人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます

FLC日記 2014年10月17日(金) 晴れ
「デコポン(肥後ポン)の果実は、この時期どんどん大きくなっているんです。成長が止まると、次に色が抜け、その後色付いていくんです。1月上旬には、笠さんの大好きな“デコポン色”に輝きますよ!!(笑)」
「小春農園」専務の小原将輝さんが笑顔でそうお話しいただきました。
デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1721965.jpg
熊本県山鹿市鹿北町にある「小春農園」さんのデコポン(肥後ポン)の栽培ハウスに伺いました。
1玉1玉丁寧に吊り下げられたデコポンたちが今年も順調に成長していました。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1728866.jpg将輝さんが、ソフトボール大にまで成長したデコポンを、とても優しい眼差しで見ています。
「父もいつも言っていますが、昨年のような猛暑の夏でも、今年のような長雨で日照時間が極端に少ない夏でも、コンスタントに高品質の果実を作ることが大事なんです。」

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_17324578.jpg「小春農園」さんが育て上げる、柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』は、ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」のリピート率がダントツでナンバー1の大人気商品です。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_17352510.jpgこのかわいらしい形状に加え、糖度と酸味のベストバランスは、お子様からご年配の方にまで、幅広い層にご愛顧頂いています。
流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_17404454.jpgこれは、昨年11月下旬、デコポンが色付き始めたころの写真です。
「小春農園」さんでは、代表の小原正宏さんと息子さんで専務の将輝さんが中心となって様々な“本物”と呼べる農作物を育てています。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_17515782.jpg現在は、山あいの『甘熟いちじく』を、好評発売中です。
完熟ならぬ“甘熟”にこだわったいちじくは、とろけるような食感と、優しい甘さが大人気です。
その他にも、『ザ・みかん』、『原木しいたけ』、『原木しいたけ“トリプル1”』、究極の柑橘『せとか』、幻の柑橘『麗紅』、幻の白い『長生たけのこ』、『山あいの南高梅(青梅・完熟梅)』、『乾燥しいたけ』、『干したけのこ』などすべてが「FLCパートナーズストア」の看板商品となっています。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_17584270.jpg山あいの『甘熟いちじく』は、10月末までの、数量限定・完全予約制販売となっておりますので、ご注文(ご予約)はお急ぎください!!
こだわりの『甘熟いちじく』を、朝採りで、即日発送で全国へお届けいたします。

↓ 『甘熟いちじく』のご注文(ご予約)はコチラ!! ↓
FLCパートナーズストア 山あいの『甘熟いちじく』


デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1852861.jpgさて、本日の主役の柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』に話を戻しましょう!
4月下旬から花が咲き、収穫を迎える1月上旬まで、じっくりと成長していくデコポンを、「小春農園」さんでは、こうして1玉1玉すべてひもで吊り下げて育てます。
成長の過程で、枝が折れたり、果実がぶつかってキズつくのを避けるためです。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1814670.jpg「そうだ!笠さんが来るので面白いものを見つけていたんですよ!」
将輝さんはそう言うと、広い広い木造ハウスの中を歩き始めました。
ハウスと言えども、ボイラーを焚き加温するわけではありません。
あくまで雨風をしのぎ、害虫や病気から守るためのハウスです。
また、“草栽培”と言って、この様にあえて下草を生やして育てているのです。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1817081.jpgあえて雑草を伸ばしておくことで、ハウス内に病気や害虫が侵入した際も、この草にとどまることが多く、過剰な農薬や消毒をする必要がありません。
また、この草には、病気や害虫に対抗する良い虫も住みつくことも期待できるのです。
雑草は時期をみて全て手作業で刈り、そのまま有機肥料とします。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_18211461.jpg「ほら!あれですよ!!“割れ”と言われる現象です。温度と水分のバランスが悪いとおこる現象で、多くのデコポン農家さんが悩まされていますが、うちではやっと1つだけ見つけました(笑)。これもデコポン栽培の現実なんで、きちんと見てもらおうと思って!」

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1825382.jpg「これだけたくさん実っていて、たった1つだけですか?」と尋ねると、
「そうですね!温度と水分の管理がかなり上手くいっている証拠です。あの割れた果実はそのまま残しておくんです。あれをとっちゃうと他の果実に連鎖していくので、とらずにそのままにしておく必要があるんです。」

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_18334514.jpg「デコポンの果実は、今どんどんと大きく成長しています。この時期の水の管理はかなり大切です。その徹底管理ができないと、大きくて、美味しいデコポンは実りません。さらには、樹勢をしっかりと保つことで、来年以降の果実の出来が決まるんです。」

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1834504.jpg「笠さん、今度はこっちを見て下さい!これは夏芽吹いて成長した“夏芽”です。果実を成長させながらも、これだけ元気な“夏芽”を芽吹かせるほど、樹勢がしっかりしてるって証拠ですね!これを見ると、来年もしっかりと花が咲き、果実が実ることがうかがえます。」

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_18375577.jpg果樹の上の方にも、元気な夏芽が芽吹き、成長していました。
「小春農園」さんの匠の技と徹底管理によるものです。
「将輝さん!たった1つの”割れ”の果実を見せながらも、元気な“夏芽”を見せて、それだけ順調と言うことですか?」と尋ねると、

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1842957.jpg「ハハハッ!そうです!!これほど今年の果実が順調に成長しているということと、来年以降も見据えた栽培ができていることをアピールしてみました!」
そう言いながら、将輝さんは自信あふれる笑顔を見せて頂きました。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1934214.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんはいつもこうお話しされます。
「果樹栽培は、その年1年だけ良くても絶対にダメ!!毎年毎年コンスタントにピシャッと良か果実ば実らせにゃんとたい。そのためには、絶対に妥協せんでしっかり手ばかけていくとたいね!昨年食べて頂いたお客様が、「この味!」って今年も、来年も思ってもらえるようにね・・・。」

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1952252.jpg「小春農園」さんでは、代表の小原正宏さんの長年デコポンを育ててきた豊富な経験と、卓越した技術と、大学で専門的にデコポン栽培を学んだ、専務の将輝さんの新たな知識が重なり、二人の“匠”を中心として、最高級のデコポンを毎年育てています。

デコポン(肥後ポン) この時期果実が大きく成長し、間もなく色付き始めます_a0254656_1910079.jpgだからこそ、「小春農園」さんの柑橘王こと『デコポン(肥後ポン)』は、弊社のネットショップ「FLCパートナーズストア」のリピート率ナンバー1なのです!!
来年1月上旬から、樹上完熟デコポン『ひのゆたか』を販売いたします。
さらに、3月末頃からは、蔵出し完熟デコポン『不知火』の販売です。
いずれも、見た目の美しさ、大きさ、そして糖度と酸味のベストバランスは、“本物”と呼べる美味さです。
今年も、順調に成長しています。
「小春農園」さんの『デコポン(肥後ポン)』に、ご期待ください!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2014-10-17 19:19 | デコポン(肥後ポン) | Trackback | Comments(0)
<< リューバ―ダムが・・・。山奥の... 高級マスクメロン「アールスメロ... >>