人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

FLCパートナーズストア

flcps.exblog.jp

デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました

2012年10月23日(火) 雨のちくもり
熊本県山鹿市鹿北町の「小春農園」さんにうかがいました。
『柑橘王』デコポン(肥後ポン)の生産をしている匠の農家さんです。
※「デコポン」は熊本果実連の商標登録のため『肥後ポン』での販売となります。
デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_16351520.jpg
夏の間に、1玉1玉見事に吊り下げられたデコポン(肥後ポン)が、ソフトボールくらいに成長し、今まできれいな緑色だった果実の色が抜けてきました。
木造作りのハウスで、順調に成長中です。

デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_16434343.jpg現在は、水分を調整して与えながら、どんどん果実が大きくなる時期です。
10月いっぱいは水を与え、果実を太らせ、11月からは水を与えず今度は糖分を上げていきます。

デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_16465025.jpg地面に生えた雑草は、生やしているのです。
地中の水分を維持するために大切な雑草です。水分を与える時期を過ぎると、全て草刈をしてそのままその草も肥料としていきます。

デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_1650262.jpgスプリンクラー付の配管ホースの周りは、草を少し刈りこんでいます。満遍なく水を与えるためです。
雑草を伸ばしていることで、果実の劣化はほとんどありません。実らせるため吊り下げたデコポン(肥後ポン)は、ここまで育つと順調に商品にすることができます。

デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_16545323.jpgこちらは、「肥の豊(ひのゆたか)」と言う種類のデコポン(肥後ポン)です。
酸味が少なく、糖度は13度以上もあるので、収穫後、割とすぐに出荷することができます。
12月の終わりか年明けになるとのことです。

デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_16585639.jpg以前は、12月の始めころに収穫できるようハウスにボイラーを焚いて育てていましたが、やはり味がどうしても落ちるので、収穫が遅くなっても美味しいデコポン(肥後ポン)を育てたいと、ボイラーを焚き果樹たちに無理をさせて育てることをやめたとのことでした。
雨風を避けるために木造のハウスの中で育てていますが、できる限り自然に近い状態で育て、ボイラーを焚く代わりに、時間と労力を惜しまず最高級のデコポン(肥後ポン)を育てているまさに匠の農家さんです。

デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_1765741.jpg「小春農園」の小原将輝(おばるまさき)さんに、ハウスの中を案内していただきながらお話をうかがいました。
「このあたりは、色が抜けもう色付き始めていますよね・・・。果樹は1本1本特徴が違うので、それを見極めなければいけません。もちろん果実の味(糖度、酸味のバランス)も違います。全てのハウスの1本1本の特徴は全て把握できていますよ!」

デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_17143056.jpg太陽の光をいっぱいに浴びて、だんだんと色付いてきているデコポン(肥後ポン)たちです。
「小春農園」の小原正宏(おばるまさひろ)さん(将輝さんのお父さん)が以前こう話いただきました。
「何年か前まではね、ここでも12月1日出荷を目指して、なんさま(とにかく)早く実るようにボイラーも焚いてしよったたいね。ばってんね、やっぱりそれじゃ美味しくなかとたい!そらぁ、早く出した方が金額も高いし良かよ!でも、やっぱりうまかデコポンば食べてもらおごたる(食べてもらいたい)でしょうが・・・。『おいしかったぁ!』の一言が、なんてったって俺たちのやりがいたいね!!」
デコポン(肥後ポン) 大きく育ち色が抜けてきました_a0254656_17235387.jpg
「小春農園」さんでは、こだわりぬいたデコポン(肥後ポン)のみを出荷しています。
「肥の豊」と「不知火」の2種類のデコポンを栽培していて、もちろんその特性は異なります。
さらには、1本1本の果樹の特徴もあるので、酸味と糖度がベストバランスになった、デコポン(肥後ポン)のみを出荷するのです。

収穫後すぐに出せるもの・・・。
収穫後少し寝かせるもの・・・。
さらには、
昔ながらの蔵で追熟をさせるもの・・・。

種類の特性、果樹の特性を全て見極め出荷します。
仮に、収穫したデコポン(肥後ポン)がそこにあっても、まだそのベストバランスにならなければ、絶対に出荷しないと言う匠のこだわりです。

「FLCパートナーズストア」で、ネット独占販売させていただいておりますが、春先の『蔵出し完熟デコポン』は大変好評いただき、全国から「デコポンはまだですか?」とのメールやお電話も頂戴しております。
「小春農園」さんの、こだわりの酸味と糖度のベストバランスのデコポン(肥後ポン)は、現在順調に成長中です。
あの味・・・、私も忘れられません。
一番楽しみにしているのは、実は私かもしれませんね!

FLCパートナーズストア 笠 泰紀

ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
にほんブログ村 料理ブログ スーパー・青果店へ

by flcps | 2012-10-23 17:40 | デコポン(肥後ポン) | Trackback | Comments(0)
<< 原木しいたけ ボタ起しの準備作... アールスメロン ミツバチによる受粉 >>