人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1

FLC日記 2013年5月7日(火) 晴れ
「干したけのこ」をご存知ですか?
たけのこを茹でて乾燥させた、保存食で、水またはぬるま湯で戻し、簡単に調理できる食材です。
干したけのこは、食物繊維の塊みたいなもので、健康にもとても良く、大腸ガンの予防効果もあるとのことで、今、大変注目されている食材です!!
干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_18232176.jpg
これが、「小春農園」さんの『干したけのこ』です。
細切りにした曲がった「干したけのこ」をご存知の方もあると思います。
「小春農園」さんが作る「干したけのこ」は、このように黄金色にに輝く、まっすぐで大きいのが特徴です。水またはぬるま湯で戻すと、お好みのサイズに切ることができ、大変調理しやすいのも人気の秘密です。

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_18301220.jpg熊本県山鹿市鹿北町の「小春農園」さんの“たけのこ畑”です。
「小春農園」さんでは、年間を通して、この竹林を手をかけ整備し、徹底管理しています。
ですから、「小春農園」さんでは、竹林ではなく“たけのこ畑”と呼んでいます。中央に走るレールは、収穫用のモノレールの線路です。
作り上げられた「たけのこ畑」は、目を見張る美しさです!!

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_1846184.jpg「小春農園」代表の小原正宏さんです。有機栽培で育てる、幻の白い『長生たけのこ』をはじめとする、様々な食材を育てる、匠の農家さんです。
「干したけのこ」用のたけのこの収穫の様子を同行取材させていただきました。

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_18495556.jpg“たけのこ畑”には、イノシシの侵入を防ぐため張り巡らされた電熱線をはずして入ります。
野生のイノシシは、「小春農園」さんが育てる「たけのこ」の美味さを知っていて、この電柵がないと荒らしてしまうのです。自然豊かなこの地は、様々な野生動物が生息しています。

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_18561599.jpg「笠さん!これがなんだかわかるね?これはウサギが穂先(たけのこの先端の葉っぱ)を食べた跡たい。ウサギはあの電柵の下から入ってくるけんしょうがないとばってん、他にもたくさん食べる草もあるのに、わざわざこうして穂先を食べるとだけん、よっぽど美味しかとだろうね!笑」と小原さんが説明いただきました。

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_1933159.jpg「小春農園」さんが出荷する生のたけのこは、地中から掘り上げたものだけです。ですから、今こうして伸びているたけのこは、“親竹”として残したものと、「干したけのこ」用に栽培したものです。

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_196555.jpg“親竹”として残すたけのこは、収穫時にこうして目印をつけて管理します。
“たけのこ畑”を管理、維持するために、どんなに見事なたけのこでも、満遍なく竹を繁らせるため、収穫せずに竹の枝で目印(両サイドに枝をさす)をつけ、2年後のその“親竹”から伸びるたけのこの収穫のために残しておきます。

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_19114568.jpgそうして、毎年元旦にその年の年号を書き込み、徹底管理していきます。
「たけのこ畑」を活性化させるため、毎年たくさんの“親竹”を立て、たくさんの伐採を繰り返すのです。
小原さんは、まさに匠です。見るだけでその竹が何年ものかはわかりますが、あえてこうして徹底管理します。匠のこだわりですね!!

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_19265451.jpg「じゃぁ、そろそろ収穫しようかね!笠さんもその後自分でしてみらにゃんとだけん、しっかり見とかにゃんばい!!」小春さんはそう言って、この急斜面を下りていきます。
右手に持っているのは、収穫用の道具の「根切り包丁」です。

干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_19334876.jpg「よし!これなんかよさそうね!!」
さぁ、いよいよその見事な収穫の様子を書きたいのですが、本日は少々長くなりましたので、その様子は明日のブログでご紹介します。
干したけのこ お待たせしました!平成25年度「干したけのこ」販売開始!! 人気の秘密その1_a0254656_19372624.jpg
「小春農園」さんの『干したけのこ』を使った、チンジャオロース(ワンプレートバージョン)です。
この写真を見るだけでも、あの美味さを思い出し、よだれが出そうなくらい、私の大好物です!!!
こうして、お好みの大きさに切ることができるのも、「小春農園」さんの『干したけのこ』の人気の秘密ですね。
炒めても、煮ても、様々な用途に活用できますよ!

「FLCパートナーズストア」では、「小春農園」さんの、平成25年度の『干したけのこ』を、本日(5月7日)より販売スタートいたしました。
生のたけのこ同様、有機肥料とミネラルを与えて、栽培した、もちろん除草剤なんて一切使用していない、安全・安心にこだわりぬき育て上げた“たけのこ畑”から収穫し、加工した『干したけのこ』です。
昨年の『干したけのこ』は、予想をはるかに上回るご注文を頂き、完売状態が続いていたので、待ちに待った『干したけのこ』の販売スタートです。
ご注文は、下記「FLCパートナーズストア」のホームページよりお待ちしています。

明日は、匠の収穫の様子と、私の収穫初体験の様子などをご紹介いたします。お楽しみに!!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2013-05-07 19:58 | 干したけのこ | Trackback | Comments(0)
<< 干したけのこ お待たせしました... 砂田米 「れんげ」と「ヘアリー... >>