人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1

FLC日記 2014年4月24日(木) 晴れ
「今は、様々な作業を同時進行状態で大忙しです(笑)!!でも、ハウスごとに成長の段階が見れますから、ぜひ取材に来ませんか?」
ぶどうの匠、「社方園」園主の社方武路さんにご連絡いただき、栽培ハウスに伺いました。
熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_1984482.jpg
「社方園」さんの広い広い栽培ハウスには、元気なぶどうの果樹が見事に育っています。
本当にいつ来ても、惚れ惚れする美しさです。
このハウスは、ボイラーを焚き、加温をして7月7日の販売スタートに向け育てているハウスです。

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_19153993.jpg「良い感じに成長していますね!」と言うと、
「これは、笠さんも大好きな、「シャインマスカット」ですよ!」と、とても優しい眼差しで、ブドウの房を見つめながら、社方武路さんがお話しいただきました。

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_19213143.jpg「社方園」さんの『熊本ぶどう』は、最高級の品質で、「FLCパートナーズストア」の大人気商品です。
こちらは、1番人気の「5房 3色 2kg詰め合わせ (400g×5房) 」です。
「社方園」さんでは、20種類以上のぶどうを育てていて、その時最も美味しいぶどうを詰め合わせにする「社方園」さんもイチオシの商品です。

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_19284492.jpgどうですか?
まるで宝石箱を開けたかのような美しさでしょ?
1粒1粒の大きさ、見のはり、そして何より、甘い果汁が口いっぱいに押し寄せてくる美味さは、至高の逸品です!!
多くの手間ひまと、匠の技によって、この1房1房は育てられていました。
「せっかくなんで、ぶどうの花の蕾から順にお見せしましょうか?」
社方さんにそう言っていただき、別のハウスに移動しました。
熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_19353844.jpg
ご覧ください!!
これがぶどうの蕾ですよ!!

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_1937322.jpg「この蕾の状態から、最低でも5~6回の作業を経て、ぶどうの1房を育て上げるんです。たくさんある蕾ですが、必要なのは先端のほんの1cmほどなんです。」
そう言いながら社方さんは、摘蕾作業を始めました。

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_1941011.jpg「こんな感じですかね!これでもまだ多いかな。この摘蕾作業は、朝一番にするべき作業なのですが、特別に1房だけやりますね!今落とした蕾があったところわかりますか?枝に跡が残っていますよね?」

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_1950746.jpg「あの、ほんの1cmほどの部分が成長して、こうなるんです。これくらいの数にしてあげないと、きちんと止まらないし(着果しないし)、仮に止まったとしても美味しいぶどうはできません。もちろん、皆さんが良くご存じの、ぶどう1房の形にはならないんです。」

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_19561836.jpg「こっちは、もう花が咲いています!咲いているというより、花の終わりに近く、もう着果していますね。」
「社方さん!ぶどうの受精はどうやってするんですか?ミツバチなどの虫が媒体となるのですか?」と尋ねると、

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_19594621.jpg「おぉ!さすがに笠さんは面白いところをついてきますね!これは、満開に近い状態です。ぶどうは両性花なので、ミツバチや交配作業は必要ないです。」とのこと。

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_2042023.jpg「その代わりと言っちゃなんですが、元気な花を咲かせて、こうしてきちんと止まる(着果する)樹勢の強い果樹を育てることが大事なんです。収穫後のベストタイミングでの御礼肥えや剪定など、しっかりと手間ひまをかけてきたからこそのこの状態なんですよ!」と社方さん。
その様子も、もちろん取材しブログでご紹介しています。
興味のある方はぜひご覧ください!!
熊本ぶどう 社方園 お礼肥え(その1)
熊本ぶどう 社方園 お礼肥え(その2)
熊本ぶどう 社方園 剪定作業

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_20125071.jpg「ぶどうの枝にある跡は、もうこの時にはあるんですよ!このあたりから下は全て最初に蕾を落としていますので、その時にできるんです。」

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_2016394.jpg「摘蕾で、ほんの1cmほどに残した部分が、まずはここまで伸びるわけですね!その状態で開花して、受精、着果します。」

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_20175370.jpg「さらに、果実の成長と一緒に、さらに枝も伸びながら、1房のぶどうになっていくんです。」
「社方さん、これも、あの“立ち上がるぶどう”になりますか?」とたずねました。
「ハハハッ!そうなるためにはまだまだこれからたくさん手をかけてあげないといけませんね!」と社方さん。

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_2024333.jpgこれは、今日のブログの最初にご紹介した、1番人気の「5房 3色 2kg詰め合わせ (400g×5房) 」のぶどうです。
ぶどうが立っているんです。
その訳は、ぎっしりと詰まった果実が、はち切れんばかりにパンパンとしているので、タテに置くとぶどうの房がこうして立っているんです。
枝の部分が見切れているので、枝を握っているとお思いでしょうが、これならどうですか?

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_20292442.jpgほら、ご覧の通りぶどうがっていますよね!
ぶどうの1粒を握って持ち上げても落ちないほど、果実と小さな枝がガッチリと結ばれていて、美味しさを十分に受け止めた1粒だということがわかるんです!

熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_20323216.jpg「今年も、笠さんやお客様に自信をもっておすすめできるぶどうを育て上げますよ!今年も7月7日を楽しみにしていてください!!」と社方さんは、力強くお話しいただきました。
本日は、蕾から着果までの様子をご紹介しましたが、少々長くなりましたので、この続きはまた後日。
熊本ぶどう 社方園 蕾、花、着果 本物を育てる匠の技 その1_a0254656_20364189.jpg
「FLCパートナーズストア」では、今年も「社方園」さんの『熊本産高級種なしぶどう』をネット独占販売いたします。
7月7日の初出荷まで、これからも成長の様子や、惜しまぬ手間ひま、匠の技を取材しご紹介していきます。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2014-04-24 20:38 | 熊本 ぶどう | Trackback | Comments(0)
<< 「FLCパートナーズストア」の... 種なしかぼす 今年も順調に元気... >>