FLC日記 2015年3月16日(日) 晴れ
エゴマ(荏胡麻)は、テレビや雑誌でも数多く取り上げられた大注目の、「体に良い食物」です。
エゴマに含まれるαリノレン酸はこそが、体に良いとされる成分です!!
αリノレン酸の持つ力は、後程ゆっくりとご紹介いたします。

そのエゴマを、完全無農薬・完全無化学肥料で育て、収穫したエゴマの粒(種)から、「圧搾方」で油を抽出し、菊池水源産『えごま油』として生産、販売しているのが、NPO法人「きらり水源村」です。

熊本県菊池市にある「きくちふるさと水源交流館」の食堂で撮影しました。
この、菊池水源産『えごま油』の中には、なんとαリノレン酸が、50%以上も含まれています!!
先日、NPO法人「きらり水源村」が主催した、「第一回『えごま試食会』」に参加してきました。

廃校となった、菊池東中学校は、木造校舎のぬくもりそのままに、現在は『きくちふるさと水源交流館』となり、水源地区の方はもとより、全国からの来場者で、様々な目的に利用されています。

こちらは正面玄関。
大きな時計が、何とも学校っぽいですよね!
時計の針が1時30分になると、なんだかチャイムの音が聞こえてきそうな気分になれます。

渡り廊下と中庭です!
「きらり水源村」は、この廃校となった「菊池東中学校」を利用した、『きくちふるさと水源交流館』を拠点とし、校区民を中心に構成されたスタッフで構成されています。
、『地域活性化(=まちづくり)』、『都市山村交流(=グリーンツーリズム)』、『子どもの生活圏づくり(=スローライフ)』の3つのキーワードを軸に活動するNPO法人です。
きくちふるさと水源交流館ホームページ
http://www.suigen.org/

スタッフの山下祐一郎さんです。
「えごま部会」を立ち上げ、今回の「えごま試食会」も中心となり頑張ってきました。
いつもこの笑顔で、みんなの人気者です!!

今回の「えごま試食会」は、エゴマの良さを知って頂くため、エゴマ生産者の皆さん、加工部の皆さん、菊池市役所の職員さんや熊本県菊池地域振興局など、男女問わずお子さんからご年配お方まで参加いただき、みんなで調理し試食しました。
エゴマの食べ方や美味しさ、健康な体つくりへの働きなどを知ることができました。
ちなみに私は、今後の本格的な販売に向け、「アドバイザー」としての参加です。

こちらは、その時に作った「ひともじのグルグル」です。
熊本では知らない人はいない、郷土料理で、酢味噌をかけて食べます。
今回は、エゴマ酢味噌で頂きました。
詳細は、昨日のブログでご紹介していますので、興味のある方はのぞいてみて下さい。
FLCパートナーズストアブログ FLC日記 2014年3月15日(土)
「きらり水源村」 無農薬・無化学肥料で育てた菊池水源産「えごま」試食会!!その2

こちらは、私と同じく「アドバイザー」として参加された、有限会社渡辺商店社長の渡辺義文さんです。
有限会社渡辺商店さんは、こだわりを持つ生産者が育てた農作物の販売やレストラン経営をしています。

渡辺社長は普段から料理をするとのことで、この時は“白和え”の白菜を一生懸命搾って水切りをしていました。
「渡辺社長!そのままだと、険しい表情でブログに載せちゃいますよ!」と半分脅しのようなことを言うと、この笑顔で答えてくれました!(笑)
様々なこだわりの食材を販売されていますので、ホームページものぞいてみて下さい。
有限会社渡辺商店のホームページはこちら
http://www.suigen.org/

こちらでは、菊池水源産『えごま油』を使ったドレッシングを作っています。
とっても簡単なんですが、これがむちゃくちゃ美味しいんです。
和風と洋風の2種類を作りました。調理法は、下記の材料を混ぜるだけです!
<和風>
エゴマ油5g、酢30g、しょうゆ30g
<洋風>
エゴマ油5g、らっきょう酢50g、塩・胡椒を適宜
いずれもチョーおススメです。ぜひ作ってみて下さい!

さぁ!完成しました!!
みんなで試食です!
<本日のメニュー>
●エゴマ油
ドレッシング2種(和風・洋風)の春野菜サラダ
焼き魚、納豆、お味噌汁、キムチにエゴマ油かけ
●エゴマ粒(子実)
エゴマ粒入り白和え
ひともじのグルグルエゴマ酢味噌添え
エゴマ味噌風里芋田楽

渡辺社長が必死に白菜を搾ってくれた、「エゴマ粒入り白和え」もすっごく美味しそうですね!
ちなみに『エゴマ油』は、加熱するとせっかくの成分が失われますので、基本「生」で食すことをおススメとのことです。

ですから、ドレッシングや、このように食品に直接かけて頂きました。
ほとんど臭みはなく、サラリとしていてお味噌汁も、納豆も、焼き魚もすごく良い感じでした!
とりわけ、焼き魚にかけると魚の油がマイルドになったようで、美味しかったです。

私も含め、エゴマ自体をはじめて食べる方が大半でしたが、みなさん大満足のご様子でした。
エゴマ油をそのまま飲んでみましたが、クセがなくサラリとしていました。
ですから、とりわけ野菜との相性は良いと思います!!

今回参加した「えごま試食会」では、たくさんの笑顔に会うことができました。
美味しい食事と健康食材『エゴマ』もさることながら、笑顔も一番の健康の秘訣かもしれませんね!

『エゴマ』は、体にとって様々な良い効果をもたらすと大変注目されている食材です。
α-リノレン酸の主な体への働きは・・・
●心臓のリズムを整える助けをする
●動脈硬化を遅らせる
●LDLコレステロール値と中性脂肪値を下げる
●血液の粘度を下げる
●血圧を下げる
●免疫システムを強化する
●皮膚炎など様々な炎症を抑える
●関節炎の痛みを緩和する
●腎臓病を防ぐ
などがあげられ、脳・神経の正常な機能に必要不可欠なものなのです。

α-リノレン酸は、体内で生成することができません。
ですからこのように食品と一緒に摂取しなければならないのです。
取り込まれたα-リノレン酸は、最終的に体内でDHA(ドコサヘキサエン酸)に変わります。
一般的にDHAは、学習能力を高める働きがあると言われていますので、頭に良いとされる納豆と一緒に摂取することで、学力アップも期待できますね!

最近の研究によると、癌の予防・制御や、アレルギー体質の改善、ダイエットやメタボ対策にも効果的だと言われています。
もちろん、エゴマ油を摂取する時は、あくまでも油なので、大人で1日大さじ1杯半くらいを目安にしてください。

最後は「きくちふるさと交流館」平山直継館長のごあいさつで楽しい『えごま試食会』もお開きとなりました。
今回、ご招待いただきエゴマの良さ、美味しいエゴマの食べ方を知り、たくさんの笑顔に会うことができ、心から感謝しています。
今年も「きらり水源村」では、完全無農薬・完全無化学肥料でエゴマを生産し、本格的な菊池水源産『えごま油』の販売をスタートします。
もちろん、「FLCパートナーズストア」で販売予定です!!
これからも、エゴマ栽培やえごま油作り、美味しい食べ方など、取材してご紹介していきます!
お楽しみに!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
