人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!

FLC日記 2014年2月3日(月) くもり時々雨
「熊本セロリ『清正人参』は、セロリを株ごと出荷します!特に中心部の若いセロリを食べて欲しいですね!きっと、甘味をしっかり感じていただけると思いますよ!」
そう言いながら、「大島農園」の大島徹也さんが、採れたての熊本セロリ『清正人参』を見せていただきました。
熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_18325183.jpg
熊本県合志市(こうしし)の「大島農園」さんの熊本セロリ『清正人参』のハウスに取材に伺いました。
「大島農園」さんは、親子2代で「熊本セロリ『清正人参』」を育てる、匠の農家さんです。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_18474426.jpg連棟建てのハウスは、とにかく広いんです!!
「大島農園」さんは、お父さんの忠さんと奥様の豊富な経験に加え、その匠の技を受け継ぎつつ、研究心と分析にる徹底管理で、さらに高みを目指す息子さんの大島徹也さんによる、親子2代で、日本一のセロリ作りを目指しています。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_18491095.jpg朝早くから、新鮮なセロリを収穫し、即日発送しています。
ハウスの中といえども、収穫の時間帯はまだまだ寒く、哲也さんも防寒対策フル装備での作業です。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_18541923.jpg収穫は、とにかくスピーディーです。
手際よく収穫したセロリをマルチビニールの上にきれいにならべていくのです。
その前に、惜しげもなく周りのセロリの茎をドンドンと落としながら、中心部に近い新しい茎のみを残していくのです。
「美味しいところを食べて欲しいので、言い方は変かもしれませんが、容赦なく周りの茎は削ぎ落としてしまいますね!!笑」と徹也さん。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_18364777.jpg収穫及び出荷は、計画的に行われます。
本日の出荷分をまずは家族全員で収穫しならべていくのです。
青々と元気な熊本セロリ『清正人参』越しに、みなさんのあわただしい様子がうかがえますね!

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_191536.jpg「徹也さん!この削ぎ落としたセロリは食べられないのですか?何だかもったいないなぁ・・・。」と言うと、
「もちろん食べられますよ!この削ぎ落としたセロリは、契約している業者さんが全て持って行きます。これらは、洗浄し乾燥させ粉末にして利用しているんです。」とのこと。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_198153.jpgそうこう話していると、契約業者さんが「おはようございます!」とやってきて、手際よくその削ぎ落としたセロリを集め始めました。
お話をうかがいました。
「大島さんとこのセロリはとにかく品質が良いので、この落としたセロリも十分に商品価値があるんです。こうして集めさせていただいているので、すごく助かっています!」とのこと。
「大島農園」さんが育てた熊本セロリ『清正人参』は全く無駄なく利用されるのです。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_1916981.jpgこれは2日前に収穫を追えたハウスです。
セロリの葉っぱはほとんど残っていません。
「わずかに通路に落ちている葉っぱがあるでしょ?収穫を終えたら全てきれいに片付けて処分します。来年もまた良いセロリを育てるために、もしかしたらこの葉っぱに病気が入っている恐れがあるので、それは徹底的に行うんです!!」と徹也さんがお話いただきました。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_1917191.jpg「この根っこの部分・・・、これはそのままこの畑に鋤き込んで肥料にするんです。この根っこはとても土の肥料を吸い込んでいて、良い有機肥料になるんですよ!そのおかげで、この後定植するスイカもとても美味しく育つんです!!」

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_1921124.jpgこれは、9月下旬のハウスの様子です。
有機肥料の堆肥をふんだんに使って、定植前に土作りをしています。
セロリは、たくさんの肥料が必要な植物です。
この肥料なしには良いセロリは育ちません。長年培ってきた匠の技ですね!
ちなみに、スイカ栽培の時は、こうして堆肥をまくことなく、このときの堆肥とセロリの根っこの肥料でしっかりと美味しいスイカが育つとのことでした。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_19283741.jpg収穫したセロリは、セロハンのビニールに入れられ、サイズごとに分け、丁寧に箱詰めされています。
「お父さん!今年の『清正人参』は特に大きくて、箱に入らないんじゃないですか?」と言うと、
「ハハハッ!ほんなこて(本当に)そぎゃんばい!!」と嬉しそうにお話いただきました。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_19352077.jpg「FLCパートナーズストア」では、「大島農園」さんの熊本セロリ『清正人参』をネット独占販売しています。
セロリは江戸時代に日本で広がった外来の野菜です。
戦国武将の、加藤清正公が日本に持ち帰ったという説から、同じセリ科のニンジンに例えられ「清正人参(きよまさにんじん)」と呼ばれていたようです。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_19412363.jpg当時、加藤清正公は肥後藩(現在の熊本県)を統治していましたので、この熊本で、日本のセロリ栽培がスタートしました。
そのことは昨年取材を受け、テレビでも紹介されました。
「FLCパートナーズストア」では、このセロリ発祥の地、“熊本”で育つことから、当時の名称の「清正人参」として販売しています。

熊本セロリ「清正人参」 出荷の様子!_a0254656_1943490.jpg熊本セロリ『清正人参』は、完全予約制での販売です。
今年度の販売も、残すところ2月7日(金)、11日(火)、14日(金)のあと3回のみとなりました。
ご注文(ご予約)は下記バナーをクリックしてホームページにお進み下さい!
「FLCパートナーズストア」 熊本セロリ「清正人参」 
数量限定の完全予約販売です!!
お急ぎ下さい!!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2014-02-03 19:48 | 熊本セロリ 清正人参 | Trackback | Comments(0)
<< 牛島さんちの「こだわり完熟紅ほ... 春に向けて!桃、梅、キウイの剪... >>