2013年12月15日(日) くもり
「こぎゃんして、葉っぱが一気に落ちる方が良かとたい!朝来たらこの様子だったとたい。昨夜の1晩にして一気に落葉したもんね!樹勢がしっかり保たれていて、良い状態で冬を迎えることができると思うよ!」
「小春農園」代表の小原正宏さんが、『山あいの甘熟イチジク』のハウスでそうう話いただきました。

熊本県山鹿市鹿北町にある、「小春農園」さんの『山あいの甘熟イチジク』の栽培ハウスです。

ハウスと言えども、ボイラーを炊き、加温をして栽培するわけではありません。
ご覧の通り、ハウスのサイドは開いたままです。
このビニールは、あくまで雨風から果樹や果実を守るもので、より自然に近い形で、安全で美味しいイチジクを育てています。
これは、ほんの3日ほど前の写真です。
ハウスの中のイチジクの葉っぱがたくさん繁っているのが解りますか?

イチジクの葉っぱは、秋らしく色付いているものの、まだまだしっかりと果樹に残っていました。
「そろそろかなぁ・・・。この葉っぱがホント一気に落ちるとたい!」そんなお話を小原さんがしていただいてのが、3日前でした。

「小原さん!まだまだイチジクが実っていますね!!これはダメなんですか?」今期の出荷はすでに終わったとお話された小原さんに尋ねました。
「食べられんことはなかよ!ばってん、本物の味じゃなかとたい!“甘熟”しきらんけんね!だけんもう出さんとたい!」とのこと。

「小春農園」さんでは、本日ご紹介する『山あいの甘熟イチジク』をはじめ、『原木しいたけ』、柑橘王『デコポン(肥後ポン)』、『ザ・みかん』、幻の柑橘『せとか』、幻の白い『長生たけのこ』、『山あいの南高梅(青梅・完熟梅)』などなどを育てる匠の農家さんです。
いずれも、“本物”と呼べる商品で、自分が育てる作物に絶対的な自信と、誇りを持って、「納得できるものだけしか絶対に出さない!」とこだわりを持つまさに匠です!!

その匠の予言?通り、イチジクの葉っぱは、ほぼ1晩にしてこうして落葉したのです。
「小春農園」さんの、『甘熟いちじく』は、「一文字整枝法」と言う栽培方法で、育てられています。
イチジクの枝を1列に配置して、きちんと徹底管理ができるように施されているのです。

その徹底管理の一つがこれです。
イチジクの果実が実る枝を、こうしてひもで巻いて1本1本吊るしながら、風でイチジクの枝が揺れ、果実にきづがつくのを防いでいます。

「小原さん!今の実っているイチジクを食べさせてくださいよ!どれだけ違うか私も知っておきたいんで!」と言うと、
「はぁ?こればね?食べられんことはないけど、青臭いよ!笠さんも物好きねぇ・・・笑。」なんて言いながら、
1つのイチジクを採ってくれました。

「ほら、中はこんな感じで色はある程度着いとるとたい!ばってん、香りも甘さもなく、きっと青臭いと思うけどねぇ・・・。」そう言って渡していただいてので、さっそく食べてみました。
やはり、香りはなく甘さを感じることはできましたが、確かに青臭い感じがします。
最盛期に食べた“本物”の味からは、程遠いイチジクでした。

「この時期になると、まず大きく育たんとたい!それに、絶対に完熟せんもんね!俺は、『甘熟イチジク』として販売しよるとだけん、もうこの時期のイチジクは出せんね!ただ、加工用には良いかもね!イチジクのコンポートとかにするなら良かと思うよ!」とのことでした。

「小春農園」代表の小原正宏さんです。
「これから、今年頑張ってくれたこの枝を全部剪定して片付けて、来年も最高のイチジクができるようにしっかり手ばかけていくとたい。毎年毎年コンスタントに良い果実を実らせて初めて、“本物”と呼んでいただけるわけだけん、またしっかり頑張っていくよ!」
自信あふれる笑顔で、そうう話いただきました。

「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの『山あいの甘熟イチジク』をネット独占販売いたしました。
完熟ならぬ“甘熟”にこだわったイチジクです。
「小春農園」さんには、朝取りの新鮮なイチジクを即日発送していただき、全国のお客様に大好評いただきました。
8月から11月の販売でしたが、期間終了後も、ご購入いただいた方から「完売となっていますが、もうありませんよね・・・。どうしてもあの味をもう一度食べたいので!」なんてお電話をたくさん頂戴したほどの人気振りでした。
大変申し訳ありませんが、ご希望の方は、来年の8月までお待ち下さい!!
これからも、「小春農園」さんの『山あいの甘熟イチジク』の成長の様子や、惜しまぬ手間ひまや匠の技などなど、取材をしてこのブログでご紹介していきます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
