人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)

FLC日記 2014年6月29日(日) 晴れ
熊本県菊池市七城町の「長尾農園」さんは、『七城米 長尾さんのこだわりのお米(ひのひかり)』、『大根』、『ニンジン』、『ほうれん草』、『ジャガイモ』などを生産する“匠の農家さん”です。
長尾さんは、「きれいに育ててこそ、美味しい作物ができる」と言うこだわりをもって、農作物を育てています。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_18401187.jpgとりわけ、『七城米 長尾さんのこだわりのお米(ひのひかり)』は、ネット独占販売する「FLCパートナーズストア」の大人気商品です。
ふっくらとして甘く、お米の香りも際立つ最高のお米です。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_18441327.jpg特に、お米にばらつきがないことが、多くの方に最も高く評価されている点です。
お米は、大根やニンジンなどのように、1本1本のその成長を判断して収穫するわけにはいきません。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_18471975.jpg収穫(稲刈り)は、一度に行いますので、ばらつきがないお米にするためには、同じように育て、同じように穂を実らせることが重要です。
この黄金色の輝きをご覧下さい!

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1852612.jpg惜しまぬ手間ひまと、匠の技で、育て上げられた稲穂は、お米を見ずともばらつきのないことがうかがえますよね!
本日は、「長尾農園」さんの田植えを“密着取材”してきた様子をご紹介します。
どれくらい、“密着”してきたかと言うと・・・
七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1855978.jpg
田植え機に載せて頂いたいました!!

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1922768.jpg乗せて頂けるきっかけとなったのは、私が発した一言からでした。
「長尾さん!やっぱり新品の田植え機は、乗り心地が良いですか?」
「そらぁ、たいぎゃ良かばい!笠さんも乗ってみるね?」

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_18561126.jpg記念撮影だけかと思いきや、
「せっかくだけん、そのまま乗っときなっせ!」
なんと、「長尾農園」代表の長尾千行さんが操縦する「田植え機」に載せて頂き、そのまま田植えの様子を真横で見てきました!!

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1912937.jpg長尾さんの奥様のとも子さんと、田植えの様子を見に来ていた長尾さんの叔父さんに見送られながら、田植え機は、あぜ道から離れ田んぼの中にどんどん進んでいきます。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1992382.jpg「ほらほら!写真も良かばってん、しっかりつかまって田んぼに落ちんごつしとかにゃんよ!!」
とも子さんが、あまりにもはしゃぐ私に声をかけて頂きました。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1914650.jpgこれは、田植えをしながら進む田植え機の上から撮影した写真ですよ!
私は、も~う“ワクワク”が止まりません。
田んぼと言う“大海原”を進む「海賊王」にでもなったような気分です!(笑)

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_19204770.jpgすぐさま、長尾さんとツーショットの記念撮影!
はしゃぐ私と、真剣な眼差しの長尾さんの表情も良いでしょ?

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_19245462.jpg長尾さんは、田植え機中央の黄色い目印と、田んぼにつけたラインをまっすぐに合わせて進むために、小刻みにハンドルを操作しながら、バックミラーで植え終えた苗の様子を確認していました。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_19314596.jpg田植え機の横には、このような“コロコロ”がついています。
田植えをすると同時に、次のラインの目標とする線を田んぼにつけていくのです。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1933195.jpgもうこんなにもスタート地点から離れました!
それにしても、見事に真っ直ぐと植えられていくものです!
まもなく、田んぼのむこう岸に到着です。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_19354168.jpg向こう岸で、Uターン!
方向転換です。
あまりにも興奮して、はしゃぐ私を見て、長尾さんも思わず笑みがこぼれます。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1937669.jpg「笠さんはおもしろかねぇ~!そぎゃん楽しかかい?(笑)」
「はい!!むちゃくちゃ楽しいです!いやぁ、私にとっては、「田植え」のアミューズメントパークですよ!それに、本当に密着取材ができてるって感じで良いですよね!でも、邪魔になりませんでしたか?」
「邪魔にはならんけど、最初はちょっと緊張してよごどる(熊本弁:曲がっている)かもしれんね!(笑)」と長尾さん。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_19543182.jpg楽しい時間はあっという間に過ぎるもの!
まもなく、スタート地点に戻ります。
長尾さん!!さすが匠です!!
最初の方もご覧の通り、まっすぐにきれいに植えてありましたよ!

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_1955507.jpgすぐさま、次の苗を積み込み、田植えはまだまだ続きます。
「ありがとうございました。でも、予想以上のスピードでした!ほんと早いですよね!!」と言うと、

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_19582627.jpg「そうでしょ!だけん、この田んぼは、今日の3枚目よ!ほら、あっちの2枚はもう終わってるでしょ?笠さんがはよ来んなら、全部終わってしまうとこだったよ!」と、とも子さん。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_2003317.jpg「な~ん!もう!!私は撮らんで良かって言いよるでしょうが!」と、とも子さん。
「何言ってるんですか?仲良しご夫婦が育てるお米って言うのが売りなんですから、そらぁ撮りますよ!そんなこと言うから、変なお顔の写真になりましたよ!」

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_2025770.jpg「わぁ!絶対に載せるといかんけんね!」
「いえ!!この写真、絶対に載せますから!」
そんなやり取りを、長尾さんも「漫才見よるごたんね!」と言って、笑ってみてます。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_2063888.jpg「これらの田んぼを1枚にするわけにはいかないのですか?」と尋ねると、
「ほら、ここより隣、その向こうって、高さの違うとたい。だけん、1番低かとこに合わせるなら、ここはあぜ道からかなり低かとこに田んぼの土があるようになるとたいね!」

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_2094174.jpg「それに、これから水の管理ばしていくのに、こぎゃんして分けといたほうが、やっぱりピシャッとでくっとたい。1枚にすると、楽かもしれんけど、やっぱうまか米ば作るには、手間ひまば惜しんだらいかんとたい!」
長尾さんは、美味しいお米を育てるために、一切の妥協も許さないのです。

七城米 長尾農園 平成26年度の田植えに密着取材!!その3(田植えの様子)_a0254656_20123974.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「長尾農園」さんの『七城米 長尾さんのこだわりのお米(ひのひかり)』をネット独占販売いたします。
笑顔の絶えない仲良しご夫婦が、愛情と惜しまぬ手間ひまで育て上げるお米です。
これからも、さらに密着取材で、稲の成長の様子や匠の技をご紹介していきます。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2014-06-29 20:23 | 七城米(長尾さんちのお米) | Trackback | Comments(0)
<< 利平栗 栗の王様『利平栗』 今... 七城米 長尾農園 平成26年度... >>