人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

甘熟イチジク イチジクの落葉2014

FLC日記 2014年12月23日(火) くもり時々晴れ
『山あいの甘熟イチジク』が、今年も見事に落葉しました。
「今年も、一気に落葉したばい。こぎゃんして一気に落ちるごが、良かとだけん、来年もまた甘いいちじくのできるごつ、年明け3月にはピシャッと剪定ばしてやらにゃんたい!」
「小春農園」代表の小原正宏さんが、そうお話しいただきました。
甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_1755612.jpg
12月9日の朝、『山あいの甘熟イチジク』の葉っぱが、こうして一気に落葉しました。
毎年恒例、この時期におこるいちじくの現象です。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_1782072.jpgここは、熊本県山鹿市鹿北町にある、「小春農園」さんの『山あいの甘熟イチジク』の栽培ハウスです。
ハウスと言えども、ボイラーを炊き、加温をして栽培するわけではありません。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_17105274.jpgハウスのサイドは開いたままで、このビニールは、あくまで雨風から果樹や果実を守るためのもので、より自然に近い形で、安全で美味しいイチジクを育てています。
落葉した葉っぱは、1週間もするとご覧の通り枯れていきます。
よく見ると、枝の先端には、いちじくの果実がまだ残っているようです。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_1714414.jpg「小原さん!この残っているイチジクは、食べられるんですか?」と尋ねると、
「そうねぇ~。食べられんことはなかばってん、きっとおいしくはなかと思うよ!」と小原さん。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_17194264.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんです。
「今の状態がどぎゃんか、見せようか?」
小原さんはそう言って、1個のいちじくを採り、手で半分にして見せて頂きました。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_17215399.jpgいちじくの果実の中は、しっかりと色付いていてある意味美味しそうです。
でも、香りはちょっと違いました。
なんだか青臭い香りです。
「食べてみて良いですか?」と尋ねると。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_17254978.jpg「良かばってん、ちょっと待ちなっせ!俺が食べてみて、食べられるごたるなら食べてみなっせ!」
そう言いながら、小原さんはいちじくの味見をしています。
「ん~、甘さも多少はあって、食べられんことはなかばってん、わざわざ食べんでも良かばい!(笑)」

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_17283613.jpg「ただ、どぎゃんだろか?ワインで煮込んだりすると、きっと美味しくなるだろうね!」と小原さん。
「私も今のいちじくがどんなか知りたいので、食べてみたいです。」
そう言って、残りの半分を頂きました。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_1732253.jpg「ハハハッ!笠さんも物好きねぇ~(笑)。でも、お客様にしっかり案内するには、それも大事なことだろうけんね!どうね味は?」と小原さん。
「正直言って、私が知っている“本物”と呼べる『山あいの甘熟いちじく』とはほど遠い味ですね(笑)。あのころのいちじくは、ホントみずみずしくて、甘くて、香りも良かったですからね!わぁ~!!早くあの味がまた食べたいですね~!!」と言うと、

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_1746688.jpg「笠さん、次回は来年の8月中旬ですよ!3月に、しっかり手をかけて剪定作業をして、また一から育てなおした後だから、随分先ですよ!(笑)」
「小春農園」専務の小原将輝さんがそう言っています。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_17493796.jpg「と言うことは、こうして芽吹いた枝を、1本1本ひもで吊るしながら育てても、これらは全て1年で終了ってことですよね!」と言うと、
「そうですね。でも、これが果樹栽培ってことですよね。毎年毎年しっかり手をかけながら、コンスタントに高品質の果実を育て上げなければいけません。これらの枝は、全て剪定して、春には新しい枝を芽吹かせて育てるんです。」

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_1811742.jpg「小春農園」さんでは、いちじくの果樹を「一文字整枝法」と言う栽培方法で育てています。
1本のいちじくの果樹から、両サイドに1列になるように幹を伸ばし、それを何本もつながるようにしています。
ずっと奥まで一直線に幹が伸びていますが、数十本の果樹によって構成されていてそう見えるのです。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_1893445.jpg「笠さん!これはいちじくの赤ちゃんですよ!でも、この子がこうして芽吹いた時にはすでに気温が下がっていて、そのまま成長が止まってしまったんですね!でも、こうして最後の最後まで実ろうとするということは、それだけ樹勢がしっかりしてるってことですね。」と将輝さん。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_18135474.jpg「今年もこうして落葉したでしょ?これでいったんリセットして、これからは、いちじくたちに寒さをきちんと体感させんといかんとたい。そして、3月の剪定作業からスタートして、8月中旬にはピシャッと『甘熟いちじく』ば育てあげるばい。」小原さんがそうお話しいただきました。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_18205973.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんと、息子さんで専務の小原将輝さんです。
「小春農園」さんでは、この親子の匠を中心として、様々な“本物”と呼べる作物を育てています。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_18233952.jpg「おかげ様で、昨年に比べかなりの数の『山あいの甘熟いちじく』を全国のお客様にお届けしました。中には、シーズン中、最初から最後まで、2週間おきにご注文頂いたお客様もありましたよ。」と言うと、
「ほんとそうだったよねぇ~!ありがたいし、すごく励みにもなるし、来年もより美味しいいちじくを作り上げにゃんね!」
と思わず、お2人から笑みがこぼれました。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_18311890.jpg本日ご紹介した山あいの『甘熟いちじく』の他には、現在、大好評発売中の『ザ・みかん』、『原木しいたけ』、さらに1月12日より発送予定の柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』(写真)があります。
また、究極の柑橘『せとか』、幻の柑橘『麗紅』、、幻の白い『長生たけのこ』、『山あいの南高梅(青梅・完熟梅)』、『乾燥しいたけ』、『干したけのこ』、、などを育てていて、それらは全て、「FLCパートナーズストア」でネット独占販売しています。

甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_18392264.jpg「小春農園」さんの柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』は、「FLCパートナーズストア」の数ある商品の中で、リピート率がダントツ1位の大人気商品です。
現在、熊本限定栽培品種のデコポン『ひのゆたか』の先行予約を受け付け中です。
数量限定の完全予約販売です!
ぜひ一度ご賞味ください!!

↓ 『デコポン(肥後ポン)』のご注文(ご予約)はコチラ ↓
「FLCパートナーズストア」 『熊本産デコポン』


甘熟イチジク イチジクの落葉2014_a0254656_18395835.jpg「FLCパートナーズストア」では、来年(平成27年)も「小春農園」さんの『山あいの甘熟イチジク』をネット独占販売いたします。
8月中旬からの発送予定です。
これからも、『山あいの甘熟イチジク』の成長の様子、匠の惜しまぬ手間ひまなど、現地取材をしてこのブログでご紹介いたします。
来年の『山あいの甘熟イチジク』にもご期待ください!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2014-12-23 18:42 | 甘熟イチジク | Trackback | Comments(0)
<< フレッシュブルーベリー 剪定作... 熊本イチゴ『さがほのか』 大好... >>