2012年10月16日(火) 晴れ
熊本県菊池市菊池水源にある弊社(㈱旬援隊)にも、
たくさんの実りの秋が訪れています。
ここは、すっごく山の中です。
ここより上には、だれも住んでなく、
この敷地内になんと電柱の果てがあるくらいです!笑
私は、この豊かな自然の中で、
自らさまざまな作物を育てることで、
農家さんの本当の喜び、苦労、をお伝えしたいと、
この地に会社を設立しました。
今日は、現在のここの様子・・・、
とりわけ作物についてお話します。

ここは畑です!もうすぐサトイモと大豆が収穫の時期を向かえます。大豆になる前に「枝豆」としてたくさんいただきました。その分ビールの消費量もハンパじゃなかったですけど・・・。笑

先週末に整地して、2種類のダイコンを植えました。
右は栗畑です。お隣にある『菊池水源茶』生産農家の「赤星茶園」さんのお茶畑が、有機栽培(完全無農薬、完全無化学肥料)で育てているので、それに協力して、ここの畑も全く農薬を使っていません。

ですから、栗も完全無農薬です。お客様の要望に答え、この秋はここで実った『利平栗』のみ販売させていただきました。この栗は本当に自慢の栗です。おかげ様で、大変ご好評いただきました。今回植えたダイコンやサトイモ、大豆はあくまで自己消費用です。農薬・化学肥料などは一切使うことなく、手をかけることだけでがんばって育てています。もちろん、それらは商品になるのではありませんので、出来た分を美味しくいただいているってとこですね!

栗の次は柿です。ここには、「桃栗三年、柿八年・・・」の全てがあります。桃は2本あり、初夏に約50個ほど収穫できました。
写真の柿は『次郎柿』です。他にも『がんざん』と言う柿もたくさん実っています。カラスに負けないように毎日収穫しています。
「FLCパートナーズストア」では、匠の農家さん「古川果樹園」さんの『太秋柿プレミアム』を販売しています。
これはまさに絶品!「梨のような食感!ぶどうのような甘さ!」がたまりません。これぞ“本物”と呼べる美味さです。
興味のある方はぜひ下記ホームページよりチェックしてみてください。

玄関横のミニ菜園で育った『バジル』を天日干ししました。
本当はバジルペーストも作りたかったのですが、そんなにたくさん栽培していなかったので、今年は乾燥バジルにしました。

ミニ菜園には、ニンジンも育っています。
このニンジンは、後藤武臣さんという匠の農家さんに分けていただいたタネから芽吹いたものです。これから間引きをしていきます。

これ何だかわかりますか?
カレーやポトフなどの煮込み料理の香辛料として使う『ローリエ』です。夏の間にきれいな青い葉っぱを摘んで、干しておいたので自家製『ローリエ』を入れたカレーをいただいています。ちょっとした贅沢な味です!

下の敷地の、クヌギと栗の森には、わずかですが、しいたけも栽培しています。クヌギの木から育つ『原木しいたけ』です。

この秋一番のしいたけです。
原木しいたけ作りは、とても手間ひまがかかります。匠の農家「小春農園」さんにいろいろ伺いながら育てています。昨年はクヌギを伐採し、コマ打ちをしていないので、今年はその作業をがんばろうと思っています。今年伐採した原木にしいたけが立つのは、再来年の秋です。それだけ原木しいたけ栽培は時間と手間ひまがかかります。
「小春農園」さんのしいたけは、その肉厚な食べ応え、風味、色、形ともここで育つものとは全くの別物です!
日本の生産量のわずか2割まで減少した『原木しいたけ』にこだわり続ける匠です!!このブログや「FLCパートナーズストア」のホームページでも紹介していますので、ぜひ匠の技を見てください。

12月になるとキウイの収穫です。
ここにはキウイ棚が4ヵ所あります。
グリーン種とイエロー種のキウイが育っています。
先日、農作物を扱う市場関係者の方がここに遊びに来て、
このキウイを見て、
「せっかくだから販売した方がいいですよ!」
「こんな見事な日本産の無農薬キウイは無いですから・・・。」
と言っていただいたので、
今年は「FLCパートナーズストア」で販売しようと準備中です。

これが、株式会社旬援隊の社屋?です。
今日のブログの冒頭でもお話しましたように、
私は、自らさまざまな作物を育てることで、
その苦労、喜び、失敗や成功を学びつつ、
匠の農家さんが育てる“本物”の食材をご紹介しようと
この地に会社を設立しました。
食の安全を問われるこの時代に、
自ら鍬(くわ)を持ち泥にまみれながら、その経験を活かし、
安心・安全をきちんとお伝えしたいという
大きな理念に基づいてのことです。
これからも、ここでの経験を活かし、
匠の農家さんが作る“本物”と呼べる食材をご紹介してまいります。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
