人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2

FLC日記 2015年4月1日(水) 雨時々くもり
幻の白い『長生たけのこ』をご存知ですか?
「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんの、幻の白い『長生たけのこ』をネット独占販売しています。
なぜ幻なのか?
まずは、収穫したての、幻の白い『長生たけのこ』をご覧ください!!
幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_16504232.jpg
ん?
普通のたけのこじゃん?
どこが違うの?
そう思われる方も多いはず!
では、そのポイントをご説明します。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_16552763.jpgまずは、育つ環境(土)です。
掘り上げられたばかりの、このたけのこにも付着しているこの土こそ、驚きの白さのたけのこを育てるのです。
独特な粘土質の赤土の“たけのこ畑”でのみ育つたけのこです。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_16594076.jpg幻の白い『長生たけのこ』は、熊本県山鹿市鹿北町にある長生(ながそ)地区にある、特別な“たけのこ畑”で育てられています。
「小春農園」さんでは、年間を通して徹底管理し作り上げた竹林を、“たけのこ畑”と称しています。
ただし、詳しい場所をお伝えすることはできません。
この“たけのこ畑”は、「小春農園」のみなさんと私しか知らない秘密の場所なのです。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1734583.jpgこの場所にのみ、独特な粘土質の赤土があります。
「小春農園」さんでは、その土に有機肥料を与え、ミネラルを補いながら、幻の白い『長生たけのこ』を育てています。
しかも、農薬や除草剤などは一切使用していません。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1784147.jpg掘り上げられたばかりのたけのこです。
この白さ驚きでしょ?
でもこの写真では、まだまだその白さは伝わらないと思いますので、根元を切りそろえたこちらの写真をご覧ください。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1717319.jpg当然ながら、手前が幻の白い『長生たけのこ』です。
「小春農園」さんでは、この地以外にも数ヵ所の“たけのこ畑”があります。
同じように年間を通して管理し育てても、これほどまでに収穫したたけのこに違いが出るのです。
しかも、そのたけのこは、白いだけではありません。
わかりやすくお伝えすると、“サクッとしたやわらかさ”と言う表現がピッタリなのですが、歯切れのいいやわらかさが最高です。
しかも、たけのこが持つ、本来の旨みが全く異なります。

↓ 今すぐ注文(予約)したい方、詳しい情報を知りたい方はコチラ ↓
FLCパートナーズストア
幻の白い『長生たけのこ』


幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_17252613.jpg昨日(3月31日)今季の初収穫&初出荷を致しました。
その日の収穫の様子は、今年も現地取材してきました。
「小春農園」代表の小原正宏さんが、赤土の中からたけのこを掘り出しています。
詳しくは、昨日のブログでご紹介していますので、ぜひそちらをご覧ください。

「FLCパートナーズストア」オフィシャルブログ
↓ FLC日記 2015年3月31日 ↓

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その1


幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_18183557.jpg本日は、小原さんの息子さんで「小春農園」専務の小原将輝さんの、たけのこの収穫(たけのこ掘り)の同行取材で、幻の白い『長生たけのこ』のおすすめポイントをご紹介します。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_18233146.jpg「笠さんもたけのこを探してみて下さい。見つけるコツは、地割れと落ち葉の笹の盛り上がりですよ。完全に地中にあるたけのこだけしか、幻の白い『長生たけのこ』としては出荷しませんから、しっかり探してくださいね!」と将輝さん。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_18562479.jpg「えぇ~!!そんなに簡単に見つかるものなんですか?」そんなことを言いながら探していると、
「笠さん!ゆっくり歩いてください。ストップ!ハイ!足元にたけのこがありますよ!!」
みなさんわかりますか?

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1922587.jpg近づいて見てみても、私には全くわかりませんでした。
この微妙な落ち葉の盛り上がりと地割れがたけのこが出ている証なんですよ!
匠は、この微妙な違いを見極め、たけのこを掘り上げていくんです。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1943362.jpg「では、掘ってみましょうか!まずは少し土や葉っぱをよけて、穂先(たけのこの先端の葉っぱ)がどっちを向いているか確認します。この場合、笠さんの方から見て、右に向いているので、右に曲がってるんです。これは良いサイズですよ!!」
将輝さんは、穂先を見ただけで、そのたけのこの大きさがわかるようです。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1912952.jpg将輝さんは、たけのこ掘り専用の道具「トウガ」を使って、たけのこの曲がっている側だけを起用に掘り返していきました。
「おぉっと!これはちょっと困りましたねぇ・・・。」と将輝さん。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_19134611.jpg「竹の根っこが邪魔して、上手くトウガをたけのこに入れることができませんね。この根っこを絶対に傷つけたくないんですよ。これは、まだまだこれから先、頑張ってくれる根っこで、とても大事なんですよね!しかも、大きなたけのこなので、ここは慎重に掘り上げないといけないですね!」

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1925783.jpg「ほら!これが根っこです。最終的には、この下をトウガの先端が通って、たけのこの芯(中心部)に突き刺すようにするんです。そのために少し手前の方も掘りましょうか!」

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1927138.jpg将輝さんは、土を掘り返し、トウガを打ち込むための軌道になるところを確保しました。
「最終的には、根っこの下を通して、こんな感じにトウガを打ち込みます。そうすると、穂先が“ピクッ”ッと動くんです。あとは、トウガをテコの要領でこねるように動かせば、たけのこが出てくるんですよ。では、やってみましょう!」

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_19323255.jpg将輝さんは、トウガを大きく振り上げ、まるでゴルフのスイングの様に振り下ろしました。
真っ直ぐに振り下ろされたトウガは、たけのこの芯に突き刺さりました。
その瞬間、穂先が微妙に揺れたのです。
それから、テコの要領でトウガを手前に引いて、たけのこを浮かせました。
たけのこ飛び出してきたのです!

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_19372058.jpg「この時期にしては、とても大きくて立派なたけのこですよ!こっちから見るとわかりやすいでしょ?竹の根っこの下を通って、たけのこの芯にトウガが入り、テコの要領で持ち上げてるんです。」と将輝さん。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_19414032.jpgこのたけのこを探し出すところから、根っこを傷付けないようにトウガを入れ収穫するまで、全てが匠の技でした。
しかも、通称“小豆”と呼ばれる、新しい根っこが出るあたりのベストポジションでカットされています!

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1943548.jpg「どうですか!」と将輝さんは、苦労して収穫したたけのこを見せてくれました。
慢心の笑みです!!
「これぞ、幻の白い『長生たけのこ』ですね!」と言うと、
「まだ、幻の白い『長生たけのこ』候補!!とさせて下さい。」とのこと。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1948215.jpg「これから、収穫したたけのこを出荷場に集め、大きさで振り分けながら、穂先が黄色いものだけを選び抜きます。その中から、丸みを帯びて形が良いものだけを、幻の白い『長生たけのこ』として出荷するんです。自分たちが納得した、自信をもっておすすめできるものだけを出したいんです。」

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_19514760.jpg私は今回の収穫(たけのこ掘り)のみならず、たくさんの親竹をたてながら、古い親竹を伐採し、“たけのこ畑”を活性化していく様子も、伐採した親竹をかたずける様も、年間を通して現地取材してきました。
これはまさに“本物”と呼べる最高級のたけのこだと自信をもっておすすめしています。
おかげ様で、今年も多くのリピート購入のお客様を含め、すでに初回、2回目までは予約分いて完売となっている大人気商品です。

幻の白い「長生たけのこ」 本日今期の初収穫(たけのこ掘り)&初出荷!!その2_a0254656_1958336.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんの、幻の白い『長生たけのこ』をネット独占販売しています。
独特な赤土で栄養豊かに育った丸みを帯びた形で、穂先がまだ黄色い太陽の光を全く浴びていないものだけを、幻の白い『長生たけのこ』として販売しています。
ただし、毎回の発送日ごとの、数量限定の完全予約制です。
ご注文(ご予約)はお急ぎください!!
下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックしてホームページでお待ちしてます。

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2015-04-01 20:03 | 幻の白い長生たけのこ | Trackback | Comments(0)
<< 今年も桜咲く!!「カラーミーシ... 幻の白い「長生たけのこ」 本日... >>