FLC日記2012年11月3日(土) 晴れ
平成24年7月12日~14日にかけて、北部九州を襲った未曾有の大雨は、各地に大きな被害をもたらしました。ここ、熊本県菊池市も7.12北部九州大水害により、様々な被災を受けました。

この写真は、当日の朝ここ(㈱旬援隊)へ続く、メインストリートの様子です。ガードレールもろとも道路が崩壊しています。
現在は、この道の上下で“全面通行止め”の表示があり通ることができません。いまだ復旧ができていないのです。

そして、これが現在の様子です。あの時の濁流が、ウソのようです。
紅葉が鮮やかな季節となりましたが、崩壊現場はまだまだ手付かずの状態です。

崩落現場の上流から撮影した写真です。
見てください。
透き通ったこの清流・・・。
夏には、この清流で泳いだり、バーベキューをしたりと多くの人々が訪れるスポットです。
もちろん今年は、全面通行止めの影響で、人影を見ることはほとんどありませんでした。

奥に流れ込む滑り台上の滝と、手前には大きな一枚岩が涼しさを演出しています。
これだけの上流にしては、かなりの深みで、飛び込んだりもぐったり絶好の行楽ポイントです。
この透き通った水では、水中眼鏡をかけると本当にすごく遠くまで見ることができます。
魚の泳ぐ様子・・・
水の流れ・・・
本当に飽きない水中の光景を見ることができるんです。
もちろん、水は冷たすぎて、10分も水につかってることはできませんけどね!笑

被災直後は、10月くらいまでには復旧作業がスタートするとのことでしたが、もうすっかり紅葉が色着く、11月となってしまいました。
まだまだ、7.12北部九州大水害は、大きな爪あとを残したままです。
復旧の優先順位があるのでしょうが、このど田舎の市道の復旧はまだまだ先のようです。
崩壊した道路の脇に色着いた紅葉を眺めながら、時の流れを感じた今日でした。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
