FLC日記 2014年10月28日(火) 晴れ
本日も、『水源よかばい祭』について、昨日に続きご紹介いたします。
熊本県菊池市菊池水源に秋を告げる毎年恒例のお祭り『水源よかばい祭』が一昨日(10月26日)開催されました!!


今年で、21回目となる『水源よかばい祭』は、熊本県菊池市菊池水源にある、「菊池東中学校跡地」で、菊池水源の13の地区が集まっての行われる毎年恒例のイベントです。
今年も私は実行委員として、3回の合同会議と、前日の準備から参加しました。

各地区で、様々なお食事などが出店されます。
私が住み、株式会社旬援隊の所在地のある、伊牟田地区は、『栗万十』と『わたあめ』の販売です。
その様子は、昨日のブログでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
FLC日記 2014年10月25日(土)
水源よかばい祭(2014)前編

ステージ上では、いろんな催しが行われました。
今日のブログの冒頭の写真は、駐在さんのおじいさんによるマジックショー。
この写真は塚原地区のみなさんのフラダンスです。

最も喝采をあびたのが、原細永地区の出し物です。
人気沸騰中の「東京エレキテル連合」の扮装をした寸劇?でした。
会場に来ていた子供達も「ダメよ~!ダメダメ!!」を一緒に叫んでいました。

かなり完成度の高い出し物で、今回のステージの大トリにふさわしかったですよ。
右端は、原細永地区の区長さんです。
ステージ後はすぐに駆け寄り、「良かった!良かった!」を連呼していました!(笑)

今年の『水源よかばい祭』には、特別出演で、『KAISEI』さんによる、バイクトライアルのショーがありました。
『KAISEI』さんは、若干18歳にして、世界で活躍するライダーです。
数々の大会にも参加していて、優秀な成績を収めています。
その見事なパフォーマンスに、会場の全員が釘付けです。

大人3人、子供1人の合計4人を一瞬にして飛び越える技も披露いただき、この日1番の大歓声が巻き起こりました。
私もそこに寝そべっていたかったのですが、写真を撮るために断念しました。

ご覧ください!!
常人では考えられないこの急こう配!この高さ!を自転車でのぼり、そこに制止するのです。
お客さんをあおりながら、最後はバシッと決めて見せるというショー的な演出もあり、会場が1つとなり盛り上がりました。
ここまで、自由自在に自転車を操れる技術は、お見事としか言いようがありません!!

今回は、ショーとしてその技をお見せ頂きましたが、本来は自然の岩場などをいかに足を着くことなく進むかを競う競技なのだそうです。

『KAISEI』さんは、日本はおろか、世界で活躍するライダーです。
今回、『水源よかばい祭』に特別出演いただき、ワールドクラスの技をこの目で見ることができました。
もちろん、これから世界のトップをめざし突き進んでいきます。
ぜひ、みなさんも応援して頂ければと思います。
オフィシャルホームページがあるようですので、ぜひご覧ください。
「KAISEI BIKE TRIAL SPECIAL SITE」

ステージや、『KAISEI』さんのショーもさることながら、やはり『水源よかばい祭』のメインは、各地区から出店されるお食事です。
こちらは、原本村地区の『唐いもの天ぷら』。
あげたてのサクッとした衣と、ふわふわで甘~い唐いもが絶品でした!

各地区で、毎年定番となっているお食事をご提供いただいています。
みなさん、カメラを向けると、笑顔やピースサインでこたえてくれます。

やはり、笑顔のコミュニケーションが、『水源よかばい祭』の楽しみの一つです。
私も、たくさんの地区のお料理を堪能させて頂きました。

『ホルモンの煮込み』ですよ!
いやはや、これを食べたらビールを飲まずにはいられないでしょう!
じっくり時間をかけて煮込んであり、美味しさ爆発でしたよ。

その他にも、手羽先、焼きそば、カレー、ぜんざい、揚げたこ焼き、イカ焼き、焼き鳥、うどん、おでんなどなど。
もちろん、おにぎり、いなり寿司、まぜご飯などのご飯ものなどもあり、かなり充実したお食事のラインナップです。
好天にも恵まれ、昼間っから飲むビールはまた格別なんです!
実行委員会やわたあめ販売の仕事もそっちのけで、たくさんの方々と“飲みニケーション”をさせて頂きました。

今回も大変に賑わいをみせた、「水源よかばい祭」ですが、菊池水源地区は、地元の菊池水源小学校が、昨年の3月に廃校となり、過疎化の進む地区です。
来年以降も「水源よかばい祭」に、私も準備から参加し、少しでも菊池水源地区を盛り上げていきたいと思います。

『水源よかばい祭』の終了後は、後片付けをして、恒例の打ち上げに参加しました。
渡打地区の公民館で、行政区を共にする「伊牟田」と「渡打」地区の合同での打ち上げです。

美味しい食事と、楽しいお酒。
それに、普段はなかなか話す機会のない、お兄さまやお姉さま方ともたくさん話すことができ、とても楽しいひと時でした。
私の本格参加は今年でまだ2回目ですが、みなさんにかわいがっていただき、今回もとても楽しい『水源よかばい祭』でした。

地域のみなさんのご期待に沿えるよう、これから、弊社(㈱旬援隊)がもっともっとがんばって、より地域の活性ができればと思っています。
今回の「水源よかばい祭」で、新たに、たくさんの農業関係者の方々と知り合うことができましたので、これからも取材を重ね、“本物”と呼べる食材をご紹介していきます。
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
