FLC日記 2015年2月28日(土) くもり
昨日に続き、幻の白い『長生たけのこ』についてご紹介いたします。
熊本県山鹿市鹿北町の長生(ながそ)地区で栽培されている、真っ白なたけのこは、そのやわらかさとシャキシャキした食感で、ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の大人気商品です!!


こちらが、幻の白い『長生たけのこ』を栽培している、匠の農家さん「小春農園」さんの“たけのこ畑”です。
「小春農園」さんでは、年間を通して竹林を徹底管理し、有機肥料とミネラルを与えた元気な土で、たけのこを育てています。
ですから、あくまで竹林ではなく、“たけのこ畑”として栽培しているのです。

「小春農園」さんは、この幻の白い『長生たけのこ』の“たけのこ畑”以外にも、4か所の“たけのこ畑”を有していますが、このような独特な粘土質の赤土の土壌はここだけです。

この赤土でなければ、あの驚くような白さの、幻の白い『長生たけのこ』は採れません。
ですから、この場所は「小春農園」のスタッフのみなさんと、私くらいしか詳しい場所は知りません。

「小春農園」代表の小原正宏さんと、息子さんで専務の小原将輝さんです。
私が現地取材に伺った昨日は、伐採した古い親竹の撤去作業をしていました。
詳細は、昨日のブログでご紹介していますので、ぜひご覧ください!!
↓ 「FLC日記」 ↓
2015年2月27日
『幻の白い「長生たけのこ」 今年もまもなく収穫です!直前取材 その1』

「小春農園」さんでは、本日ご紹介する幻の白い『長生たけのこ』の他にも、様々な“本物”と呼べる食材を育てています。
現在、樹上完熟『デコポン』(写真)、究極の柑橘『せとか』、清流の里の『原木しいたけ』が大好評発売中です。
6月には、山あいの『南高梅(青梅、完熟梅)』、8月には『甘熟いちじく』を出荷いたします。
その他には、『乾燥しいたけ』、『干したけのこ』、幻の柑橘『麗紅』、『ザ・みかん』なども生産していて、いずれも「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売中です。
↓ 『デコポン(肥後ポン)』のご注文(ご予約)はコチラ ↓
「FLCパートナーズストア」
『熊本産デコポン』

幻の白い『長生たけのこ』に話を戻しましょう!
これは、昨年の収穫(たけのこ掘り)の際に撮った写真です。
注目すべきは、その赤土と穂先(たけのこの先端)の色です!!

「小春農園」さんでは、穂先まで完全に地中にあるたけのこのみを、幻の白い『長生たけのこ』として収穫し出荷します。
この写真の中央部分には、たけのこが出てきているんですよ!

ちょっとだけ、落ち葉(笹)や土をよけてあげると、ご覧の通り!
まだ、太陽の光を浴びていないたけのこの穂先は、この様に黄色く、もちろん、たけのこ自体もすごくやわらかく美味しいのです。

土の微妙な盛り上がりや割れ目を見て、地中のたけのこの場所を把握し掘り上げるのです。
「FLCパートナーズストア」では、幻の白い『長生たけのこ』を育ててくれた、独特な粘土質の赤土を着けたままの状態で朝採りたけのこを即日発送しています。

私が現地取材に伺った昨日は、日差しはあったものの、とても寒い日でした。
「今日はまた寒かばってん、もうだいぶ暖かくなったでしょ?だけん、掘ろうと思えば、実はたけのこはあるとたいね。でも、今年も例年通りの3月末からの出荷で良かろか?」
小原さんが、青々と元気な親竹たちを見上げながらそうお話しいただきました。

「え?もうたけのこは出始めてるんですか?」と尋ねると、
「笠さんの足元にありますよ!」と将輝さんが教えてくれました。
「これですか?私には全くわかりません!!」と言うと、

「ちょっと掘ってみましょうか?」と言いながら、将輝さんが簡単に指でたけのこが出てきているという場所を掘りはじめました。
私は、「ちょっと待て、ちょっと待て、お兄さん!!」と今はやりのお笑いコンビ「8.6秒バズーカー」みたいな突っ込みを入れながら、写真を撮ろうと構えていました。

すると、本当にあったのです!!
たけのこの黄色い穂先が見えました。
「こうして探せばあるのはあるんです。ただ、まだ数が少ないので・・・。」と将輝さんが話を続けます。

「いや実は、父と笠さんと3人で話していて、笠さんの足元が気になってたんですよね!『あ!たけのこが出てきてる!!』って(笑)」
「それなら早く行ってくださいよ!踏むところじゃなかったですか!!」と言うと、

「踏んでも大丈夫です。収穫の時は、地下足袋の足の裏の感覚でたけのこの存在を見つけてほろだすくらいですから・・・」
将輝さんは、とても無邪気に笑っていました。

「今のはたまたまだったばってん、見つけて廻るならたけのこはもう出て来よるとたい。でも数が少なかけん、しっかり選び抜いて良いものを出すことができんとたいね!」と小原さん。

「それに・・・、最初のころは小さかとが多かとたい!やっぱり、収穫したたけのこから、しっかり選び抜いた、大きなたけのこばお客様には届けたかたい。だけん、今年も3月末からの出荷にしようかね。4月の中旬が、最旬になるとじゃなかろうかね。桜の花のころから、カイドウの花が咲く頃に最旬を迎えて、藤の花の咲く5月上旬までの出荷だろうね!」

これは、昨年3月下旬の「小春農園」さんの究極の柑橘『せとか』の栽培ハウスと満開の桜の様子です。
たけのこは、桜の花が長く咲くと収量が多いのだと小原さんが話してくれました。

「桜の花が長持ちするくらい、春先の低気温が続いて、暖かい雨が降らん年は、たけのこの収量が多いとたいね。まぁ、うちでは年によって収量が変わることが無いように、今年もしっかり管理してきたけん大丈夫ばい!」
小原さんの言葉は、今年も幻の白い『長生たけのこ』を育て上げてきた自信に満ち溢れていました。

「FLCパートナーズストア」では、今年も「小春農園」さんが育て上げた、幻の白い『長生たけのこ』をネット独占販売いたします。
収穫された幻の白い『長生たけのこ』から、さらに選び抜かれた“極選”のたけのこをお届けいたします。

そしてもちろん今年も、もれなく彩りを飾る「山椒の新芽」、下茹でようの「米ぬか」、「唐辛子」をプレゼントしてお届けいたします。
たけのこご飯、早く食べたいですね!!
今年は、3月31日の初回出荷を予定しています。
まもなく、「FLCパートナーズストア」のホームページにて、先行予約の受付をスタートします。
お見逃しなく!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
