FLC日記 2012年9月8日(金) 晴れ
「石貫農園」さんの、熊本スイカ『肥後漫遊』の出荷がもう間もなくになってきました!
この時期の『肥後漫遊』はこだわりの直播き&自根栽培です!
「石貫農園」さんは、熊本県山鹿市のスイカ一筋20年匠の農家さんです!
直播き&自根栽培にもかかわらず、このように元気に伸び伸びと育っています!
これは、ハウスに入って約10秒後に撮影した写真です。このように一瞬にして、レンズがくもるほどの湿度と温度です!
しかしこれは、「石貫農園」の石貫豊さんによって、徹底管理されたスイカにとってのベストな環境です。
本来、苗床を作って種をまき、発芽したものをかんぴょうの苗に接木して育てるスイカを、この時期あえて直播き&自根栽培するのには訳があります。
かんぴょうの苗で育てるのではなく、直播き&自根栽培をするのは、スイカ本来の生命力を信じ、スイカ本来の美味しさを活かすためです。
皮の部分は春先に育てるかんぴょうに挿し木したスイカより、全体的に薄くなりますが、果実が煮える(赤くなりすぎる)ことなく、スイカ本来の赤ピンク色になります。その上、糖度も十分に乗ってくるのです!
しかしそれは、簡単なことではありません!直播き&自根栽培だと、普通なら根の伸びも悪く、受精も弱いのですが、それは「石貫農園」さんの匠の技で、このようにハウスから飛び出すほどの元気な苗が伸びています。
このように等間隔に、ほぼ同じ場所に、『肥後漫遊』が実っています!
これこそ匠の技です。「石貫農園」さんの徹底管理と手間ひま、一切の妥協を許さない努力の賜物です!!直播き&自根栽培で、これだけ見事にそろえて実らせることの出来る石貫豊さんは、スイカ作りの達人ですね!
「石貫農園」さんの徹底した管理、こだわりは育てることだけにとどまりません。
これは先日まで出荷をしていたスイカのハウスです!先日お邪魔した時にはたくさんのスイカが並んでいました。
こちらはその前まで出荷をしていたハウスです。草1本ないように見事に整地してありました。
「出荷後、苗をそのままにしておくと虫や病気の原因になるとたい!だからできるだけ早く片付けてしまわんといかんとたいね。そうせんと、他のハウスにうつるし、ましてや他の農家さんにも迷惑のかかるでしょうが・・・。それだけは何があってもしちゃいかん!」
このようなこだわりの仕事、徹底した管理が出来るからこそ、「石貫農園」さんでは、最高級のスイカが育つのですね!!
「石貫農園」さんの『肥後漫遊』は、8kg以上の大玉スイカです!スイカならではのあのシャリシャリした食感に加え、糖度が12.5度以上と最高級です!!
石貫さんは、「俺は、自分が納得できないスイカは絶対に出さん!!」と、頑固なまでのこだわりでスイカを育てています。
この優しい笑顔の奥には、強い信念と自信がみなぎっています。
「石貫農園」さんがこだわりぬいて育てたスイカから、選びに選びぬいた“極選”の『肥後漫遊』を、「FLCパートナーズストア」で、数量限定で予約販売させていただいています。
予約制にしているのは、「石貫農園」さんが収穫をたくさんする時に、弊社のために選び抜きたいと言っていただいているためです。
「石貫農園」さんが、あなたのためだけに、用意した“極選”スイカをお届けいたします。
ご注文(ご予約)は、今すぐ下記ホームページよりお待ちしてます。
FLCパートナーズストア 笠 泰紀
ホームページはこちら
『FLC日記』は「にほんブログ村」のランキングサイトに参加してます。
下のバナーをクリックして、ランキングアップにぜひご協力下さい。
よろしくお願いします。
スーパー・青果店情報をチェック!