FLC日記 2013年2月24日(日) 晴れ
「ここは、野菜を育てるにはとても良い土に恵まれてるとよね!それに竜門ダムからの新鮮な水が来るようになって、本当に良か野菜の育つごつなったばい!」
熊本県菊池市七城町の「長尾農園」さんは、新鮮野菜を育てる匠です。
ダイコン、ニンジン、ほうれん草、ジャガイモ・・・。
いずれも直売所で大人気商品です。
訪れるお客様はすでにブランドとも言える、生産者の「長尾千行」さんの名前を見て購入するというほどの野菜たちです。

熊本県菊池市木柑子にある、野菜を育てるハウスに取材にうかがいました。出荷を待つダイコンたちが、元気に育っていました。

長年の研究により、この地に最も合うダイコンの品種に出会いました。
しかしそれまでには、たくさんの失敗を繰り返してきたのだそうです。
「うちの蔵には、ビックリするくらいの種が眠っているよ・・・。数え切れんほどの失敗で、この地に合わないと判断したら、その種たちはそのままたい。もったいなかばってん、そうしてたどり着いたのがこのダイコンたいね!」

私がうかがった時は、ダイコンへの散水が行われていました。
「この水は、『竜門ダム』から来よるとたいね!ここはとっても肥沃な土地だったけど、それまでは水がなかったとたい。竜門ダムの治水工事で水が来るようになって、この地で様々な作物を育てられるようになったとばい!」

菊池川水系の迫間(はざま)川上流の日本で有数のダムです。
高さが約100mあります。(正確には、堤高99.5m、堤頂長620m、総貯水量4250万m3です)

重力式コンクリート・フィル複合ダムの野中では、高さ(堤高順)が日本で一番高いのが竜門ダムです。
菊池川の治水及び熊本県北部地域・福岡県南部地域への利水を目的とした特定多目的ダムで、平成14年に完成しました。

収穫を終えたハウスは、次の作付けに向け準備がされていました。
太古の昔、阿蘇山の噴火でもたらしたこの黒土が農作物を作るのに適しています。その土に、堆肥を使った有機肥料で、元気な土を作り作物を育てているのです。

ほうれん草は、これでもかというほど青々としています。
これは、まだまだ成長の過程です。もっともっと葉が繁って、みずみずしいほうれん草が育ち出荷されていくのです。

ニンジンは見事に等間隔で育っていました。
「長尾農園」さんの半端ない手のかけ方がうかがえる育ち方をしています。

こちらはジャガイモです。
ハウス栽培で、春先には新ジャガが、一般流通よりも先に出荷できます。
最旬のジャガイモが待ち遠しいですね!

「長尾農園」さんの長尾千行さんと奥様です。
「別に特別なことをしてるわけじゃないとたい!とにかく手をかけてあげることが一番!しっかり手をかけると、その分良い作物も育つたいね。おかげ様で、直売所には出せば出すだけ売れていくけん、がんばった甲斐があるよ!本当に嬉しいね・・・。」
長尾さんは、少し照れながらそうお話いただきました。

「長尾農園」さんでは、当たり前のことをとにかく徹底的に行って作物を育てています。
実はこれが、本当にすごいことなんです!手のかけ方を怠ると、当然その作物の品質を左右するのです。
作物にとって最も良いことを、「当たり前」と表現されているようでした。
その当たり前の中にある、愛情あふれる匠の技をこれからも取材し、これからもご紹介していきます。
先日、「長尾農園」さんがダイコンを卸している直売所で、「長尾さんのダイコンは何時に入荷しますか?今日はもう入らないのですか?」と女性のお客様がすごい剣幕でした。
それを目当てに、わざわざ買いに来たということのようでした・・・。
すっかり長尾ブランドが定着しているすごさを目の当たりにしました。
「FLCパートナーズストア」では、「長尾農園」さんの新鮮野菜を、全国のお客様にもご賞味いただきたく、ネットでの販売を準備中です!
「長尾農園」さんのご意向で、朝採り新鮮そのままを発送したいということで、完全予約販売をさせていただきます。
最も美味しいタイミングを知り尽くした「長尾農園」さんの厳選野菜です。
一般流通では味わえない新鮮野菜を、農家さんよりお届けします。
ご期待下さい!!お楽しみに!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
