶ竜に例えられ、“飛竜”と呼ばれています。
“飛竜”の台木でみかんを育てると、“カラタチ”の様に巨木へと成長しません。
ですから、しっかりと手をかけて栽培することができ、高品質の果実を収穫できるのです。
みかんの果樹の移植作業は次のような手順で行われます。
元々ここにあった大木のみかんの果樹を伐採し、そこに穴を掘り、移植するために抜いてきた果樹を植えるのです。
要約するとそんなとこなのですが、それらはかなりの大仕事(重労働)なのです。
移植作業は「小春農園」代表の小原正宏さん、奥様の美子さん、息子さんで専務の将輝さんで行われていました。
「小原さん!オレンジデーにみかんの果樹の移植なんて、なんだかオシャレですね!」と言うと、
「オレンジデー?それはなんね?みかんの日ってこと?」と原さん。
「そうではなくて、2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデー、そして、4月14日はオレンジデーとのことなんですよ。」
「バレンタインデー・ホワイトデーに続き、2人の愛を確かなものにし、オレンジやオレンジ色のプレゼントを贈る日なんだそうです。」と言うと、
「そうね!ぜんぜん知らんだったばい!(笑)」と原さん。
「今年は間に合いませんでしたが、来年は「小春農園」さんの、柑橘王デコポン(肥後ポン)や究極の柑橘せとかを、オレンジデーの商品としても売り出そうかと思ってるんですよ!」
「「小春農園」さんのデコポンもせとかも、うち(FLCパートナーズストア)の大看板商品ですから、多くの方に食べて頂きたいと思って・・・。それが、「2人の愛を確かなものにする」ってことになると、よりいいんじゃないかと思ってですね!」と言う私に、
「ハハハッ!愛のためかどうかはわからんばってん、なんさま(とにかく)しっかりと良か商品を育て上げて出荷するよ!」と小原さん。
「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの『デコポン』、『せとか』をネット独占販売しています。
今年のオレンジデーには間に合いませんでしたが、ぜひ“本物”と呼べるこの美味さをご賞味ください。
詳細やご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページをご覧ください。
リピート率ナンバー1の『デコポン』と、人気はなまる急上昇中の『せとか』は、この時期の「FLCパートナーズストア」の看板商品です。
話しがたくさん脱線して、少々長くなりましたので、みかんの果樹の移植のお話はまた後日このブログで詳しくご紹介いたします。
今日はオレンジデー!
みなさま、楽しいひと時をお過ごしください。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!