人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子

FLC日記 2014年3月18日(火) 雨のち曇り
熊本メロン『肥後グリーン』をご存知ですか?
皮に網目があるマスクメロンタイプで、果肉はグリーン!
糖度は、17度以上もあるのですが、果肉がシャリシャリッとしていて、さわやかな甘さと食感が人気の高級メロンです。
肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_17323659.jpg
今年も5月下旬よりの販売予定で、『肥後グリーン』の苗の定植(ハウスに植え替えること)が行われたので、匠の農家さん「岡山農園」さんに、取材にうかがいました。
ちょうど1週間前、小春日和の3月11日のことです。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_17344469.jpg熊本県山鹿市鹿央町の「岡山農園」さんは、高級メロン『肥後グリーン』、熊本スイカ『黒小玉ひとりじめbonbon』や、『熊本産有機栽培チンゲン菜』、マスクメロン『アールスメロン』などを生産する匠の農家さんです。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_1741647.jpg最初に定植をし、収穫を迎えるの、はこの単棟のハウスです。
定植後、白い紙でできた、三角のピラミッド型の“キャップ”と呼ばれる農業器材の中で2週間ほど成長させます。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_17444598.jpg「岡山農園」の岡山祐大さんにお話を伺いました。
「昨日定植したので、しばらくはこのキャップをかけ温度と湿度を一定に保ってあげるんです。今の『肥後グリーン』の苗たちは、人間に例えるならば、まだヨチヨチ歩きってとこでしょうね!でも、この子たちが大きく成長して、笠さんもご存じのメロンのジャングルのようになるんですよ!(笑)」

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_17513760.jpg昨年の出荷前の様子です。
定植間もないあの苗たちは、約2か月後このように成長し、大きな『肥後グリーン』の果実を実らせるのです。
ホント、ジャングルの中にいるようですよね!

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_17553436.jpg「この時期は、ハウスは2重にビニールを張っています。地面にはずっと保湿のためにマルチビニールを敷いているんです。その中に潅水チューブを通していて、きちんと管理しながら水を与えてきます。」と岡山さん。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_17582444.jpg苗床で成長し、前日に定植された『肥後グリーン』の苗は、ヨチヨチ歩きと言われるほどとても幼く、“キャップ”を取ると「寒いよぉ~!」と言っているかのように見えました。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_1851237.jpg「あれ?祐大さん!『肥後グリーン』の苗の芯が止めてありますよ!!この時期は、何本仕立てにするんですか?」と尋ねると、
「おぉ!さすが笠さん!長く取材してこられたので、いろいろと分かってきましたねぇ~!」

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_1820382.jpg「この時期に定植した苗は、樹勢が強くなりすぎるので、2本枝を伸ばして育てるんです。収穫はその中の1本の枝から1玉だけです!これは、父の経験と私の研究で生み出した栽培方法です!」

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_18211259.jpg「岡山農園」さんでは、1株の苗から、1本の枝を伸ばし、その苗からたった1玉の至高のメロンを育てています。
これは、収穫直前の写真で、果実は1玉1玉こうして吊り下げてキズがつかないよう育てるのです。
果実のすぐ上の葉っぱが変色しているのは、収穫のサインです!
ただ、この時期に育てる『肥後グリーン』は、枝を2本伸ばしその1本に果実を実らせるよう育てるのです。
「笠さん!せっかくだから次の苗たちが育つ「苗床」もお見せしましょうか?」
祐大さんにそう言っていただき、「苗床」に移動しました。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_1839782.jpgそこには、元気に育つたくさんの『肥後グリーン』の苗たちがいました。
まだ、定植には少し時間が必要です。
この子たちは、6月に入ってからの収穫の予定の苗たちです。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_18430100.jpg「この子たちは、芯を止めずに1本の枝で1玉の『肥後グリーン』を育てます。この「苗床」で、まとめて育てることで、徹底管理をするのです。」

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_18452679.jpg「本来なら、この子たちを定植するくらいが最も『肥後グリーン』にとってのベストの時期なのでしょうが、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』とのコンビで販売するために、先ほどのハウスは育てているのです。ですからその時期でも、大きく、美味しく育てるためには、あえて2本仕立てにして1玉作るのがベストの方法なんです。」と祐大さん。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_18494582.jpg「岡山農園」さんでは、お父様(忠和さん)、お母様(文代さん)の豊富な経験と、2人の息子さん達の岡山和功さん、祐大さんのご兄弟の惜しまぬ手間ひまと向上心で、至高の『肥後グリーン』を育てています。
豊富な経験と、さらなる研究心でこの時期の『肥後グリーン』の栽培は、2本仕立てにすることを生み出したのです。
※この集合写真は昨年2月上旬にスイカのハウスで撮影したものです。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_18534481.jpgこれは、「FLCパートナーズストア」の大人気商品、「岡山農園」さんの『肥後グリーン』黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』とのコンビです。
5月下旬にいずれもそろうように栽培し、『肥後グリーン』も納得いく美味さに仕上げるために、その時期の苗だけ、あえて2本仕立てにするのです。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_18585863.jpg「5月下旬の熊本メロン『肥後グリーン』も黒小玉スイカ『ひとりじめ』も「初物」だからと言って、絶対に妥協はしたくないんです。自分たちも納得し、お客様にも満足を与える!そんなメロンとスイカを今年も育てますよ!」祐大さんは、取材の最後に力強くそうお話しいただきました。

肥後グリーン 5月下旬の出荷に向けて、定植後の様子_a0254656_1973146.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も「岡山農園」さんの熊本メロン『肥後グリーン』、黒小玉スイカ『ひとりじめbonbon』を、ネット独占販売いたします。
これからも、成長の様子や、匠の親子の惜しまぬ手間ひまなど取材しご紹介していきます。
いずれも「岡山農園」さんにお願いして、最高級のものだけを“特選”していただくため、数量限定での完全予約販売です。
いずれも5月下旬よりの販売予定です。
お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2014-03-18 19:08 | 熊本メロン | Trackback | Comments(0)
<< さくら咲く!! 嬉しいお知らせ... 幻の白い「長生たけのこ」 予約... >>