FLC日記 2013年12月5日(木) 晴れ
今年も残すところ27日!
昨日の晴天で、今朝は放射冷却となり、何とか氷点下にはならなかったまでも寒い寒い朝を迎えました。
敷地内の庭は、霜で一面真っ白!
本格的な冬の到来です。

ここは、熊本県菊池市菊池水源の山奥です。
これは、今年1月の写真ですが、こうして一冬に5回ほどは、雪が積もるほどの高冷地です。
自然と共に生き、自ら畑を耕し、さまざまな果樹や原木しいたけを育て、烏骨鶏たちを飼育しながら、自給自足の生活を目指しています。
12月5日の今日、株式会社旬援隊がある、熊本県菊池市菊池水源伊牟田の、お宮さんに「御願ほどき」のお参りに行きました。

伊牟田地区をお守りいただいている、お宮さんです。

「御願ほどき」とは、今年一年のご加護に感謝し、お供えをしてお参りす毎年行われる行事です。
毎年決まって、12月5日に行われます。
昨日のうちに、村の方々の手によって、しめ縄が飾られ、これからお供えをしてお参りします。

お宮さんの敷地内には、「猿田彦大神」の石碑もあります。
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が高天原から降りる際、迎えに出た神で、その神話より、道案内を司る道祖神として信仰されています。
しめ縄やなども飾り付けられていて、「御願ほどき」の際には、もちろん「猿田彦大神」にもお参りをします。
ワラを敷いて、きちんと正座をしてお参りできるようにしてありました。

村の方々が集まって、みんなでお参りに行きます。
各自の家庭から持ち寄ったお米でご飯を炊き、お神酒と一緒にお供えをするのです。

お宮さんまでは、このようなとても風情のある竹林の小道を歩いて上ります。
とてもお天気がよく、朝の寒さからも開放され、すがすがしいお参り日和です。
ちなみに、この小道の脇の溝には、上流の水源から水がパイプで引いてあり、この村の生活用水として使われています。
ここは、その良い水のおかげでとても長寿の村です。

まずは、「猿田彦大神」の石碑にお参りです。
お参りように用意されたワラの上にきちんと正座をしてのお参りです。
私は、初めて参加させていただいたので、皆様方に教えていただきながら、続けてお参りをしました。

そして、お宮さんにお参りをします。
私もしっかりお参りをさせて頂きました。
お参りを終えた私に、「笠さん!何て参った?ちゃんと「ありがとうございました!」ってお参りしたろね?」と言われました。

「えぇ??初めてだったので、自己紹介と、これからよろしくお願いします!とお参りしました。」と言うと、
「ハハハ!なんね!!今日は「御願ほどき」よ!今年一年ありがとうございました!!ってお参りせにゃんとたい!」と言われ、慌てて戻って再度しっかりお礼を述べさせて頂きました。(笑)

お宮さんへのお参りがすむと、お下がりのお神酒を頂きます。
その後は、各家庭から持ち寄ったお米と、美味しいお煮しめ、お漬物などをいただきながら、楽しい座談会です。

始めて参加した私に、いろんな話を聞かせていただきました。
昔、子供の頃は、ここが遊び場であり、勉強する場所であったこと。
お宮さんは以前はもっと低いところにあったけど、私たちを守っていただいているお宮さんだから、この高台に移したことなどなど・・・。
とても興味深いお話ばかりでした。

お宮さんの幕は、なんと、明治43年に寄贈されたものでした。
こうしてところどころに穴もあいていますが、とても歴史のある大切なものです。
しかも、その当時は「伊牟田」と言う地名を「伊無田」と書いていたようですね!

楽しい座談会の後は、今日のお料理の後片付けや先ほどの幕をまた大切に保管するために、公民館に集まりました。
この竹としめ縄のお飾りは、昔は各自の家にしていたのだそうですが、今は村を代表して公民館にだけ飾っているのだそうです。

全員ではありませんが、村の女性部のみなさんです。
私は、この地に移り住み、このお姉さま方を中心に、とても良くしていただき、かわいがってもらっています。
みなさんホント良い方ばかりで、私は、この村が大好きです。
これからも、様々な行事に積極的に参加していきたいと思います。

本日は、株式会社旬援隊がある熊本県菊池市伊牟田地区の「御願ほどき」に参加させていただいたお話を書きましたが、本業は、「FLCパートナーズストア」と言うネットショップです。
自らの農業体験を活かしながら、消費者と生産者目線で紹介し、匠の農家さんが育てる“本物”と呼べる農作物を販売しています。
ぜひ、下記ホームページをご覧下さい!
また、近くにおこしの際は、この菊池水源の山奥にお立ち寄り下さい。
お待ちしてます!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
