FLC日記 2013年12月19日(木) みぞれ
樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』の予約受付をスタートいたします。
平成25年12月20日(金)より、「FLCパートナーズストア」のホームページにて、先行予約受付のスタートです!!
初出荷は平成26年1月10日(金)を予定しています。

「FLCパートナーズストア」で、リピート率ダントツナンバー1の大人気商品です。
熊本県山鹿市鹿北町の「小春農園」さんにより、大切に大切に育て上げられた“本物”の味わいをお楽しみ下さい。

“柑橘王”こと「デコポン」は、1つ1つが大きく、手で皮がむけ、種がなく、お子さんからご年配の方にまで、幅広く人気があります。
爽やかな香りと、糖度と酸味のベストバランスが、まさに“柑橘王”の名にふさわしい逸品です。
流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため「FLCパートナーズストア」では、『肥後ポン』での販売となります。

「デコポン」は、熊本が産んだ人気の柑橘類で、「不知火(しらぬい)」と言う品種のことを称します。
「不知火」は、収穫後、保管しながら“追熟”させ、果実内の酸が糖に変わるのを待ち出荷します。

熊本限定栽培品種のデコポン『ひのゆたか』は、こうして樹上で完熟を迎え、収穫直後には糖度と酸のベストバランスになる、奇跡のデコポンです。
デコポンの匠、「小春農園」代表の小原正宏さんと、『ひのゆたか』を開発した先生に、大学で直接学んだ専務の小原将輝さんを中心に、惜しまぬ手間ひまで育て上げられました。

「小春農園」さんでは、『デコポン』を、木造のハウスの中で、1つ1つ全てひもで吊るしながら育てます。
ハウスと言えども、ボイラーを焚いて加温するのではなく、雨風から守る目的と、果樹や果実を病気や害虫の進入を防ぐめのハウスです。
大切に守りながらも、より自然に近い環境で、安全で美味しいデコポンを育てるのです。

今年1月のデコポン(ひのゆたか)の収穫の様子です。
美しく“デコポン色”に輝く、「小春農園」さんの最高級のデコポンを小原正宏さんが収穫しています。
『ひのゆたか』の収穫は、その1個1個を匠の目で見極めながら行います。
樹上完熟したデコポンだけを収穫するのです。

「小春農園」さんでは、全てのデコポンの果樹にこうして番号をつけています。
同じように育てても、それぞれの果樹の特性がるので、収穫の時期を見極めるためです。
全ての果樹のデータをとり、ベストバランスに育った果実を収穫します。
この徹底管理も、リピート率ナンバー1を誇る、品質の高さにつながっているのです。

先日、デコポンの成長の様子を取材行った際のデコポンの匠、小原正宏さんと小原将輝さんの2ショットです。
「今年は特に良いデコポンになるよ!笠さんもかなり自信持って進めて良かばい!!」と、とても頼もしい言葉をいただきました。

そして、平成26年1月10日の今期初出荷予定のご連絡を頂いたのです。
樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』は、完全予約制、数量限定での販売です。
今年も「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売いたします。

熊本限定栽培品種、樹上完熟デコポン(肥後ポン)『ひのゆたか』は、間違いなく発送予定数を完売する、大人気商品です!!
ご注文(ご予約)は、12月20日(金)より、受付をスタートいたします。

初回出荷は、平成26年1月10日(金)の予定です。
(以降は、火曜日と金曜日の出荷予定です)
「自分が納得できる味にならないと絶対に出さない!」とデコポンの匠の強いこだわりと誇りで、“本物”と呼べる美味しさのデコポンをお送りしますので、発送日はあくまで「予定」だとご理解くださいませ。
“本物”と呼べる「小春農園」さんの柑橘王『デコポン(ひのゆたか)』を、ぜひご賞味下さい!
定数になり次第、誠に勝手ながら、予告なしで締め切らせていただきます。
ご注文(ご予約)はお急ぎ下さい!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
