人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

菊池水源棚田米 稲刈り その2

FLC日記 2013年10月14日(月) 晴れ
熊本県菊池市菊池水源・・・。
1級河川の「菊池川」の水の源(みなもと)の地区です。
「ここは、水の源の地区たいね!だけん俺はこの水に惚れこんで、手のかかる棚田で米ば作りよっとたい!今年も良か米のでけたばい!!」
『菊池水源棚田米』生産農家の後藤武臣さんがお話いただきました。
菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_1617258.jpg
阿蘇を代表する“阿蘇五岳”の1つ「鞍岳」を背景に、黄金色に輝く後藤さんの『菊池水源棚田米』の田んぼがとてもきれいです。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_16191354.jpg『菊池水源棚田米』とは、菊池川の水の源“菊池水源”の最初の水を使って、棚田で育てられたお米です。
近くには、日本森林浴の森百選や、日本名水百選に選ばれた「菊池渓谷」があります。
これから、紅葉狩りでたくさんの観光客が訪れる、熊本を代表する観光スポットです。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_16224711.jpg1粒1粒の籾は、大きく膨らみ、稲穂はこうして頭をたれています。
田んぼは、すでに水を抜いてあります。稲刈りをする準備が万全に整いました。
今年も、後藤さんの棚田をずっと取材してきましたが、やはり平地での四角い田んぼと異なり、この棚田でのお米作りは、たくさんの苦労がありました。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_16425055.jpg後藤さんの棚田は、最も南に位置し、私が立っているところも含め計5枚です。以前は、19枚の小さな田んぼで、田植えも稲刈りも乗用の機械は使えず、大変苦労しました。
今では、乗用田植え機、乗用コンバインを使うことができ、随分と作業効率も上がったのだそうです。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_1646037.jpgすでに、4枚の田んぼは稲刈りを終えています。
もちろん全てこうした曲がりくねった田んぼです。
田んぼの形に合わせ田植えをした、稲刈り後の田んぼは、パズルを埋めたかのような様子です。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_16514852.jpg田植え機を使い、田植えをしても、曲がりくねった田んぼはどうしても間があいてしまいます。また、植え終わったところも、田植え機の車輪がまた通り、植えた稲を折ってしまいます。
その全てを、こうして1苗1苗補っていくのです。後藤さんの奥様が、その作業を黙々としています。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_1721395.jpg水の源の清らかで新鮮な水も、上手く供給しないと美味しいお米は育ちません。
せっかく1枚にした田んぼも田んぼの高さにあわせ、こうして仕切りを用い2枚にわけ、上手く水の管理をするのです。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_1745796.jpg田植えが終わると、稲刈りまでは、こうして田んぼに電線を張り巡らし、野生動物(特にイノシシ)から稲を守ります。
水の源のこの地区には、たくさんの野生動物も住んでいるのです。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_17101365.jpg後藤さんが黄金色に輝く稲穂を見つめながらお話いただきました。「米作りの命は“水”と“土”たいね。有機肥料を与えてしっかり土ば作ってきた。ここは、水はバツグンでしょうが!だけん、どぎゃん手のかかろうが、しっかり米ば育てて、美味か米ば作り上げることが、俺の生きがいたいね・・・。」

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_17142130.jpg清らかで新鮮な水に負けない、有機肥料を使った土を育て、パズルのような田植えをし、手作業で苗を補い育ててきました。
その間も、水の管理、野生動物への対策など、1年間を通して惜しまぬ手間ひまで育て上げた『菊池水源棚田米』の稲刈りです。
コンバインで刈られた稲の、とても良い香りが漂っています。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_17193095.jpg「どぎゃん曲がりくねっとろうが、こぎゃんして棚田の先端の狭かとこだろうが、しっかり手ばかけてきたけん、稲穂のピシャッと実っとるだろがい?水と土、そしてマメな作業と管理、これがそろわんと美味か米はできんとばい!!」
後藤さんは、そうお話いただきながら、稲刈りを進めています。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_1732149.jpg後藤さんはこんな夢も語っていただきました。
「この水に惚れこんで、こうして米ば育ててきたたい。笠さんと知り合って、全国の方に俺が育てた『菊池水源棚田米』ば直接送って食べてもらえるようになったたいね!いつの日か、そのお客さんにここに来てもろて、この水も、土も、しっかり育て上げた米も全部見せて、その方たちと1杯飲みたかねぇ・・・。その夢の叶うまで、俺はまだまだ頑張るばい!!」

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_17394076.jpg秋晴れの中、後藤さんが惜しまぬ手間ひまで育て上げた『菊池水源棚田米』の稲刈り作業は続いています。
奥に見える建物は、この水の源の棚田で、「良い土を育てよう!!」と、後藤さんが発起人となって作られた「堆肥センター」です。
その有機肥料を使って元気な土を作り、菊池水源の清らかな水で育った『菊池水源棚田米』は、後藤さんの大きな愛情により、今年も収穫の時を迎えました。

菊池水源棚田米 稲刈り その2_a0254656_1750313.jpg「FLCパートナーズストア」では、今年も後藤さんが育てた『菊池水源棚田米』をネット独占販売しています。
平成25年の新米は、稲刈り後、乾燥、脱穀し、精米を終えた10月下旬の発送です。
一般流通のない、他では買えない希少なお米です。
後藤さんに、特別にお譲り頂き、数量限定での販売をさせていただいています。

名水百選にも選ばれた清らかな水。
有機肥料をふんだんに使い元気に育てられた土。
後藤さんの米作りにかける思い。
『菊池水源棚田米』をぜひご賞味下さい!!
ご注文(ご予約)は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページより!!
数量限定です!お早めに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2013-10-14 18:04 | 菊池水源棚田米 | Trackback | Comments(0)
<< 甘熟イチジク 今年の「甘熟イチ... 菊池水源棚田米 稲刈り その1 >>