FLC日記 2012年10月22日(月) 晴れ
熊本産高級マスクメロン『アールスメロン』生産農家の「岡山農園」さんの取材日記です。
昨日に続き、成長の様子をお伝えします。
「岡山農園」さんは、岡山和功さん、祐大さんのご兄弟と、お父様お母様で熊本産高級マスクメロン『アールスメロン』や、春から夏にかけては、熊本スイカ『黒小玉ひとりじめbonbon』と、高級メロン『肥後グリーン』を生産する匠の農家さんです。

『アールスメロン』の黄色い花が開花しました。
よ~く見てください。
ミツバチが花にもぐっていますね。

花の蜜を集めているのです。
このミツバチは、『アールスメロン』の授粉をしてもらうため、「岡山農園」さんのハウスの中で飼っています。

ミツバチたちは、ハウスの中のみにとどまらず、さらに花を探しにハウスを出て行こうと必死です。
元気に飛び回っていても、日が落ち気温が下がる前には、きちんとミツバチの巣に戻るのだから不思議ですよね。

これが、そのミツバチの巣です。
この中にいる何千匹というミツバチが、ハウスの中を飛び回り、花粉を集めます。
ミツバチは、自分達のために花粉を集めているのですが、それが結果的には『アールスメロン』の受粉につながっていくのですね。

ミツバチたちのおかげで、受粉し『アールスメロン』の赤ちゃんができていました。
「これが、成長して果実となるのですね?」との私の問いに、
「残念ながら、ここは果実を実らせる予定の場所ではないので、摘果します。1株から1玉の最高の『アールスメロン』を作るために、これからは徹底して管理していかないといけないんですよ。」

「この蔓(つる)も全て取り除きます。この蔓が延びると、せっかく満遍なく日を当てるために縦に伸ばしているのに、葉っぱや茎を巻き付けて日のあたりを邪魔するんです・・・。」

一方、こちらは年明けに出荷予定の『アールスメロン』たち・・・。
15日遅れて定植してあり、まだまだかわいいメロンの苗たちです。
もちろん、この時期も大切な作業をしています。“芽カギ”という作業です。

地面に近い2~3枚の葉っぱと脇芽を摘んであげるのです。
そうすることで、本木(主幹:メインとなり成長していく幹)を元気に上に伸ばすことができます。
岡山さんのお父さんがとても優しい眼差しで、1株ごとに話しかけるように優しくその作業をしています。1本1本に愛情を込めて、優しく丁寧に続く手作業は、とんでもない時間と労力を要します。
1株から、たった1玉の至高の『アールスメロン』を育てるために・・・。

いろいろお話をうかがった、「岡山農園」の岡山祐大さんです。
「毎日毎日1本1本をチェックしながら、家族4人で思いを込めて育てています。これから収穫まで、1日も欠かすことの出来ない作業が続きます。でも、そうして手をかけることで、この子達も応えてくれます!だから毎日楽しく仕事していますよ!」
さらに続けてお話いただきました。
「前回の熊本スイカ『黒小玉ひとりじめbonbon』と、熊本メロン『肥後グリーン』から、笠さんとお付き合いが始まり、食べていただいた方の直接のお声を聞けること・・・、これが何よりやりがいになります。前回、『食べてすごくおいしかったので、友人に送りたい!』とリピート注文をいただいた話など、本当にうれしかったですね!!!だから、今回の『アールスメロン』も、思いを込めて“最高”と言っていただけるものを育てます!!」

この日は、秋晴れで空が澄み渡り、最高の天気でした。
このハウスの中で、「岡山農園」の熱い思いが込められた、至高の『アールスメロン』が元気に育っています。
「FLCパートナーズストア」では、12月と1月にネット独占販売いたします。
「岡山農園」さんの至高のメロンの中から、さらに選び抜かれた“極選”のメロンのみの限定販売です。
数量限定の完全予約販売となります!
今後も、このブログでその成長の様子をご紹介しながら、「FLCパートナーズストア」のホームページで、準備ができ次第、予約販売を受付いたします。
お歳暮やクリスマスプレゼントにもおススメです!
早い者勝ちの売り切れ必至の限定商品!!
今後もこのブログやホームページをお見逃しなく!!
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら

『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!
