FLC日記 2013年12月20日(金) 雪のちくもり
今シーズン、初積雪!!
朝起きると雪景色!
すっごく寒い朝を迎えました。

朝、6時半くらいの弊社の様子です。
ここは、熊本県菊池市、菊池水源の山奥です。
九州熊本といえども、こうして雪がつもります。

朝、雪の降る音?で、目が覚めました。
冬至を2日後にひかえた今日は、6時半でもまだ日が登っていません。
こうして、積雪に文字を書いている中、雪はドンドン降ってきました。

敷地内にある、下の段のキウイ棚と鶏舎、しいたけの森の様子です。
雪の中、昨夜もイノシシは現れたようです。
写真の手前の黒い部分は、イノシシが掘り返したあとですね!

家庭菜園も冬の間はお休みです。
春から秋にかけては、枝豆、トマト、ピーマン、唐辛子、ネギ、ニラなどを植えていました。
夏の終わりにニンジンを植えましたが、上手く育ちませんでした。

玄関脇の金魚たちの水は、完全に凍っています。
1番最初にここに連れて来た金魚の「タロ」と「ジロ」は、3度目の越冬です。
その他に、2年目の冬を迎える「グー」「チョキ」「パー」の3匹と、出目金の「クロベー」がいます。
気温が13度を下回るまでは、毎日きちんとエサをあげて体力をつけさせました。
みんな無事に冬を越えて欲しいと願っています。

そうこうしている間に、また雪がドンドン降ってきました。
雪がつもってかわいそうだからと、ついさっき葉っぱの雪を落としてあげたところなのに、金魚鉢の横の「クリスマスローズ」にも、もうこんなに・・・。
クリスマスの時期に花が咲くと言われていますが、ここでは春先です。
紫、黄色、白の3色のきれいな花を咲かせてくれるので、大事に育てています。

朝起きるとすぐに、まずは薪ストーブに火を入れるのが日課です。
この薪ストーブは、トラックのタイヤのホイールを4本つなぎ合わせて、手作りで作られた世界で1つだけの薪ストーブです。
「薪之介」と命名しています。
その奥にあるプランターは、イチゴの匠「杉本農園」さんから分けていただいたイチゴの苗です。

天気の良い日には、こうして外に出してあげます。
でも、、ここ3日間のみぞれと、今日はこの雪で、室内で育てています。
白い花が1つ咲いていましたが、この寒さで上手くイチゴの果実にはならないようです。

「薪之介」に上手く火が付きました。
パワー前回でエントランスを温めてくれています。
「薪之介」は、かなりの大食漢で、1冬に軽トラック3台分くらいの薪を消費します。
この週末、天気が良ければまた薪割りをせねばなりません。

ここから降りる1本道も、随分とやばい雰囲気になってきました。
9時過ぎには、マスクメロンやイチゴ、かぼすに柚子、原木しいたけ、みかんなどなどの出荷のためこの道を降りないといけません。
ふったばかりの“新雪”なので、凍結はしていないと思いますが、安全第一ですね!

さて、
本日は、熊本県菊池市、菊池水源の山奥にある弊社(株式会社旬援隊)の、この冬の初積雪の様子をご紹介しましたが、本業は、「FLCパートナーズストア」と言うネットショップです。

この地で、自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。
自らの農業体験を活かしながら、消費者と生産者目線で紹介し、匠の農家さんが育てる“本物”と呼べる農作物を販売しています。

現在、「FLCパートナーズストア」では、高級マスクメロン『アールスメロン』のグリーンとオレンジ色の果肉の2色セットが1番人気の商品です。
今年の出荷も12月24日(火)、12月27日(金)の、残すところ2回となりました。

また、本日より弊社のリピート率ナンバー1の『デコポン(肥後ポン)』の予約販売の受付もスタートしています。
その他には、『熊本の美味しいお米』、高級イチゴ『紅ほっぺ』、『種なしかぼす』、香り高き柚子『あっぱれ』、『原木しいたけ』、『ザ・みかん』、各種新鮮野菜など、様々な商品を取り揃えています。
下記「FLCパートナーズストア」のロゴをクリックして、ホームページものぞいてみてください!!
本日は、この冬「初積雪」のお話でした。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
