FLC日記 2012年11月12日(月) 晴れ
『熊本産太秋柿プレミアム』が、今まさに最旬です!
「梨のような食感、ぶどうのような甘さ」と称される、まさに秋の果実の王様です。
シャキシャキっとした食感は、これが柿であることを忘れさせます!
さらに、糖度はなんと驚きの18~20度!!しかも、その爽やかな甘さは、後味スッキリです。
ここは、熊本県山鹿市鹿北町岩野柏ノ木で、『太秋柿』の匠の農家「古川果樹園」さんの柿園です。
まさに、『太秋柿』の最旬時期です。
「一番食べごろの太秋柿がたくさん採れるけん、その中からさらに選ぶとだけん、今がまさに最高たいね!」
「古川果樹園」の古川孝人さんにお話をうかがいました。
古川さんは78歳!『太秋柿』を育てて20年以上!
まさに『太秋柿』の匠です。
「古川果樹園」さんの柿園は全体をネットで覆ってあります。そうしないと、野生の鳥や動物達がその美味さを知っていて、食べに来るのです。
設備を整え、防鳥用のネットをかけ、猪対策の電熱線も仕掛けてあります。ちなみに、すぐ近くの同じ『太秋柿』を育てている果樹園では全くネットなどかけてありません。
それだけ、「古川果樹園」さんの『太秋柿』は、美味しさが違うんです!!
「笠さん!見てみなっせ!!これなんかもう、最高の甘さの柿になっとるばい!」
古川さんがしめした先には、まさに最旬の『太秋柿』が・・・。
「ばってんね!これは笠さんところに出す『プレミアム』じゃなかとたい!よ~く見てみなっせ!枝が果実に触れて少しひっこんどるでしょうが!美味しさだけじゃなく、形もよからにゃ(良くないと)笠さんとこには出さんもんね!!」
「そんなら、もういっちょ教えてやろうかね!この二つの『太秋柿』、どっちが美味かと思うね?」
写真では奥の『太秋柿』が小さいように写っていますが、大きさはほぼ同じくらいでした。手前の方がブルーム(植物自身が作り出す自己防衛用の物質で、まったく無害なもの。その正体は油脂成分で、果実を病気や乾燥から守る役目を果たします。)が着いているから、良いのだと判断して「手前の方ですね!」と答えました。
「そう!正解!!ただし、その理由は全然違うとばい!!この白い粉は、もちろん着いてたほうが柿自体の乾燥を防ぎ、害虫や病気から守ってくれるもんだけんよかとばってん、そぎゃんとは拭いたらすぐ取れるとたい!もちろんこっちの柿にも着いとって、もう拭いとったとたいね!重要なのは、この“厚み”たい!!こっちのごつして平べったくなく、この“厚み”が美味か『太秋柿』のポイントでもあるとばい!」
「今が、一番よかタイミングでたくさん収穫できるとたいね!だけん、そん中から、ほんなこて良かとばかりば選び出して笠さんとこに出しよるけん、どうだろか?これからの時期が最高になるとだろうね!今が一番美味かばい!!」『太秋柿』の匠、古川孝人さんがおススメする、最旬の時期です。
「今年はね、おかげ様で台風の影響もなく数も質もその味も、とても良かとたいね!様子ば見ながらばってん、11月いっぱいはいけそうばい!ただし、俺もほんなこて良かとしか出したくなかし、絶対に『美味しかったぁ!』て言ってほしかけん、“もう終わり!”って判断したらそこで今年は終わりでよかろか?」
「古川果樹園」さんの『熊本産太秋柿プレミアム』は、「FLCパートナーズストア」で絶賛販売中です!!
先ほど、古川さんに連絡を取り、「11月いっぱいの受注OK!」を確認し、ホームページにアップいたしました。匠が育てた最高の『太秋柿』の中から選び出された、“プレミアム”です。
数量限定の完全予約販売となっております!
勝手ながら、定数になり次第、予告なしで締め切らせていただきます。
ご注文(ご予約)はお早めに、下記ホームページよりお待ちしてます。
この『太秋柿プレミアム』を食べることなく、この秋の味覚は語れませんよ!
さぁ!今すぐ、「FLCパートナーズストア」のロゴをクリック!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!